お問い合わせ
03-6206-4966
生産技術・設備技術
【スロット塗工のツボ②】薄く塗るか?厚く塗るか?適正なダイ構造と条件
スロットダイで塗る厚みにより、適正な設備仕様と条件が異なります。 各々の現象と考え方を紹介します。 1.粘性流動の基礎式 まず、スロット塗工の流動現象をイメージするために欠かせない流体力学の要点として、平行 …
金属3Dプリンターの造形方式|種類・特徴・選び方を解説(PBF/DED/FDM/BJT)
近年では加工技術の進展に伴い、金属を用いた金属3Dプリンターが製造業界を中心に注目されてきています。 金属3Dプリンターによる製作においては、複雑な形状にも対応でき強度も確保できるため、航空宇宙分野や医療分 …
【スロット塗工のツボ①】実験室からRoll To Rollへ|塗れる条件と塗工・乾燥のポイント
ラボ実験で開発した機能性フィルムを量産化する際、塗工方式を選定した上で量産に適した条件に調整します。スロット塗工を万能な方式と見なして採用される事も多いですが、実はあらゆる塗工条件を一台のスロットダイではカ …
《温度による鍛造の分類》冷間鍛造・熱間鍛造・温間鍛造のメリット・デメリットを総整理!
鍛造を温度により分類すると、冷間鍛造、熱間鍛造、その中間の温間鍛造に分けられます。 今回は、それぞれの鍛造法についてメリット、デメリットを中心に説明します。 1.熱間鍛造 熱間鍛造は、金属が再結晶する温度( …
消防法における「危険物」の種類と概要をわかりやすく整理|1類~6類の特徴と注意点
消防法では、火災の発生・拡大の危険性がある物質を「危険物」として定めています。 第一類から第六類まで分類されており、シンナーやガソリンなど第四類の物質は分かりやすいですが、意外なところでは鉄粉も危険物として …
エッジコンピューティングって何?製造業でのメリット・応用例をわかりやすく解説
皆さんは「エッジコンピューティング」という言葉を知っていますか? このキーワードでネット検索をかけると、たくさんの検索結果が出てきます。 ここでは、エッジコンピューティングの概要と求められる背景、メリット・ …
日本の工作機械メーカー10選|工作機械業界の特徴と動向
工作機械業界は世の中の景気に左右されやすく、景気の先行指標と呼ばれています。 コロナ禍の影響などで一時期は大きく市場が縮小するものの、近年では急激な回復を見せており、各メーカーの動向にも注目が集まっています …
《初心者必見》生産管理システムの主要機能と選び方、運用のポイント等を解説
1.生産管理システムとは? 生産管理システムは、モノの動きと情報の流れを一致させるシステムです。 製造業は、原材料を購入・加工し、販売するという一連の生産活動で利益を得ます。紙やExcelなどで生産活動を管 …
3Dプリンター/AM技術の最新動向と注目事例
「3Dプリンター」とは、3次元データを元に金属や樹脂などを積層し、立体造形することができる機器を総称したものです。3Dプリンターを使うことで、光硬化樹脂に光を当てながら造形したり、熱溶解した樹脂を積み重ねた …
《図面の改善点を厳選解説》手戻りや品質不良が発生しやすい定番ポイントを紹介
外注するに当たり調達担当者や生産管理者も、手戻りや品質不良を発生させないように図面の改善を検討することもあるでしょう。加工者や設計者と話し合いをするには、図面に関する基礎知識が必要です。 本記事では手戻りや …
鋳造による巣の影響|巣が発生しにくい設計
QCD(Quality、Cost、delivery)に優れた製品を設計するには、製造方法もよく理解して、製造に優しい設計とすることが重要です。(*) 今回のコラムでは、アルミニウム鋳造に関する設計を例として …
【中国特許分析】産業用ロボットに関する中国特許出願動向をチェック!
はじめに:産業用ロボットと中国の政策 「産業用ロボット」は、自動車、3Cエレクトロニクス、金属加工、化学、食品・飲料、バイオ・医薬品などのさまざまな産業分野において、製造工程等で人間の代わりに広く使用されて …
【技術系資格ナビ】計装士 [難易度/試験対策/メリットなど]
「計装士」の資格概要 計装士は、工場やプラント、ビルなどの計測制御機器の設計から取付工事のみならず、配線・配管工事の設計や監督まで行う技術者です。 「計装士」資格の使い方(メリッ …
【中国特許分析】3Dプリンター(AM技術)の特許出願状況と出願人ランキングTOP10
「3Dプリンター」という言葉も近年だんだんと馴染み、人々の生活や仕事に浸透しています。 コロナ禍においても、3Dプリンティングした検査用綿棒や呼吸弁などの情報を目にしました。 1990年代に誕生して以降、S …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン PLC(シーケンサ)とは?
身近な「PLC」とシーケンス制御 製造現場では、あらゆる機械、設備が稼働しています。 これらの機械、設備を制御するのに欠かせない装置の一つが「PLC」です。 また、私たちの日常生活の中にもPLCはよく使われ …
【初心者向け】「板金」とは?板金材料の種類・特徴と主な加工方法はこれを読めばOK!
「板金」(ばんきん)とは、板状の金属のことです。 飛行機、電車、車、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、パソコン、エアコン、テレビ、ごみ箱、郵便受け、自動改札などなど、私たちの日常生活に関わる様々な製品や場所に板金 …
製造バラツキを制御するには?ばらつき分布の考え方と評価方法、SPC管理のポイント
性能あるいは劣化特性を変えるため、設計規格公差を変える場合があります。 製造条件などの工程変数は、設計規格値を安定して得るために検討・設定されていますので、設計規格公差を変更する場合には、製造バラツキの制御 …
【機械設計マスターへの道】鋳造における設計上の注意点(形状・構造面の重要ポイント)
当連載【機械設計マスターへの道】では、「知っておきたい鋳鍛造の基礎知識」の回で、鋳鉄と鋳鋼の違いについて解説しました。 「鋳造」は、型を作って溶かした金属(溶湯)を流し込むことで、様々な形状の物体を作ること …
「計装」とは?計装技術の専門家が必須前提知識を解説!
「計装」とは、「計器装備」を語源とした技術のことです。 あまり聞きなれない単語だと思いますが、その歴史は古く、戦後の石油化学工業の発展と共に成長した技術です。今回は「計装」に携わる人なら絶対に押さえておきた …
3分でわかる技術の超キホン 3Dプリンタの方式にはどのようなものがある?
今回のコラムは「3Dプリンタ」のお話です。 プリンタと聞くと、通常インクジェットプリンタのような平面に印刷するイメージが浮かびます。 これが3Dプリンタとなると立体を形成することになります。 したがって、こ …
【機械製図道場・上級編】溶接の図面表示を習得!必須の溶接記号もチェック
今回は、溶接の図面表示についてみていきたいと思います。 溶接は、分解取り外しの必要がない場合の部品同士の接合に便利で、鋼材を組み合わせて複雑な形状を構成することもできます。 そのため、木型や金型を必要とする …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売