お問い合わせ
03-6206-4966
機械工学
シール部材を用いないシール?《金属部品の締め付けによるシール方法のポイント》
液体をシール(液密)する方法としては、Oリングのようなゴム材をはさむもの、銅ガスケットのような金属板をはさむものなどのようにシールのための部材を用いるものがありますが、シール部材を用いずに、金属部品同士を締 …
生産技術・設備技術
【中国特許分析】産業用ロボットに関する中国特許出願動向をチェック!
目次はじめに:産業用ロボットと中国の政策1.産業ロボットの世界各国への出願動向2.産業用ロボットに関する中国特許・実用新案の出願状況3.産業用ロボットに関する中国特許出願のIPC分類状況4.注目されている技 …
半導体製造プロセス入門
【半導体製造プロセス入門】乾燥技術・乾燥装置の基礎知識
当連載では、半導体製造において使用される各製造装置の概要について解説しています。 前回・前々回と「洗浄装置」を中心にご紹介してきましたが、今回はその「洗浄」の後のプロセスで用いる「乾燥装置」について解説しま …
早わかり電気回路・電子回路
【早わかり電子回路】IC(集積回路)の種類について総整理!
電子回路を構成する部品のうち、IC(集積回路)は、無くてはならない電子部品です。 私たちが普段持ち歩いているスマートフォンはもちろんのこと、あらゆる電化製品はICがないと作ることができません。 今回は、私た …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 界面活性剤とは?機能・仕組みを洗剤の例で解説
「界面活性剤」は、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は古くから日常生活に関わる身近な存在です。 今回のコラムでは界面活性剤の基礎知識について、洗剤の話を中心にご紹介します。 目次1.界面活性剤とは? …
設計・開発
3D CADを使った設計の進め方《コピー機の例でわかりやすく解説》
機械系設計者は3DCADを使って設計をします。 しかしながら、全員が新規商品をゼロから設計しているわけではありません。 なぜなら、車や家電などのように後継機種がある場合は、共通部品を使うことが多いので、設計 …
機械設計マスターへの道
【機械設計マスターへの道】PID動作とPID制御 [自動制御の前提知識]
今回は、プロセス制御によく用いられるPID動作とPID制御について解説します。 1.比例動作(P動作) 入力の変化に、出力(操作量)が単純比例する場合を「比例要素」といいます。 伝達関数は G(s) = K …
【半導体製造プロセス入門】バッチ式と枚葉式の違いとは?半導体洗浄装置で解説
今回は、半導体製造プロセスで使用される製造装置の分類として、バッチ式と枚葉式について解説します。 目次1.半導体製造装置の2つのタイプ2.バッチ式洗浄装置(1)バッチ式洗浄装置の基本構造(2)多槽バッチ式洗 …
医薬品製剤入門
【医薬品製剤入門】医薬品包装・容器の基礎知識
医薬品は、錠剤であったり、液体であったり様々な形態がありますが、それぞれに合った包装・容器が用いられています。包装・容器は、医薬品を守るだけでなく、服用や投与にも考慮された形状にするなどの工夫がされています …
医薬・バイオ・食品
《食品技術を学ぶ》食物繊維の基礎知識・まとめ解説 [種類/特性/構造/機能など]
皆さんは「食物繊維」についてどの程度ご存じでしょうか? 特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品の表示を見ると、「食物繊維」と表示されているものを多く見かけます。 今回は「食物繊維」にどのような種類があり、 …
技術者育成・社員教育
【技術系資格ナビ】電気主任技術者 (電験三種・二種・一種) [難易度/試験対策/メリットなど]
「電気主任技術者」の資格概要 電気主任技術者は、電気設備の工事、維持、運用における保安の監督者としての資格です。 扱う設備の電圧規模により、第1種、第2種、第3種に分かれます。 「電験三種」、 …
【半導体製造プロセス入門】半導体洗浄装置・洗浄プロセスの基礎知識
当連載コラムでは、半導体製造において使用される各製造装置の概要を解説します。 今回は、「洗浄装置」について説明します。 目次1.洗浄装置とは?(1)洗浄の目的(2)洗浄の対象物① パーティクル② 金属③ 有 …
【早わかり電子回路】ブール代数の基本をわかりやすく整理 [デジタル回路の前提知識]
今回は、デジタル回路の基礎となる数学、「ブール代数」について説明します。 目次1.ブール代数とは?2.論理演算(1)論理和(2)論理積(3)論理否定3.ベン図4.ブール代数の諸定理5.カルノー図カルノー図の …
【機械設計マスターへの道】周波数応答とBode線図 [自動制御の前提知識]
前回コラムでは、自動制御を理解する上での前提知識として「過渡応答」についてご説明しました。 今回は、周波数応答とBode線図について解説します。 目次1.周波数応答と周波数伝達関数2.周波数特性とゲインおよ …
【半導体製造プロセス入門】半導体工場の設備を学ぶ
今回のコラムでは、半導体工場の設備について解説します。 目次1.半導体工場のレイアウトとウエハー搬送2.クリーンルームとミニエンバイロンメント(1)クリーン度と「クラス」(2)ダウンフローと消費電力(3)ミ …
【医薬品製剤入門】製錠・打錠の基礎知識(打錠障害の種類など)
医薬品の錠剤は、医薬品と添加物の混合物またはそれらを顆粒等にしたものを製錠・打錠することによって製造されます。錠剤はよく見かける剤形といえますが、実に様々な種類がありますね。 今回は、医薬品製剤工程のうち「 …
【技術系資格ナビ】計装士 [難易度/試験対策/メリットなど]
「計装士」の資格概要 計装士は、工場やプラント、ビルなどの計測制御機器の設計から取付工事のみならず、配線・配管工事の設計や監督まで行う技術者です。 「計装士」資格の使い方(メリッ …
品質管理
EMC試験・電気的試験の種類と概要[信頼性試験を学ぶ③]
このコラムシリーズでは、信頼性試験の基礎知識を解説しています。 前回の「環境試験」に続いて、今回は「EMC試験」「電気的試験」の主な種類と概要をご説明します。 目次1.EMC試験とは?(1)エミッション試験 …
環境技術
分子構造と振動のタイプからみた温室効果ガスの働きとは?
「温室効果ガス」や「地球温暖化」という言葉をよく聞くようになりました。 気温の上昇に関連するイメージが湧いてくると思いますが、実際どのような原因で起こるのでしょうか? このコラムで分子構造と赤外線吸収の切り …
【半導体製造プロセス入門】シリコンウエハーと半導体製造の必要資材
半導体製造においては、とかく製造装置自体に目が向きがちですが、資材や工場自体の設備なども重要です。 なぜかというと、半導体の製造には、水や化学薬品、あるいは熱などが必要であり、これらの資材を安定的に供給する …
《非臨床試験のルール》GLPの概要・早わかり解説
以前に掲載したコラム「GCPの概要・早わかり解説」では、治験のデータを倫理性・信頼性基準のもとで収集するルールである「GCP」(Good Clinical Practice)の基本的な知識をご紹介しました。 …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売