CFRP向けマトリックス樹脂の設計・開発、トレンド把握と炭素繊維複合材料の最新技術動向【提携セミナー】

CFRP向けマトリックス樹脂の設計・開発、トレンド把握と炭素繊維複合材料の最新技術動向【提携セミナー】

開催日時 【ライブ配信】 2025/7/29(火) 13:00~16:30 , 【アーカイブ配信】 2025/8/19(火) まで受付(視聴期間:8/19~9/1)
担当講師

野村 和宏 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 通常申込:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

CFRP向けマトリックス樹脂の設計・開発、

トレンド把握と炭素繊維複合材料の最新技術動向

 

《炭素繊維複合材料の基礎、マトリックス樹脂の要求特性とトレンド、

リサイクル、熱可塑性樹脂の適用

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

 

CFRPマトリックスの基本的な設計技術を各アプリケーションから紐解いて解説
そのうえで今後課題となる熱可塑性樹脂の含浸性改良や易解体技術の開発状況等の最新技術動向 
炭素繊維複合材料、マトリックス樹脂、リサイクル、現場重合熱可塑性樹脂、易解体接着、、、、

 

セミナー趣旨

CFRPに関しては現在の一番のトピックスはリサイクルであろう。2010年前後から自動車や航空機などの乗り物の軽量化対策として導入されたCFRPだがその頃の製品が寿命を迎え始めて、本腰を入れてリサイクル事業を立ち上げていく必要が出てきた。そこから派生して熱可塑マトリックスの適用や易解体性技術の導入が進んでいくと予想される。

 

本セミナーではCFRPマトリックスの基本的な設計技術を各アプリケーションから紐解いた上で今後課題となってくる熱可塑性樹脂の含浸性改良や易解体技術の開発状況について最新の技術動向をお伝えするつもりである。

 

得られる知識

  • 炭素繊維複合材料の基礎
  • 炭素繊維複合材料の市場技術動向
  • リサイクル、CFRTPの最新技術動向

 

受講対象

  • CFRP向けマトリックスの開発者
  • CFRP向けマトリックスの営業担当
  • CFRP業界の技術動向調査担当者

 

キーワード

:炭素繊維複合材料、マトリックス樹脂、リサイクル、現場重合熱可塑性樹脂、易解体接着

 

担当講師

NBリサーチ 代表 野村 和宏 氏 ※元ナガセケムテックス(株)

 

セミナープログラム(予定)

1. 炭素繊維複合材料の市場と技術動向概要

 

2. 炭素繊維複合材料の基礎
2.1 炭素繊維の種類と特徴
2.2 マトリックス樹脂
2.2.1 熱硬化性樹脂
2.2.2 熱可塑性樹脂
2.3 CFRPの成型法

 

3. マトリックス樹脂の用途別要求特性とトレンド
3.1 航空機向け複合材料
3.2 自動車向け複合材料
3.3 高圧タンク向け複合材料
3.4 風力ブレード向け複合材料

 

4. 炭素繊維複合材料のリサイクル
4.1 熱分解法
4.2 化学分解法
4.3 電気分解法
4.4 リサイクルカーボンの評価
4.5 易解体性接着技術

 

5. 熱可塑性樹脂の適用
5.1 現場重合熱可塑性樹脂
5.2 炭素繊維へ含浸性改良

 

質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【ライブ配信】 2025年7月29日(火) 13:00~16:30
【アーカイブ配信】 2025年8月19日(火) まで受付(視聴期間:8/19~9/1)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額24,750円)

 

テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込み: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)

 

定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円

 

※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。

※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

  • PDFデータ(印刷可・編集不可)
    ※ライブ配信受講は開催2日前を目安に主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
    ※アーカイブ配信受講は配信開始日からダウンロード可となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【Live配信】【アーカイブ受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売