お問い合わせ
03-6206-4966
化学
【分析化学を学ぶ】HPLCの基礎をやさしく解説
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)は幅広い分野で活用される分析手法の一つです。 今回は分析化学を専門とされてない初心者へ向けて、HPLCの基礎をご紹介させていただきます。 1.HPLCとは …
金属
3分でわかる 磁性体の基礎知識|磁性体とは?磁気の源は?強磁性体になる理由は?
目次1.磁性体とは2.磁気とは3.強磁性体になる理由(1)原子の構造と電子の収容ルール《電子殻への電子配置》(2)ルール破りな遷移金属 1.磁性体とは その材質に外部から磁界をかけたとき、材質内部が強く磁化 …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 車載用電池の種類と特徴、開発要素を整理
自動車産業の最近の動きでは、脱炭素社会へ向けた技術開発として電気自動車(Electric Vehicle:以下EV)の開発が盛んに進められています。 日本をはじめ欧州、米国、中国、韓国など多くの国において開 …
AI・IoT
デジタルヘルスとは何か?健康長寿社会を実現するための注目テクノロジーを解説
最近、人工知能などの様々なデジタル技術が注目されています。 今回は、医療・ヘルスケア分野へのデジタル技術の応用として注目されている「デジタルヘルス」についてご紹介します。 目次1.デジタルヘルスの基本知識( …
3分でわかる技術の超キホン ファインバブルの基礎知識|マイクロバブル/ナノバブルの比較・効果
バブル(泡)は日常的によく見られるものですが、実はその小さい泡が様々な業界で大きく役立っています。 バブルは、気体が液体もしくは固体の中に入って、表面張力により丸くなったものです。 液体中に生じたバブルは密 …
医薬・バイオ・食品
微細藻類による化学品生産の優位性は?《アスタキサンチンの例で考察》
微細藻類は、それ自体が健康食品として利用されることに加えて、機能性化学品の生産手段としてもその比重を高めつつあります。 微細藻類による化学品生産の強みは何でしょうか? 代表例として、アスタキサンチンを取り上 …
半導体製造プロセス入門
【半導体製造プロセス入門】半導体検査装置の種類と概要(前工程での検査)
半導体製造では製造工程それぞれに応じて検査が行われます。 今回は、これまでの連載で紹介した前工程における検査と検査装置について解説します。 目次1.半導体製造での検査の考え方2.検査装置の種類と使用目的(1 …
【中国特許分析】炭素繊維に関する中国特許出願の状況は?《主な現地企業も紹介》
新世代の繊維である「炭素繊維(carbon fiber)」は、強くしなやかな繊維です。 炭素繊維は一般に炭素原子の含有率が90%以上のものを指しますが、その強度は鋼の7〜10倍、ヤング率はいわゆるケブラー繊 …
機械工学
輪郭度公差は曲線や曲面に使う幾何公差|線の輪郭度/面の輪郭度の使い方
幾何公差に関する前回の記事では、「振れ公差」の種類や特徴、使い方を説明しました。 今回は、主に曲線や曲面を規制する「輪郭度公差」について解説します。 目次1.輪郭度公差とは輪郭度公差の種類2.線の輪郭度(1 …
3分でわかる技術の超キホン パラミロンとは?|ユーグレナが生産する特異物質
1.注目の物質「パラミロン」とは? デンプンとセルロースは、ともにグルコース(ブドウ糖)を構成単位とする多糖類であるにもかかわらず、人間はデンプンを消化する一方でセルロースは消化できません。両者の性質には大 …
設計・開発
フォーラム標準の概要とW3C・IEEEの活動《デファクト標準の基礎知識②》
標準化に関する前回の記事では、デファクト標準のうち「事実上の標準」についてご説明しました。 今回はデファクト標準の続きとして「フォーラム標準」をご紹介します。 目次1. デファクトその2:『フォーラム標準』 …
【半導体製造プロセス入門】CMP後洗浄装置/研磨パッド/終点検出
前回の当連載では研磨装置(CMP装置)の基礎知識をご紹介しましたが、引き続き研磨工程を解説します。 今回はCMP後の洗浄、CMP装置に使われる研磨パッドとスラリーなどをご説明します。 目次1.CMP後洗浄ブ …
環境技術
廃プラスチックリサイクルの課題《SDGsと3Rから考える》
目次1.廃プラスチックリサイクルの課題日本の廃プラスチック処理は待ったなし!2.廃プラスチックとSDGs3.廃プラスチックと3R(1)Reduce(リデュース):ごみの発生を減らす《Reduceの具体例》( …
白金族金属の分離精製:その新展開とは?
