お問い合わせ
03-6206-4966
医薬・バイオ・食品
薬機法の広告規制基準とは?2021年改正のポイントを含め解説
薬機法は、人や動物の健康に関わる医薬品等について幅広く定義している法律です。 今回は、薬機法の中でも、特に違反が指摘されやすい広告規制基準についてご紹介します。 2021年8月に改正されたポイントを含めて、 …
《初心者向け》薬機法の基礎知識がわかる!対象の製品は?違反するとどうなる?
医薬品や医療機器に長年携わっている方にとって、「薬機法」は馴染み深い法律の1つであることは間違いないでしょう。 今回は、医薬品や医療機器の取り扱いに馴染みの薄い方に向け、薬機法の概要を解説します。 また、2 …
製造業技術者のための法律講座
【健康食品の関係者必見?】食品表示に関する法規制の概要 [景品表示法/食品表示法/健康増進法]
今回は、身近で関心も高い「食品の表示」に関する法規制の概要を解説します。 1.食品表示に関する主な法律と概要 (1)景品表示法 「景品表示法」(通称「景表法」、正式名称:「不当景品類及び不当表示防止法)は、 …
押さえておきたい農薬取締法の基礎知識《要点解説》
農薬というと、悪いイメージを持っておられる方が多いと思います。 ですが、農薬には多くの利点があります。 例えば、農作業の軽減(重労働からの開放、人件費の削減)、安定した収穫量・収穫物の品質の確保(生産効率の …
POPs条約の基礎知識を解説!対象となる残留性有機汚染物質は?
1.POPs条約とは? 正式には、「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約」といいます。 この残留性有機汚染物質の英名である”POPs”(Persistent Organic …
大気汚染防止法の要点をわかりやすく解説!
今回は、工場の環境担当やマネジメントに携わる方なら必ず押さえておきたい「大気汚染防止法」について、重要知識を中心に整理・解説します。 1.大気汚染防止法の概要 大気汚染防止法は、水質汚濁防止法ともに、公害を …
水質汚濁防止法の基本を解説!重要ポイントをわかりやすく整理
今回の「技術者のための法律講座」では、工場のマネジメントなどに携わる方であれば最低限知っておきたい「水質汚濁防止法」の基本を解説します。 1.水質汚濁防止法の概要 水質汚濁防止法は、工場等から排出される有害 …
労働安全衛生法の要点をわかりやすく解説!事業者の義務は?安衛法の3原則とは?
「労働安全衛生法」とは? 「労働安全衛生法」は、労働者を守る大変重要な法律の一つといえます。 この法律に定められている労働安全衛生の考え方は、昭和22年に労働基本法に組み込まれていましたが、その後の度重なる …
毒劇法とは?押さえておきたい基本事項・まとめ解説!
1.「毒物及び劇物取締法」の概要 まず、毒劇法(正式名:「毒物及び劇物取締法」)の「目的」を見てみましょう。 第一条 この法律は、毒物及び劇物について、保健衛生上の見地から必要な取締を行うことを目的とする。 …
特許ライセンス契約における独占禁止法上の注意点とは?
特許ライセンス契約と独占禁止法 特許ライセンス契約においては、独占禁止法との関係の検討が重要です。 知的財産法の経済法的部分に関しては、独占禁止法が一般法的位置づけです。 独占禁止法第21条は、知的財産権の …
PRTR制度、SDS制度って何?「化管法」の基本がわかる
1.化管法の概要 先ず、化管法(正式名:「化学物質排出把握管理促進法」)の「目的」を見てみましょう。 第一条 この法律は、環境の保全に係る化学物質の管理に関する国際的協調の動向に配慮しつつ、化学物質に関する …
化審法の「化学物質の性状等に応じた規制」を整理!第一種特定化学物質、監視化学物質への対応は?
化審法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)では化学物質の有する性状のうち、「分解性」、「蓄積性」、「人への長期毒性」又は「動植物への毒性」といった性状(場合によっては環境中での残留状況)に応じて、 …
初心者でもわかる「化審法」要点解説|知っておきたい用語もチェック!
1.化審法の目的と法律構成 先ず、「化審法」(正式名「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」)の「目的」を記載した第1条を見てみましょう。 「第一条 この法律は、人の健康を損なうおそれ又 …
化学物質の管理・規制に関する法律入門|化審法/化管法などの概要と法体系
今回のコラムでは、化学物質の管理・規制にかかわる法制度について、我が国の法律、特に化審法を中心にご紹介します。 化学物質規制と関連法の背景と歴史 有史以前から人類は天然に存在する化学物質を活用 …
特許ライセンスのロイヤリティ(実施料):支払い方法の種類と起案・交渉における検討事項をチェック!
特許ライセンスの対価(実施料)の基準は? 特許ライセンス契約を締結する際、ライセンサーにとってもライセンシーにとっても最も気になることは、やはり「お金」の話ではないでしょうか? ライセンス契約における対価( …
特許ライセンス契約の前提知識:通常実施権と専用実施権の違いとは?
今回のテーマはライセンス契約です。 単にライセンス契約と言っても、その範囲は極めて広く、技術者が直接タッチしない契約も多くあります。 身近な例でいえば、ソフトウェアのユーザーにその使用条件を認めるソフトウェ …
【技術者のための法律講座】製造業社員が押さえておくべき「下請法」の基礎知識
このコラムの読者は、おそらく技術者・研究者か技術に関連がある部署で仕事をされている方と思います。 会社の事業内容・規模、担当業務、職歴などによって、「下請法」になじみのある方も、そうでない方もおられるでしょ …
【技術者のための法律講座】秘密保持契約(NDA)の前提知識と主なチェックポイント
製造業に従事する技術者・研究者である皆さんは、他者との間の共同開発、共同研究、サンプル評価、業務委託等の際、”秘密保持契約書(機密保持契約書、NDA)“を作成・締結した …
【技術者のための法律講座】エンジニアが知っておくべき著作権の基礎知識・厳選解説
今回は「技術者と著作権」というテーマです。 この連載は、日ごろ法律問題とは直接的に関わることが少ない技術者・研究者の方々向けに「技術者の立場で」知っておきたい法律の基本的事項をご紹介するもので、難しい法律問 …
【技術者のための法律講座】共同研究開発に関わる法律問題のポイント
共同研究開発とは? 製造業技術者(研究者も含みます。以下同様)である皆さんは、自分が所属する企業、研究機関等以外の機関と共同で技術開発や研究開発を行う機会が多々あると思います(以下、これを「共同研究開発」と …
【技術者のための法律講座】これだけは知っておきたい営業秘密(技術ノウハウ)の守り方
製造業の技術者と営業秘密 今回は「技術者と営業秘密」というテーマです。 この連載は日頃は法律問題とは直接関わっていない技術者・研究者の方々向けに技術者の立場で知っておきたい法律の基本的事項をご紹介するもので …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売