お問い合わせ
03-6206-4966
工場運営AtoZ
【工場運営AtoZ】総まとめ!工場の組織と工場長の役割
工場を機能させるのに必要な色々な役割の人々 今回は、代表的な工場について、全体を組織、運営等の観点から俯瞰してみたいと思います。 この連載コラムでは、工場の機能をクローズアップするために、工場は生産に徹し、 …
生産技術・設備技術
【工場運営AtoZ】製造ライン検討の基本を整理!生産方式の分類・特徴・使い分け
製造ラインとは、一言で言うと前回の品質管理のコラムで述べた、「QCDを実現するために4Mを管理する」を実行する場で、まさに工場の顔なのです。 工場はさまざまな業務の集合体 製造ラインでは、製造作業者だけが働 …
品質管理
【工場運営AtoZ】管理者が心得ておくべき品質管理の大原則
工場の仕事のメインは「品質管理」 品質保証と品質管理というよく似た言葉がありますが、JIS Q 9000「品質マネージメントシステム―基本及び用語」によれば、 品質保証とは、品質要求事項が満たされるという確 …
【工場運営AtoZ】ホントに想定外?パニックを防ぐための「緊急事態訓練」のあり方
安全衛生、環境対策に関するコラムの締めくくりとして、「緊急事態対応訓練」について取り上げます。 皆さんの工場、職場でも防災訓練あるいは環境緊急事態対応訓練を年に一度は実施していると思いますが、最初に、緊急事 …
【工場運営AtoZ】工場の環境対策・押さえておきたい3つの基本
日本の工場の歴史は、公害との戦い・環境対策の歴史 工場という概念が発生した当初、環境対策という考えはありませんでした。小さな工場では、影響範囲も狭く、工場から少し離れれば多少の大気汚染も問題に …
【工場運営AtoZ】最後は熱意!? 工場の安全衛生対策にゴールはあるのか?
工場において、働く人々の命を守ることが最優先事項であることは間違いありません。 今回は、工場における災害が何故なくならないのか考えていきたいと思います。 安全対策は難しい問題 「働く人々」には …
【工場運営AtoZ】工場の設備投資と減価償却
工場に設備投資はつきものです。 そもそも、何もないところに工場を建て設備を導入して製造を開始する時点で、大きな投資をしているわけですが、皆さんが新しい工場を建てる局面に居合わせる機会は多くはないでしょうから …
【工場運営AtoZ】工場の収支の計算方法と損益分岐点
今回は、工場でかかるお金の話をごく基本だけ説明していきます。 既に知っている人は復習のつもりで読み流していただければと思います。 工場はどんなおカネで回っているの? 工場では、工場外から受け入 …
【工場運営AtoZ】工場長を目指す貴方のための連載コラム・はじめに
工場ってどんなところ? 工場と聞くと皆さんはどのようなイメージを持つでしょうか? そもそも工場という概念が発生したのは、産業革命期のヨーロッパであると言われています。 それまでは、家内手工業的に小規模に作っ …
やさしい電子回路設計《電気の基礎と演習 Level2》(セミナー)
開催日時 2023/11/14(火)10:00~17:00
接着接合入門《基礎知識から信頼性評価および耐久性について》(セミナー)
開催日時 2023/11/10(金)10:00-16:00
応力・ひずみの基礎とCAEを用いた応力集中解析および強度評価(セミナー)
開催日時 2023/10/19(木)10:30~16:30
初心者向け やさしい図面の書き方《Level 0》最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 【10月期】2023/10/27(金)10:00~17:00
【1日でマスター】HAZOP、LOPA、FTA、ETA、FMEA(セミナー)
開催日時 【10月期】2023/10/26(木)10:00~17:00, 【2月期】2024/2/7(水)10:00~17:00
回転機械の振動低減技術(セミナー)
開催日時 2023/11/24(金)10:00~17:00
薄膜技術の高度化と素材・デバイスへの応用の最新動向(セミナー)
開催日時 2023/12/5(火)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売