貴金属の中でも下表の白金族金属は触媒等の必須成分として産業上重要な役割を果たしています。 銅や鉛等の金属を鉱石から精錬する工程から、副産物として、鉱石中に微量含まれている白金族金属を回収することが出来ます1 …
3分でわかる技術の超キホン 磁性粉末の基礎知識 [磁気特性/製造方法/用途など]
磁性材料は、外部磁場の印加によって強く磁化され、外部磁場を除いても自発磁化が残る強磁性の性質を示します。 粉粒体は、粉、粒などの集まったものですが、粉粒体の粒径が1㎜以上を「粒子」、1㎜以下を「粉末」と呼ぶ …
【半導体製造プロセス入門】研磨装置(CMP装置)の基礎知識 [種類・方式・構造など]
半導体製造プロセスの中で、研磨装置は非常に地味な装置です。 しかし、半導体の微細化に伴って、特に前工程での研磨の重要性が増しています。 今回は、研磨装置の種類や方式について解説します。 目次1.研磨装置・研 …
「事実上の標準」とは? VTR・PC・スマホの事例から学ぶ《デファクト標準の基礎知識①》
「デファクト標準」(デファクトスタンダード)って何でしょう? デファクトスタンダードといってもその生い立ちにはいくつかの道筋があります。 本記事では身近なデファクトを例にとって、どのようにしてデファクトスタ …
《初心者向け》GHSの基礎知識・早わかり解説
1.GHSとは? 「GHS」とは、”Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals& …
3分でわかる技術の超キホン ゾルとゲルの違い|ゾル-ゲル転移の仕組み
前回の当連載コラム「「コロイド」とは?」では、コロイドの基礎知識を解説しました。 今回は、続きとして「ゾル」と「ゲル」について簡単にご説明したいと思います。 1.ゾル(sol)と …
振れ公差は回転部品に使う幾何公差|円周振れ/全振れの違いと使い方
前回の幾何公差に関する解説記事では、位置公差の種類や特徴、使い方を説明しました。 今回は、軸などの回転部品に使う「振れ公差」について解説します。 目次1.振れ公差とは?振れ公差の種類2.円周振れ(1)円周振 …
表面処理
【半導体製造プロセス入門】液相成長系の装置(メッキ装置、塗布装置) [成膜装置の基本④]
今回は成膜装置のうち、液相成長法の装置をご紹介します。 1.メッキ装置 微細化された多くのロジックLSIでは、配線には銅が使われています。 これは配線遅延を低減するためなのですが、銅はCVDや …
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2024/11/1(金)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
設計初心者のためのCAD・CAE 超入門《3D CAD/3D設計に不可欠な前提知識を1日で習得》(セミナー)
開催日時 2024/10/11(金)10:00~17:00
事例で学ぶ!「設計標準化」の進め方と運用のポイント(セミナー)
開催日時 2024/9/20(金)10:00~16:00
製造業のためのオウンドメディア成功法《無料セミナー》
開催日時 2024/9/26(木)15:00~16:00
設計目線で見る部品加工基礎講座【切削・研削・板金1日コース】(セミナー)
開催日時 【10月期】2024/10/22(火)10:00~17:00
知識ゼロでも大丈夫!はじめての図面の読み方(セミナー)
開催日時 【10月期】2024/10/21(月)10:00~17:00
スパッタリング薄膜の特性制御と品質・生産性トラブル対策(セミナー)
開催日時 2024/10/18(金)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売