CFRPリサイクルの動向と課題および再資源化技術【提携セミナー】
開催日時 | 2022/8/30(火)13:00~16:30 |
---|---|
担当講師 | 和嶋 隆昌 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:44,000円 E-Mail案内登録価格: 41,800円 |
CFRPリサイクルの動向と
課題および再資源化技術
≪技術・市場の現状、各社の取り組み、各リサイクル技術の比較など≫
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
CFRPの需要拡大に伴い、必要性が高まるリサイクル・再資源化技術。
CFRPの動向、リサイクル技術・市場の現状、各社の取り組み状況、各リサイクル技術とその比較、再資源化、課題・展望などを解説します。
セミナー趣旨
CFRPは高剛性、高強度といった特徴以外に導電性・耐熱性・低熱膨張率などといった特徴もあり、それらの特徴を生かすことで軽量化・大型化・小型化・省エネ化などが期待でき、様々な用途で幅広く使われています。今後、需要の増加が考えられる一方で、使用済みのCFRPのリサイクル・再資源化技術の確立が望まれています。
本セミナーでは、CFRPの動向とリサイクル技術に関する課題、講演者の取り組みについて解説します。
得られる知識
- CFRPの現状と動向
- CFRPのリサイクル技術と今後
受講対象
CFRPリサイクル、リサイクル材の利用に関心を持つ方(技術的な予備知識は特に必要ない)。
担当講師
千葉大学 大学院工学研究院 准教授 博士(人間・環境学) 和嶋 隆昌 氏
専門:化学工学、資源工学、鉱物学、環境工学
1998年 京都大学工学部資源工学科 卒業
2000年 京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー応用科学専攻修士課程 修了
2004年 京都大学大学院人間・環境学研究科文化地域環境学専攻博士後期課程 修
2004年 佐賀大学海洋エネルギー研究センター 非常勤研究員
2007年 秋田大学工学資源学部環境物質工学科 助教
2013年 千葉大学大学院工学研究院地球環境科学専攻都市環境システムコース 准教授
ホームページ: https://wajima-lab.tu.chiba-u.ac.jp/
セミナープログラム(予定)
1.炭素繊維強化プラスチック(CFRP)
1.1 炭素繊維の製造と課題
1.2 CFRPの製造と課題
1.3 CFRPの動向とリサイクル技術の必要性
2.CFRPのリサイクル技術
2.1 リサイクル技術・市場の現状
2.2 リサイクルへの各社取り組み状況
2.3 CFRP廃材のリサイクル技術と比較
2.4 熱分解法
2.5 超臨界流体法
2.6 加溶媒分解法
2.7 再利用技術
2.8 その他のリサイクル技術
3.まとめと今後の課題
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022/8/30(火)13:00~16:30
開催場所
Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
受講料
一般受講:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で44,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-Mail案内登録価格:33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
電子媒体(PDFデータ/印刷可)
- 主催者サイトのマイページよりダウンロードいただきます。
- 開催2日前を目安に、ダウンロード可となります。
- ダウンロードには会員登録(無料)が必要となります。
備考
※資料付(PDFデータ)
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。