お問い合わせ
03-6206-4966
自動車・輸送機器
【自動車部品と制御を学ぶ】水素エンジン車の技術
地球温暖化抑制のため、走行中のCO2排出の無い電気自動車(EV、BEV、バッテリ電気自動車)や燃料電池自動車(FCV、FCEV、燃料電池電気自動車)の導入が進められています。 これらに対する水素エンジン車の …
遊星歯車機構と差動歯車機構の仕組みをわかりやすく解説 《歯車装置の基礎知識》
機械には、歯車を用いるものが多数あります。 歯車は、駆動機から被動機へと動力を伝達するとともに、回転速度比を変える、回転方向を変える、回転軸の向きを変える、といった機能を備えた機械要素です。 (※歯車に関す …
医薬・バイオ・食品
《医薬品関係者の常識?》GCPの概要・早わかり解説
医薬品を開発する企業の方や医師など専門家にとって「GCP」はお馴染みの用語ですが、一般の方には馴染みがないと思います。本稿では専門家でない方を対象としてGCPの概要についてまとめてみたいと思います。 目次1 …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 衛星測位システムの種類・方式(GPSなどの基礎知識)
今回は「衛星測位システム」を話題に取り上げたいと思います。 皆さんは、日頃スマートフォンなどの携帯端末やカーナビゲーションの車載機器などの使用の際に、「GPS」(Global Positioning Sys …
生産技術・設備技術
【中国特許分析】3Dプリンター(AM技術)の特許出願状況と出願人ランキングTOP10
「3Dプリンター」という言葉も近年だんだんと馴染み、人々の生活や仕事に浸透しています。 コロナ禍においても、3Dプリンティングした検査用綿棒や呼吸弁などの情報を目にしました。 1990年代に誕生して以降、S …
電気数学をシンプルに
【電気数学をシンプルに】オイラーの公式と交流電圧
交流回路を解析して計算していくためには複素数を用いると便利です。 本コラムでは、虚数により三角関数と指数関数を結びつける「オイラーの公式」について解説します。 [※虚数については、当連載の「複素数とベクトル …
【医薬品製剤入門】軟膏剤・クリーム剤の基礎知識を解説
軟膏剤・クリーム剤は、皮膚科にかかるとよく処方される剤形と思われます。 日本薬局方では、軟膏剤とクリーム剤は、以前軟膏剤として一緒にされていましたが、第十六改正日本薬局方から別々に記載されるようになりました …
早わかり電気回路・電子回路
【早わかり電子回路】パルス発生回路とマルチバイブレータ
1.パルス発生回路とは? パルス発生回路は、その名の通りパルスを発生する回路です。 デジタル回路は、“1”か“0”(ハイかロウ)のパルスで構成されているので、パルス発生回路が必要です。 基本的には、発振回路 …
3分でわかる技術の超キホン クロロフィルとは?その光物性と光化学の基礎を解説
新緑の季節は、気持ちがいいものですよね。 ご存じのように、植物の葉のこの緑色は、葉緑体のチラコイドに多く存在するクロロフィル(Chlorophyll)という光感受性色素に由来するもので、別名「葉緑素」(よう …
表面処理
合金鋼(SCM材)の熱処理設計《重要ポイント厳選解説》
機械部品に用いられる鉄系の材料において、特に高機能部品に用いられる合金鋼の熱処理設計手法について説明したいと思います。 合金鋼として代表的なクロムモリブデン鋼(JIS記号SCM、Steelに Chromiu …
筋の良い研究開発テーマの発掘法
創造力を共有するためのデータベースが必要
とにかく情報の収集・分析・整理をやってみる 我々は、通信やコミュニケーション手段、あるいは「情報記録技術」の進歩によって、情報の洪水を作り出すことに成功しました。 また、情報の洪水の中から、課題を解決するた …
機械設計マスターへの道
ねじの緩み防止方法を徹底解説!パターン別に原因と対策がわかる
今回は、重大な事故に直結する「ねじの緩み」の防止について、機械に関わる技術者として押さえておくべきポイントを保全の観点も含めて解説します。 目次1.戻り回転を伴わない緩み2.戻り回転を伴う緩み4.ダブルナッ …
【電気数学をシンプルに】指数表記と電気部品の性能値
本連載をご覧になっている方は、これから回路設計に取り組まれるという方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、電気回路(電子回路)部品を選定する場面などで困らないように、指数表記について解説します。 &nbs …
「鉄道車両」で特許を検索してみた[鉄道と特許①]
「鉄道車両」とは、線路またはそれに準じる軌道の上を走行し、鉄道の列車を運行するために用いられる車両のことを指します。 日本で鉄道車両と言えば通勤電車や新幹線等、旅客を乗せて走る「電車」を思い浮かべる方がほと …
【医薬品製剤入門】注射剤の基礎知識[種類/特徴/製法/試験法など]
注射は、嫌いな人も多いかもしれません。 以前に比べて注射針の改良などされており、だいぶ良くはなっているようですけど、やっぱりあまりいいものではないですね。 今回は、医薬品製剤のうち「注射剤」に関する基本知識 …
機械加工
研削加工の基礎知識|特徴・加工手順は?切削加工との違いは?
