GMP/バリデーション入門
【LIVE配信】2023/12/13(水) 10:30~16:30 ,【アーカイブ配信】12/14~12/26 (何度でも受講可能)
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 江藤 諮 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
≪PIC/S GMPガイドライン等をふまえた基礎と実務対応≫
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
本講座では、改正GMPを踏まえ、特に品質リスクマネジメントの観点から
除染のポイントとなる、計画立案、バリデーション、そして検証の基礎と具体論を解説致します。
除染はクリーンルームの性能維持に必須の活動です。本講座では、改正GMPを踏まえ、特に品質リスクマネジメントの観点から、除染のポイントとなる、計画立案、バリデーション、そして検証の基礎と具体論を解説します。
この度は、本講座をより具体性の高い内容とするため、専門分野の異なる3社が協力して内容を作成しました。①デイバリューサービス社:医薬品GMPの国際調和と消毒剤の国際動向。②NITTA社:除染方法としての清拭と燻蒸技術、環境モニタリング技術。③バリデーター社:除染バリデーション
【得られる知識】
江藤 諮氏
バリデーター株式会社 常務取締役
企業コンソーシアム VOND 主幹事
第一部:除染の定義
1. 日本と諸外国の除染を取り巻く法制度の違い(前提条件)
2. 消毒剤の分類(諸外国)
3. 消毒剤の分類(日本)
4. PIC/S GMPにおける除染
5. 第18改正局方における除染
6. 再生医療における除染
第二部:除染の実務
1. 清掃と消毒
2. ワイピング
3. 空間除染(燻蒸除染):ホルマリン代替法
4. バリデーション
5. 計画、文書化
第三部:除染とバリデーションの実践
1. ケーススタディ
2. 環境モニタリング
3. トラブルシューティング
質疑応答
未定
未定
未定
PDFテキスト(開催2日前を目安にマイページよりダウンロード可)
資料付
※講義中のキャプチャ・録音・撮影はご遠慮ください。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。