お問い合わせ
03-6206-4966
センサのお話
【センサのお話】ロボットセンサとは?内界センサ/外界センサって具体的に何?
今回は「ロボットセンサ」についてお話ししたいと思います。 ロボットは当初産業用途として発達ししてきました。 工場の組立ライン・部品供給用・溶接用など例えばマニピュレーター形状で活躍しています。また部品搬送な …
化学
【分析化学を学ぶ】電子スピン共鳴(ESR)・X線回析(XRD)の基礎知識
分析化学に関する前回の当連載では、核磁気共鳴分光法(NMR)について紹介しました。 今回は、電子スピン共鳴(ESR, Electron Paramagnetic Resonance)と、X線回折(XRD)を …
早わかり電気回路・電子回路
【早わかり電子回路】カウンタ回路とは?前提となる2進数の理解から丁寧に解説
デジタル回路のうち、数を数える回路を「カウンタ回路」と呼びます。 「カウンタ」とは、数を数える(カウントする)装置を指しますが、デジタル回路の場合は、回路にパルスが入力されたときにパルスの数を数える論理回路 …
機械工学
【機械設計マスターへの道】薄肉円筒胴と薄肉球形胴の強度計算(必要肉厚)
今回は、ガスや液体を貯留し内面に大気圧より高い圧力を受ける圧力容器について、薄肉円筒胴と薄肉球形胴の強度(必要最小肉厚)について考えてみます。 1.薄肉円筒胴 円筒胴の内径をDi、胴の厚さをt …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン インターロイキン-5(IL-5)と医薬品
「インターロイキン-5」(IL-5)は、ジスルフィド結合を介したホモダイマー構造を有する糖タンパク質という二量体が活性を示すもので、ちょっと変わったサイトカインです。 アレルギー性鼻炎や喘息を含むいくつかの …
生産技術・設備技術
【初心者向け】「板金」とは?板金材料の種類・特徴と主な加工方法はこれを読めばOK!
「板金」(ばんきん)とは、板状の金属のことです。 飛行機、電車、車、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、パソコン、エアコン、テレビ、ごみ箱、郵便受け、自動改札などなど、私たちの日常生活に関わる様々な製品や場所に板金 …
【早わかり電子回路】順序回路とは?フリップフロップの種類と同期の方法を学ぶ
デジタル回路のうち、内部に記憶回路と同期回路を備え、入力信号の組み合わせだけで出力が決まらない論理回路を「順序回路」と呼びます。 「順序回路」は、現在の入力に加えて、過去の入力により出力を決定する論理回路で …
3分でわかる技術の超キホン 光無線通信の種類・特徴・用途(赤外線/可視光線/レーザー光)
今回は「光無線通信」についてお話ししたいと思います。 皆さんは「光無線通信」というと最初にイメージされるのが、船舶間での船員が見て解読する光モールス通信や、陸上での明滅による通信などを想像される人も多いかと …
【分析化学を学ぶ】核磁気共鳴分光法(NMR)とは?
「核磁気共鳴分光法」(NMR)は、有機合成で最も強力な同定法の一つであり、ラジオ周波数領域の電磁波を吸収する分光法です。赤外分光法(IR)、紫外可視光分光法(UV-vis)と似ています。 核や電子にはスピン …
【機械設計マスターへの道】「はり」の基礎知識を習得!SFDとBMD、たわみの計算方法は?
機械を設計する際に、軸などの機械部品を建物の水平部材に使用する「はり」(梁)として考え、はりに加わる荷重とはりの支持条件に対して、はりに発生する応力や変形(たわみ)を計算することがあります。 このコラムでは …
【早わかり電子回路】デジタル回路の「組み合わせ回路」を学ぶ!(マルチプレクサ等)
今回は、デジタル回路のうち、組み合わせ回路について説明します。 1.組み合わせ回路とは デジタル回路は、「論理回路」とも呼ばれていますが、論理回路のうち入力信号の組み合わせだけで出力が決まるよ …
3分でわかる技術の超キホン インターロイキン-4(IL-4)と医薬品
「インターロイキン-4」(IL-4)は、主に活性化ヘルパーT細胞から産生され、B細胞、T細胞、肥満細胞、単球・マクロファージおよび種々の血液前駆細胞などに影響を及ぼす多面的な作用を持つサイトカインとして知ら …
生産技術のツボ
砂型鋳造の欠陥(不良)について種類別に原因と対策をチェック!
今回は、砂型鋳造の欠陥と不良対策について説明します。 目次1.砂型鋳造の欠陥の種類(分類)2.砂型鋳造における「引け巣」と「高温割れ」の欠陥(1)「引け巣」と「高温割れ」の発生原因(2)「引け巣」と「高温割 …
製造業技術者のための法律講座
POPs条約の基礎知識を解説!対象となる残留性有機汚染物質は?
目次1.POPs条約とは?2.POPs条約の経緯3.POPs条約の目的4.残留性有機汚染物質(POPs)(1)農薬・殺虫剤《DDT》《ディルドリン(Dieldrin)》(2)工業製品《ペルフルオロオクタンス …
【分析化学を学ぶ】発光スペクトルとは?
今回のコラムでは、分光分析の知識のうち「発光スペクトル」について解説します。 目次1.発光スペクトルとは?2.励起一重項と励起三重項状態(1)内部転換と項間交差(2)「蛍光」と「燐光」3.発光スペクトルの表 …
【早わかり電子回路】デジタル回路の「基本論理回路」まずはコレだけ!回路記号・真理値表も整理
目次1.デジタル回路の論理回路2.デジタル回路の基本論理回路(1)AND回路(2)OR回路(3)NOT回路3.その他の論理回路(1)「NAND回路」(2)NOR回路(3)EXOR回路(4)EXNOR回路 1 …
【早わかり電子回路】デジタル回路とアナログ回路の違いとは?それぞれの特徴って何?
今回は、電子回路のうち「デジタル回路」の前提知識について説明します。 目次1.「アナログ」と「デジタル」2.アナログ回路とデジタル回路の違い(1)アナログ回路の特徴《アナログ回路の長所・メリット》《アナログ …
3分でわかる技術の超キホン インターロイキン-2(IL-2)の概要と関連する医薬品
インターロイキン-2(IL-2)は、インターロイキン-1と同様に免疫系などに重要な役割を担っています。 今回は、IL-2とIL-2に関連する医薬品を取り上げてみました。 目次1.インターロイキン-2とは?2 …
製造バラツキを制御するには?ばらつき分布の考え方と評価方法、SPC管理のポイント
性能あるいは劣化特性を変えるため、設計規格公差を変える場合があります。 製造条件などの工程変数は、設計規格値を安定して得るために検討・設定されていますので、設計規格公差を変更する場合には、製造バラツキの制御 …
3分でわかる技術の超キホン スピーカーの構造と基本原理、種類(分類)、出力計算の考え方
今回は、電子回路部品のうち「スピーカー」について説明します。 目次1.スピーカーとは?2.スピーカーの構造と基本的な原理3.スピーカーの種類(1)ダイナミック型スピーカー(2)マグネチック型スピーカー(3) …
【機械設計マスターへの道】鋳造における設計上の注意点(形状・構造面の重要ポイント)
当連載【機械設計マスターへの道】では、「知っておきたい鋳鍛造の基礎知識」の回で、鋳鉄と鋳鋼の違いについて解説しました。 「鋳造」は、型を作って溶かした金属(溶湯)を流し込むことで、様々な形状の物体を作ること …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売