目次1.研削加工とは?(研削加工の概要)(1)切削加工との類似点、相違点(2)研磨加工との類似点、相違点(3)研削加工の種類2.すくい角と研削抵抗(1)すくい角の比較(2)切削抵抗、研削抵抗の比較3.研削加 …
【早わかり電子回路】7セグメント表示器の駆動回路とデコーダ回路
目次1. 7セグメント表示器とは?2. 7セグメントLED表示器アノードコモン/カソードコモン2. 7セグメントLED表示器用駆動回路3. 7セグメントLED表示器用デコーダBCD-7セグメントデコーダの回 …
【中国特許分析】注目のEVメーカー 蔚来汽車(NIO)を分析!「中国のテスラ」の特許出願動向は?
“中国のテスラ”とも言われるEVメーカー・NIO社(蔚来汽車)が注目されています。 日本では「ニーオ」または「ニオ」と呼ばれているようです。 今回は世界的に注目を集めているNIO社の概要と、同社の特許出願動 …
講師寄稿
リチウムイオンバッテリの特徴とバッテリマネジメントシステム(BMS)の仕組み
スマートフォンやノートパソコンなどのモバイル機器から電気自動車やハイブリッドカー、蓄電池など、リチウムイオンバッテリ(リチウムイオン電池)は、現代の我々の生活には欠かすことができない蓄電デバイスとなっていま …
ねじ(ボルト)の締付方法と締付管理のポイント《軸力を学ぶ》
ねじは適正に締付けて、機械の使用中に緩むことの無いように管理する必要があります。 締付管理、緩み止め処置が不適切であると、使用中にネジが脱落して大事故に至ることがあります。 今回は、そのような事故を防ぐため …
3分でわかる技術の超キホン モーターの基礎・まとめ解説!(モーターの種類・用語など)
モーターは、電気的エネルギーを回転力や推進力などの機械的エネルギーに変換するという基本的な部品です。日本語では「電動機」と呼ばれています。 モーターは、自動車はもとより、DVDプレーヤーから洗濯機、エアコン …
機械設計者のための「機構学」基礎講座《リンク/カム/伝達機構の動作原理と設計実務への応用》(セミナー)
開催日時 2025/10/16(木)10:00~17:00
リチウムイオン電池とバッテリマネジメントシステムの最新動向(セミナー)
開催日時 2025/9/22(月)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/17(金)10:30~16:30, 【アーカイブ配信】10/21~11/4
実践的なエクセルギーの計算及び解析方法(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/9/25(木) 10:00~16:00【アーカイブ配信】9/30~10/13
やさしい図面の書き方 寸法公差編(セミナー)
開催日時 2025/9/25(木) 10:00-17:00
GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》
開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/11/17(月)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/11/19~12/3
金属材料の基礎マスター講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/15(水)10:00~17:00, 【アーカイブ配信】10/17-10/31
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売