お問い合わせ
03-6206-4966
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン システムの可用性と冗長化方式の種類
今回は、コンピュータシステム(以下システムと略します)の可用性について解説します。 昨今、「システム障害で問題が発生した」という話題が頻繁に起こっています。 航空会社や交通機関等の予約/販売システム、通信キ …
技術者育成・社員教育
《技術者育成のヒント》製品開発を通じてエンジニアが成長できる環境とは?
製品を開発することは、企業の収益力を向上するだけでなく、その開発を通じて「競争力のあるエンジニア」を育てる貴重なチャンスとなります。 今回のコラムでは、開発によりエンジニアが成長するための要素について説明し …
品質管理
SS(シックスシグマ)、LSSそしてDFSS《改善プロセスに関する用語解説》
SS(Six Sigma、シックスシグマ)、LSS(Lean Six Sigma、リーンシックスシグマ)そしてDFSS(Design For Six Sigma、デザインフォーシックスシグマ)は、元々「QC …
「あわて者の誤り」と「ぼんやり者の誤り」をするべからず(技術者べからず集)
「あわて者の誤り」と「ぼんやり者の誤り」は、学問的にも議論がされています。 データの統計に基づき仮説に対して検定を行う場合に、「あわて者の誤り」(アワテ者の誤り)は、”第一種過誤“、 …
生産技術・設備技術
製造バラツキを制御するには?ばらつき分布の考え方と評価方法、SPC管理のポイント
性能あるいは劣化特性を変えるため、設計規格公差を変える場合があります。 製造条件などの工程変数は、設計規格値を安定して得るために検討・設定されていますので、設計規格公差を変更する場合には、製造バラツキの制御 …
設計・開発
“ストレス-ストレングス”の考え方と不具合対策のポイント
ロバスト(robust、頑健)な設計を行ったり、不具合解析をするためには、ストレス(stress)とストレングス(strength)をセットで考察する必要があります。 「SSM」(Stress-Streng …
【センサのお話】S/N比と閾値の考え方はこれを読めばOK!
センサを用いる制御などにおいて重要なS/N比(SN比、エスエヌ比、信号雑音比、信号出力・ノイズ出力比)と、しきい値(閾値、threshold、スレッショルド、スレッシュホールド)について、考え方を説明します …
自動車・輸送機器
タンパープルーフとは?設計のアプローチと具体例を解説!
1.タンパープルーフとは? 似た用語である「フールプルーフ」(fool proof)は、いわゆる「ポカヨケ」(人為的ミスを防止する仕組み)のことですが、「タンパープルーフ」(tamper proof)とは「 …
技術者「べからず」集
評価サンプルの「実験前の取得データ」を軽んずべからず(技術者べからず集)
製品やシステムの開発では、機能・性能評価や信頼性評価などの実験評価が必要となりますが、評価サンプルに対して実験前に取得する前データについて注意しなければならない点について考えてみましょう。 1.実験後のデー …
製造業における「コストダウン活動の見える化」の手法解説(グラフを用いた例)
技術解析には「可視化」が有効ですが、コストダウン活動などの共同活動においては「見える化」が有効です。 活動メンバーにおける状況の明確な理解と共有化、他者への説明や新たな方針や方策の決定のために、「見える化」 …
【自動車部品と制御を学ぶ】制御とヒステリシスの考え方/ヒステリシス設定のポイント
ヒステリシス(Hysteresis、履歴現象)は、小さい方が良い場合も、大きい方が良い場合もありますが、制御の安定性のために、あえてヒステリシスを設定する場合があります。 1.ヒステリシスとは? まずはヒス …
重大事故・トラブルを回避する安全設計思想と冗長化の基本パターン
機械あるいはプラントを設計する際には、製品あるいはプロセスで何か不具合が生じた場合に、重大な事故やトラブル発生に至ることを回避できるような設計思想を取り入れることが重要です。 本コラムでは、安全設計思想と、 …
技術者が「先入感」からの脱出するための意外なヒント?
難しい技術的問題を解決するための思い込みを破る発想は、先入感にとらわれない柔軟な思考によってもたらされます。 体が柔軟体操(柔軟性刺激)の不足で硬くなるのと同様に、頭も使われずにいると硬くなると思います。 …
自動運転車のセーフティとセキュリティ(安全性と保安性の設計を考える)
セーフティとセキュリティは、言葉の響きが似ていますが、単純な言葉の違いで言えば、セーフティは言わずもがなで「安全性」です。 一方、セキュリティの方は「保安性」という言葉がよく使われ、モノや人を外部からの害か …
AM技術(Additive Manufacturing)とは?従来の加工技術との違いと製品開発のあり方を専門家が解説
ここ数年、何度目かの3Dプリンターのブームが来ています。 いつもなら、ブームが去ると、3Dプリンターの産業界への導入も下火になるのですが、今回は欧米企業を中心に本格的な導入が目立ってきています。 さらには、 …
【自動車部品と制御を学ぶ】車両用電気モータと車両システム
今回のコラムでは、HEV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、EV(電気自動車)、あるいはFCEV(Fuel Cell Electric Vehicle、燃料電池電気自動車)に用いられる …
機械工学
【機械設計マスターへの道】機械工学で用いる「単位」のまとめ
これまで機械設計に関するコラムの中でも折りにつけ触れてきましたが、今回のコラムであらためて「単位」についてまとめて確認したいと思います。 機械設計では、各種力学の知識をもとに、機械がその機能を発揮し、かつ安 …
【自動車部品と制御を学ぶ】これで自動車用センサの全貌がわかる!
別のシリーズコラム「センサのお話」では、センサというものに対する考え方や、いくつかのセンサの原理を説明しました。 今回のコラムでは、自動車で使われているセンサの種類の全貌を、まとめて説明したいと思います。 …
【自動車部品と制御を学ぶ】車両の姿勢制御(ESC,ESP,DSC)とは?必須前提知識と制御のポイントを解説
走行中の車両姿勢の不安定な挙動を抑制し、走行安全・安定性と快適性を得る車両走行の「姿勢制御」は、”ESC“(Electronic Stability Control)、 …
【自動車部品と制御を学ぶ】バイワイヤ(x by wire)とは?技術概要と制御のポイントがこれでわかる
車両技術において「バイワイヤ技術」(x by wire、エックスバイワイヤ)と呼ばれているものがあります。 例えば、ドライブバイワイヤ(driving by wire)、ブレーキバイワイヤ(braking …
【自動車部品と制御を学ぶ】温度制御の対策原理を総整理!冷却と加熱昇温の各対策事例・厳選10パターン
機械要素においては、高温時の効率低下や熱による耐久性劣化の対策のため、冷却のしくみを必要とする場合があります。逆に、低温時に効率が低下するものでは、加熱・昇温のしくみが必要となります。 例えば電気自動車にお …
幾何公差の基礎と実践活用《演習付き・1日徹底習得》(セミナー)
開催日時 2025/1/31(金)10:00~17:00
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2024/12/13(金)10:00~17:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法(セミナー)
開催日時 2025/1/27(月)10:00~16:00
商品に直結する研究開発テーマが作れるようになる!R&D組織のための技術マーケティング思考(セミナー)
開催日時 2024/12/6(金)10:30~16:30
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売