事業紹介
Service
製造業エンジニアにとってベストな研修/教育ソリューションを。
アイアール技術者教育研究所は、技術者教育のあるべき形を追究し、真に必要な教育サービスを提供することにより、
製造業の革新と発展に貢献して、社会の真の豊かさの実現に貢献いたします。
新着のセミナー
New Semonirs
機械設計/機械工学 研究・開発 設備導入・保守 ベーシックスキル
社会人のための熱力学(セミナー)
熱力学は、計算している系そのものを視覚的に想像しにくいこともあって、機械工学の中では特に習得しにくい分野の一つではないでしょうか。この講座では大学で習うレベルの熱力学分野を、技術士試験のレベルに準拠しつつ復 …
開催日時 | 2025/8/19(火)10:00~17:00 |
担当講師 | |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
機械設計/機械工学 研究・開発 設備導入・保守 ベーシックスキル
社会人のための流体力学(セミナー)
液体、気体を扱う機械の設計者や技術者に必須の理論、流体力学。アルキメデスの原理やベルヌーイの定理など、流体力学でおなじみの理論を総復習しながら、粘性が引き起こす現象や流量計として使用されるベンチュリ計の原理 …
開催日時 | 2025/7/17(木)10:00~17:00 |
担当講師 | |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
化学物質事故例から学ぶ 化学物質管理の基礎(セミナー)
このセミナーでは、化学物質事故の実例をもとに、このような事故を防ぐにはどうすればよいか受講者も一緒に考えることにより、化学物質管理の基礎が確実に身につくような内容としています。
開催日時 | 2025/6/26(木)11:00~16:00 |
担当講師 | |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
機械設計/機械工学 研究・開発 設備導入・保守 ベーシックスキル
社会人のための材料力学(セミナー)
なぜあの旅客機は落ちたのか?実際に起きた事故を題材に材料力学を総復習!社会人のための材料力学では、応力計算に必要なひずみ・応力線図の考え方、はりに働く力、トルクとモーメント、たわみなどの企業の技術者に必要な …
開催日時 | 2025/6/18(水)10:00~17:00 |
担当講師 | |
開催場所 | ZOOMによるオンライン講義 |
開催日時 | 2025/6/10(火)10:30~16:30 |
担当講師 | |
開催場所 | 日本アイアール㈱本社セミナールーム(秋葉原駅徒歩3分他) または Zoomによるオンライン講義 |
化学/素材 生産技術・品質保証 設備導入・保守 専門技術・ノウハウ
化学プラント 撹拌・混合装置の設計【提携セミナー】
本講座では攪拌・混合装置の基礎(攪拌翼種類とフローパターン、攪拌設計に関わる無次元数等)を学んだ上で、スケールアップの方法について実例(ラボ→パイロット→実設備)を通じて設計の進め方を習得し、撹拌混合装置の …
開催日時 | 【LIVE配信】2025/5/20(火)13:00~16:00 , 【アーカイブ配信受講:5/21(水)~6/4(水)】 |
担当講師 | 鈴木 日和 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
新着のe-ラーニング
New e-learning
EMCとノイズ対策の基礎知識(eラーニング)
本講座ではEMCの導入的な知識を提供します。エンジニアを目指す方以外にも、電子機器の修理を担当される方、自作回路を作るような方にも、作業の際の注意点として覚えておくと良い内容を盛り込んでいます。
実験計画法入門[直交表編](eラーニング)
実験計画法についてある程度の基礎知識を持っている方を対象に、直交配列表(直交表)の性質と直交表を用いた実験の進め方を説明します。
よくわかる半導体の動作原理[デバイス編](eラーニング)
半導体初心者に最適!半導体デバイスを理解するうえで重要な、半導体間の接合部分と金属・半導体間の接合部分における電子のふるまい、基本的な半導体デバイス中における電子のふるまいについて学べます。