お問い合わせ
03-6206-4966
品質管理
【QC検定3級対策】管理の方法|管理のサイクル、問題解決型と課題解決型QCストーリーの違いなど
QC検定は、JSA日本規格協会グループが主催する品質管理の知識を問う筆記試験です。 内容は品質管理とは何か?から始まり、改善活動の基礎知識、統計的なプロセス管理など多岐にわたります。 受験者数は年々増加して …
【QC検定3級対策】QC的ものの見方・考え方|必ず押さえておきたい10選
【QC検定3級対策】品質の概念|試験で問われる重要用語をチェック!
【QC検定3級対策】工程能力指数の判断基準とCp・Cpkの計算問題
【QC検定3級対策】管理図の基本を整理《管理図の目的・種類・作り方・見方》
【QC検定3級対策】新QC7つ道具《各手法の名称と目的を確実に押さえよう》
【QC検定3級対策】QC7つ道具の手法を確実に押さえよう《得点源におすすめ》
【QC検定3級対策】基本統計量|頻出8種類の計算問題をまとめてチェック!
【QC検定3級対策】サンプリングと誤差
【QC検定4級対策】絶対に押さえておくべき頻出ワード解説《頭文字系の定番5選》
【QC検定4級対策】データの種類(計量値と計数値)
【QC検定4級対策】サンプリング、ばらつき、平均の概念
【品質保証塾・初級編】工場勤務での品質保証・品質管理の業務内容とメリット
皆さんは、選べるのであれば「本社勤務」「工場勤務」のどちらが良いでしょうか? 私の周りは「本社はキラキラしているな」「工場は古くて嫌だな」「本社は人間関係が複雑…」「工場の人間関係は楽だなぁ」な …
【品質保証塾・入門編】品質保証と品質管理の違いは?扱うツールや手法、考え方、役割について解説
品質保証と似た業務に『品質管理』という仕事もあります。組織によっては、互いが同じ部門として扱われていたり、逆に完全に部署が分かれ分業している組織も存在します。 皆さんは『品質保証』と『品質管理』の違いを正し …
FTA解析のやり方と活用法をわかりやすく解説
FTA(Fault Tree Analysis、故障の木解析)は、開発の初期に不具合予防のための解析として行われるものと、それをベースにして実際に不具合が発生した時に追加解析のために行われるものがあります。 …
IATF16949コアツール解説⑥ MSA(測定システム解析)とは?[目的や評価手順、ゲージR&Rなど]
IATF16949では様々なコアツールの使用が推奨されています。 その中でも特に重要と言われる[①PPAP(生産部承認プロセス)、②APQP(先行製品品質計画)、③CP(コントロールプラン)、④FMEA(故 …
【品質保証塾・入門編】品質とは何か?品質保証の前提知識と基本的な考え方を解説
突然ですが皆さんは『品質』と聞くと、どういうイメージを持ちますでしょうか? 物がすぐ壊れたり、ずっと使えたり…サービスが良かったり、悪かったり… なんだか言語化して説明するのは難しく …
IATF16949コアツール解説⑤ SPC(統計的工程管理)とは?[管理図の作成手順、傾向管理のルールなど]
IATF16949コアツール解説④ FMEAとは?[作成手順や様式例、FTA等との違いなど]
IATF16949コアツール解説③ CP(コントロールプラン)とは?[書式や記入例、QC工程表との違いなど]
IATF16949コアツール解説② APQPとは?[フェーズごとの実施手順やPPAPとの違いなど]
中小製造業のための「TWI式 人材指導法」【無料セミナー】
開催日時 2023/10/4(水)14:00~16:00
接着接合入門《基礎知識から信頼性評価および耐久性について》(セミナー)
開催日時 2023/11/10(金)10:00-16:00
応力・ひずみの基礎とCAEを用いた応力集中解析および強度評価(セミナー)
開催日時 2023/10/19(木)10:30~16:30
2次元CAD・3次元CADのやさしい使い方《Level00》(セミナー)
開催日時 2023/10/5(木)10:00~17:00
初心者向け やさしい図面の書き方《Level 0》最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 【10月期】2023/10/27(金)10:00~17:00
【1日でマスター】HAZOP、LOPA、FTA、ETA、FMEA(セミナー)
開催日時 【10月期】2023/10/26(木)10:00~17:00, 【2月期】2024/2/7(水)10:00~17:00
クリーンルームにおける静電気対策(セミナー)
開催日時 2023/10/6(金)13:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売