お問い合わせ
03-6206-4966
医薬・バイオ・食品
《メタバースと五感VR》触覚、嗅覚、味覚のVR技術解説|究極のVRは”BMI”?
メタバース市場は2021年には4百億ドル程度でしたが、2030年頃には世界で7千億ドル近くに達するとの予想1)もあり、今後の発展が大いに期待されます。 今回はメタバースを支える要素技術の中からVR(Virt …
品質管理
【QC検定3級対策】品質の概念|試験で問われる重要用語をチェック!
QC検定は、JSA日本規格協会グループが主催する品質管理の知識を問う筆記試験です。 内容は品質管理とは何か?から始まり、改善活動の基礎知識、統計的なプロセス管理など多岐にわたります。 受験者数は年々増加して …
表面処理
《遮熱塗料の基礎知識》顔料は二酸化チタン?道路用として酸化銅が注目される理由
1.二酸化チタンの粒子径と用途 二酸化チタン(TiO2)は、赤外線と可視光を吸収せず、紫外線もUV-A光はほとんど吸収しません。 これに加えて屈折率が2.49と非常に高いため、二酸化チタン粒子 …
生産技術のツボ
カシメ加工の種類と接合方法[リベットカシメ/巻きカシメ]
部材の接合は様々な方法がありますが、今回はカシメについて説明します。 目次1.部材の接合方法(原理別・3パターン)(1)材料的接合(2)化学的接合(3)機械的接合2.カシメとは? カシメ接合の二つの方式(1 …
品質保証塾
【品質保証塾・上級編】組織体制で変わる品質保証の文化や違い|品質不正が起こりにくいのは?
品質保証といっても、組織構造の違いによって文化や権限が異なる場合があります。 役員に品質保証本部長がいる組織であれば、経営判断が求められる時にも、品質視点の意見が尊重されます。経営層がQCD(Quality …
電気・電子
《半導体の後工程を学ぶ②》SoCとSiPを比較して解説|SiPのメリット・課題は?
1.SoCとSiPの比較(メリット・デメリット) 当連載の前回の記事では、同じ機能を持った半導体を、1チップで実現するか(SoC: System on Chip)、複数のチップ(Chiplet)を一つのパッ …
自動車・輸送機器
e-fuel車の優位性と課題は?FCEV・水素エンジン車などとの比較で考える
今回のコラムでは、e-fuel車(Electrofuels:イーフューエル、再エネ利用の合成燃料)の特徴や課題について、他の環境対応車と比較しながら考えてみたいと思います。 ※「e-fuel」の基礎知識につ …
QC検定対策Web講座
【QC検定3級対策】相関分析の基本|相関係数の計算方法と判断基準など
化学
【分析化学を学ぶ】示差走査熱量計(DSC)の基礎知識
1.示差走査熱量計 (DSC)とは 示差走査熱量計 (DSC : Differential Scanning Calorimetry) は、熱分析の一種であり、温度をプログラムによって変化させながら、試料と …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 遷移金属の電子配置と性質
遷移金属に関する前回の記事「3分でわかる技術の超キホン 遷移金属の基礎知識」では遷移金属の分類についてご紹介しました。 今回は、遷移金属の電子配置について解説します。 【図1 遷移元素の外殻電子配置】 &n …
推進剤としてのイオン液体と深共晶溶媒
イオン液体は幅広い分野で検討されている材料ですが、本稿では、少し異質の例を紹介します。 人工衛星等の動力となる推進剤、すなわち燃料として利用するものです。 開発の技術的背景を解説します。 1. …
製造業の仕事解説
【品質保証塾・上級編】問題・不具合の発生時に品質保証が行う対応・アクションとは?
品質保証に従事するうえで、絶対に避けて通れないのが『不具合』です。ものづくりをしていると、どんなに素晴らしい設計・製造・組織体制でも、必ず不具合は発生してしまいます。 その際の不具合対応として、問題解決と再 …
メタルバイオテクノロジーの基礎知識|バイオリーチング、バイオマイニングとは?
「バイオリーチング」や「バイオマイニング」という用語をどこかで耳にした方は多いと思います。 しかし、一般の方は馴染みのない技術と思います。 本稿は一般の方向けにバイオリーチング(生物冶金)、バイオマイニング …
《半導体の後工程を学ぶ①》半導体開発は後工程,パッケージ技術が主役の時代へ
今、半導体の後工程が大きな注目を集めています。 これまでは、一つの半導体チップの中にできるだけ沢山のトランジスタを集積するという前工程の微細化を競ってきましたが、それも徐々に限界に達しました。現在の最先端の …
熱硬化性のバイオプラスチックとその開発事例
プラスチックが「熱可塑性」と「熱硬化性」とに大別されるのはご存じだと思います。 では、バイオプラスチックの分野ではどうなのでしょうか? 1.バイオプラスチックの分類 図1は、2021年に日本政 …
【QC検定3級対策】工程能力指数の判断基準とCp・Cpkの計算問題
技術者育成・社員教育
【中小製造業の人材育成】人手不足の時代に必要な考え方|もはや「新しい人で補う」は絶望的
日本の総人口「1億2494.7万人」 前年に比べ55.6万人(-0.44%)の減少 うち15歳~34歳までの企業が求める年齢層は2463.3万人 前年に比べ14万5千人(-0.59%)の減少 このような状 …
車のユーザーエクスペリエンス(UX)とデザイン要素
今回は自動車の企画設計あるいはコンセプト設計について、”UX“(ユーザーエクスペリエンス)という切り口から考えてみたいと思います。 目次1.クルマにおけるUXと「〇〇感」の向上2.車 …
【TWIの要点解説】TWI (監督者向け企業内訓練) の指導法と特徴は?製造業の人材育成で再注目
目次1.TWIとは?2.TWI誕生の背景と4段階職業指導法4段階職業指導法3.TWIの概要(4つの指導法と特徴)(1)TWI-JR(Job Relations)「人の扱い方」(2)TWI-JI(Job In …
そうだったんだ技術者用語
教師あり学習、教師なし学習、そして自己教師あり学習《AI用語解説》
昨今、ChatGPTを始めとする生成系AIが大きな話題となり、AI(人工知能)に関する話題を日々耳にするようになりました。 そこで今回は、AIに深く関わる機械学習(学習済みモデル)について、用語を解説してい …
金属
水素吸蔵合金の特徴と課題は?低コスト化の可能性を秘めた新規な水素吸蔵合金とは
水素吸蔵合金は1990年代に研究開発が活発になった材料です。その後、他の水素貯蔵・輸送技術の検討が進みましたが、水素吸蔵合金は現在どんな状況にあるのでしょうか? 1.水素吸蔵合金の研究開発 図 …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2024/11/12(火) 10:00-17:00
エンジニアが押さえておくべき無線通信技術の基礎《イメージでつかむ3時間速習マスター》(セミナー)
開催日時 2024/11/11(月)13:30~16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 2024/11/19(火)10:00~17:00
社会人のための材料力学(セミナー)
開催日時 2024/11/13(水)10:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売