1月のセミナーチラシ掲載情報《日本アイアールの技術セミナー》
1月のセミナーチラシ(DM)掲載 講座リスト
アイアール技術者教育研究所の2025年1月送付DM(チラシ)に掲載しているセミナー情報です。
セミナー内容の詳細・お申し込みについては各セミナーページをご参照ください。
※セミナー案内チラシ(DM)の申込、送付先変更、送付停止はこちらからお願いします。
おすすめセミナー
- [01月22日]設計初心者のためのCAD・CAE 超入門《3D CAD/3D設計に不可欠な前提知識を1日で習得》
- [01月24日]技術者の発明スキル向上のための 「特許情報活用法」
- [01月27日]バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法
- [01月31日]幾何公差の基礎と実践活用《演習付き・1日徹底習得》
- [02月03日]モジュラー設計の基礎と実践
- [02月04日]応力・ひずみの基礎とCAEを用いた応力集中解析および強度評価
- [02月05日]スロットダイ塗工の製造条件最適化と高精度化
- [02月07日]新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ
- [02月10日]デジタルツイン導入によるCAE活用設計・開発QCD革新
- [02月13日]社会人のための機械力学[社会人のための機械工学セミナーシリーズ④]
- [02月17日]ゼロから学ぶ幾何公差図面の読み方
- [02月19日]回路設計問題解決クリニック≪配線遅延や電力、熱、ノイズの悩みを質問できる!≫
- [02月25日]民間企業の気象災害の防災と気候変動適応の進め方
- [02月26日]ペーパーハンドリング技術の入門講座
- [02月27日]基礎から学ぶ 医薬品GCP超入門講座
電気・電子・半導体分野
- [01月23日]実装工場・電子部品製造現場における静電気(ESD)対策の基本と実務
- [02月05日]XR(VR・AR・MR)技術の概要と最新技術開発動向
- [02月05日]先端半導体デバイスの多層配線技術と2.5D/3Dデバイス集積化
- [02月13日]レジスト・微細加工用材料の 基礎・要求特性と最先端技術
- [02月19日]回路設計問題解決クリニック≪配線遅延や電力、熱、ノイズの悩みを質問できる!≫
- [02月20日]電子機器の熱対策クリニック《回路と機構両側面からの放熱アプローチ》
- [02月28日]2025年に向けた次世代ディスプレイの市場・技術最新動向
- [03月13日]半導体洗浄技術の基礎知識および技術トレンド
- [03月18日]インバータの基礎と制御技術
自動車・機械分野
- [01月20日]知識ゼロでも大丈夫!はじめての図面の読み方
- [01月22日]設計初心者のためのCAD・CAE 超入門《3D CAD/3D設計に不可欠な前提知識を1日で習得》
- [01月27日]カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック
- [01月31日]幾何公差の基礎と実践活用《演習付き・1日徹底習得》
- [02月04日]応力・ひずみの基礎とCAEを用いた応力集中解析および強度評価
- [02月13日]社会人のための機械力学[社会人のための機械工学セミナーシリーズ④]
- [02月18日]自動車業界専用品質システム規格 IATF16949:2016 徹底解説セミナー
- [02月21日]トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上
- [02月26日]ペーパーハンドリング技術の入門講座
- [02月28日/03月28日]労働安全コンサルタント筆記試験専門科目(機械安全)受験準備セミナー
- [03月04日]次世代モビリティにも対応するための車載用プラスチックの基礎と最前線
- [03月17日]回転機械における振動の基礎と振動低減技術《PCではじめるバランス計算》
情報技術・AI分野
- [01月27日]リザバー・コンピューティングの基礎および応用技術
- [02月06日]テラヘルツ波技術の基礎と産業応用可能性
- [02月13日]ガウス過程と機械学習の入門講義
- [02月17日]少数データ・データ不足時の機械学習活用戦略
- [02月20日]Excel上で簡単に構築できるエンジニア向け人工知能技術:MTシステム超入門
- [02月27日]音・画像情報処理技術の基礎と認識・検査システムへの応用
- [03月19日]電磁波シミュレーション技術
- [04月07日]エンジニアが押さえておくべき無線通信技術の基礎《イメージでつかむ3時間速習マスター》
化学分野
- [01月24日]ラマン分光法の基礎と分析手法ならびに応用事例
