【QC検定3級対策】QCサークル活動の基礎知識|基本理念、進め方などを押さえよう

Pocket

QCサークル

QC検定は、JSA日本規格協会グループが主催する品質管理の知識を問う筆記試験です。
内容は品質管理とは何か?から始まり、改善活動の基礎知識、統計的なプロセス管理など多岐にわたります。
受験者数は年々増加しており、毎年の受験者数が10万人を超える製造業ではメジャーな試験です。
[※関連記事:【技術系資格ナビ】QC検定(1〜4級の難易度/合格率/勉強方法/メリット)はこちら]

この連載では、各級の頻出範囲について例題を交えて解説を行います。この連載を通じて、QC検定の受験準備をしてみましょう。

3級の試験範囲は日本規格協会のHP(品質管理検定レベル表)をご確認ください。

【3級解説:第14回】QCサークル活動

今回は3級の試験範囲(実践分野)から「QCサークル活動」を解説します。

 

QCサークル活動とは?

QCサークル活動」は「小集団改善活動」とも呼ばれ、製造現場などで品質や効率の改善を目的に行われていま
1950年頃からアメリカのW・エドワーズ・デミング氏により、品質管理の考え方や統計的手法が伝えられ、そこから日本で独自に改良を加え生まれたのがQCサークル活動です。特にトヨタ自動車ではQC活動の推進組織が整備され、スタッフが取り組む「QCチーム」、現場の第一線の作業者が参加する「QCサークル」といった小集団活動が盛んでした。

 

QCサークル活動の基本理念

QCサークル活動の基本理念は、以下の3つとされています。

  • 人間の能力を発揮し、無限の可能性を引き出す。
  • 人間性を尊重して、生きがいのある明るい職場をつくる。
  • 企業の体質改善・発展に寄与する。

※参照:日科技連HPより[URL:https://qc-circle.jp/business.html

 

QCサークル活動の基本要素

また、この理念を実現するためのQCサークル活動の基本要素は以下の4つとされています。

  • グループ力
  • 改善力
  • 管理者の支援

 

QCサークル活動の進め方

QCサークル活動の一般的な進め方は下記の7つのステップです。

  • STEP1 サークルのメンバーとリーダーの決定
  • STEP2 テーマ選定
  • STEP3 現状把握、目標設定
  • STEP4 原因分析
  • STEP5 対策立案、実行
  • STEP6 効果確認
  • STEP7 発表、共有

 
それでは例題にチャレンジしてみましょう。

 

《例題》

QCサークル活動に関する次の文章について、正しい場合は〇、正しくない場合には×を記せ。

(1) QCサークル活動は日本独自の活動である。

(2) QCサークル活動は企業全体の経営に関わる内容なので、できるだけ多くの人数で行うのがのぞましい。

(3) QCサークル活動の基本理念の1つは「人間の能力を発揮し、無限の可能性を引き出す」である。

(4) QCサークル活動は最終的に結果を発表、共有することで次の改善活動につなげるようにする。

(5) QCサークル活動は第一線で働く人々の活動なので、管理者は関わらない方がいい。

 
《例題》[解答と解説]

解答と解説はここをクリック

[解答]

(1) 〇

(2) ×

(3) 〇 

(4) 〇

(5) ×

 
[解説]

(1) 問題文の通り。

(2) QCサークル活動は発言しないメンバーを出さないように、10人以下の小集団活動で行うのがのぞましいです。

(3) 問題文の通り。

(4) 問題文の通り。

(5) 管理者は企業の体質改善や人材育成の重要な活動として、QCサークル活動を指導・支援をするべきです。

 

まとめ

今回は実践分野の3回目「QCサークル活動」について解説しました。

次回はQC検定3級試験範囲の最終回「品質マネジメントシステム」について解説します。

 
(アイアール技術者教育研究所 A・K)

 

【法人向け研修サービス】QC検定3級取得をプロ講師がサポート!
 

Pocket

関連するセミナー

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売