- [01月29日]超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術
- [01月31日]FT-IRの基礎と分析事例・スペクトル解析のテクニック
- [02月05日]スロットダイ塗工の製造条件最適化と高精度化
- [02月07日]改正安衛法の化学物質管理の基礎と自律管理のポイント
- [02月14日]導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響
- [02月21日]自己組織化単分子膜(SAM)の基礎と応用
- [02月21日]光導波路用ポリマーの材料設計と微細加工技術
- [02月27日]アニオン交換膜水電解
- [03月06日]樹脂・ゴム材料中におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術
- [03月13日]日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント
バイオ・医薬・化学品・食品分野
- [01月22日]洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方
- [01月24日]腸内細菌叢(腸内フローラ)の健康への関わりとそのメカニズム、解析・制御方法
- [02月07日]PV・MA・マーケ部門における医療情報データ(RWD)活用の実践
- [02月21日]医薬品における逸脱管理/適切なOOS・OOT判断と運用
- [02月26日]世界における食品および食品添加物の法規制とその情報収集方法
- [02月27日]基礎から学ぶ 医薬品GCP超入門講座
- [02月28日]化粧品・医薬部外品における法規制の基礎と製造承認書作成の要
- [03月10日]メディカル系分野(体外診断薬・医療機器・再生医療)における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析
- [03月24日]GMP・ISO文章、記録に求められるデータインテグリティ対応実務講座
生産技術・加工技術分野
- [01月30日]攪拌の基礎と評価法、スケールアップ、トラブル対策
- [02月06日]大気圧プラズマによる表面改質技術の基礎と応用
- [02月12日]濾過のメカニズムと濾過プロセスの最適化
- [02月17日]スクリーン印刷技術の基礎および印刷不良原因と対策
- [02月19日]さまざまな乾燥技術の基礎、乾燥機・材料乾燥とトラブルへの対策
- [02月21日]ALDの基礎と原料の開発・選択
- [03月06日]防爆施設の静電気対策
- [03月07日]Roll To Roll 実務者の乾燥プロセス道場 in秋葉原
環境・エネルギー分野
- [01月27日]バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法
- [01月31日]アルミニウムのリサイクルの最新動向と課題・展望
- [02月17日]固体酸化物形燃料電池/水蒸気電解(SOFC/EC)の基礎と課題、最新動向
- [02月25日]リチウム‐硫黄(Li-S)二次電池の基礎と応用
- [02月26日]日本型洋上風力発電を成功に導く風車ウエイク現象の理解とその数値予測技術の重要性
- [02月28日]二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向
- [03月14日]蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向
共通分野
- [01月29日]FMEA/FTAによる品質・信頼性トラブル予測と再発防止/未然防止の進め方
- [02月03日]モジュラー設計の基礎と実践
- [02月06日]無理のないデジタルツイン活用からはじめるフロントローディングプロセスの手引き
- [02月07日]新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ
- [02月10日]デジタルツイン導入によるCAE活用設計・開発QCD革新
- [02月13日]技術者・研究者のための実験計画法入門講座
- [02月21日]特許担当者が押さえておくべき 「知財戦略の考え方と推進法」
- [02月25日]民間企業の気象災害の防災と気候変動適応の進め方
- [02月27日]設備の投資採算性《WACCとペイバック法・NPV法・IRR法》
- [03月11日]生成AI時代における秘密情報管理と メタバース空間の知財対応
- [03月14日]マーケティング分析による強み見極めと新商品テーマへの展開
サイト全体検索