お問い合わせ
03-6206-4966
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 「ナノDDS」は何が凄いのか? [ERP効果,キャリアの種類等]
1. いま注目のナノDDSとは? 以前の当連載コラムで、DDS(ドラッグデリバリーシステム)の基礎知識をご紹介しました。 現在この分野で注目を集めている技術の一つが、ナノテクノロジーを活用した「ナノDDS」 …
医薬・バイオ・食品
【医薬品製剤入門】混合・練合プロセスの基礎知識
医薬品は、μgやmg単位の薬物が体内に投与されます。 最適な投与量を確保するためには、薬物が1錠・1カプセルごとに均等に配分されていなければなりません。 そのためには、薬物や添加物等を均一に混ぜ合わる工程( …
《世界が注目》昆虫食の基礎知識・速習用まとめ解説!
国連食糧農業機関(FAO)が2013年5月に発表した「食用昆虫類:未来の食糧と飼料への展望」(Edible insects: Future prospects for food and feed secur …
【医薬品製剤入門】分級とは?分級の目的、主な分級方法・分級機などの要点解説
医薬品の多くが「粉体」を扱っています。 粉体はいろいろな大きさの粒子の集合ですが、粒子の大きさを揃えることによって、流動性等の粉体の性質が変わります。 医薬品の製造工程でよりスムーズに粉体を扱うために、粒子 …
【医薬品製剤入門】粉砕の基礎知識・要点解説[目的/種類/方式/主な粉砕機など]
医薬品を製造するには、原薬や添加物等が用いられますが、そのまま打錠等の製剤化が行われることはほとんどなく、製造工程をスムーズに進めるためにも、また、薬の吸収向上のためにも、通常は、粒子径を細かくします。 今 …
3分でわかる技術の超キホン ドラッグデリバリーシステム(DDS)とは《DDSの種類、送達方法など》
前回の当連載コラムでは、リポソームとmRNAワクチンとの関係についてご説明しました。 新型コロナウイルス問題により、多くの方が「mRNAワクチン」という慣れない言葉を見たり聞いたりされたかと思います。mRN …
《食品技術を学ぶ》機能性オリゴ糖の基礎知識 [主な機能と種類、特保/機能性食品の利用例など]
皆さんの中には「オリゴ糖」を日々使用されている方も多いと思いますが、その実体や機能についてどの程度ご存じでしょうか? 食品分野や医療関係の方は基礎知識をお持ちと思いますが、他分野の方はあまりご存じないと思い …
3分でわかる技術の超キホン リポソームとは?mRNAワクチンとの関係は?
1.リポソーム(liposome)とは リポソーム(liposome)の多くは、リン脂質から構成される閉じた小胞(LNP)で、細胞膜と似たように脂質二重層構造を持っています。 この特徴を利用して、薬物や栄養 …
《食品技術を学ぶ》乳酸菌/ビフィズス菌の基礎知識[分類・作用など]
ヨーグルトを日々利用されている方は多いと思います。 市販ヨーグルトのパッケージには、例えば「2つの菌「ガセリ菌SP株」と「ビフィズス菌SP株」を配合。」、「ビフィズス菌BB536配合」、「LB81乳酸菌」、 …
《コラーゲンの基礎知識》構造、栄養、機能|ゼラチンとの違い|食べても効果ナシ説は本当?
皆さんは「コラーゲン」という用語を目にすることが多いと思いますが、その実体をご存じでしょうか? また、ゼラチンの原料はコラーゲンであることをご存じでしょうか? 今回のコラムでは、コラーゲンとその関連物質であ …
【必須微量元素】「亜鉛」の基礎知識・要点まとめ解説
生物の生存に不可欠な必須元素の1つとして知られる「亜鉛」は、成人の生体内において、微量金属元素としては鉄に次ぐ、約2gが含まれています。 亜鉛は、たんぱく質の構造維持や多数の酵素の補因子として働いており、生 …
【必須微量元素】「鉄」の基礎知識・要点まとめ解説
鉄(Fe)は、生体内で種々の酵素や機能蛋白質の重要な働きをしており、生物にとって必須な元素の一つです。 鉄分はからだの中に約2~4gあるといわれていますので、「微量」元素のなかで最も多い元素といえます。 今 …
3分でわかる技術の超キホン Beckmann転位反応と医薬品
Beckmann(ベックマン)転位反応は、アミド結合やラクタム構造を持つ化合物の合成に多く用いられている反応で、転位を伴う反応機構は化学反応としても興味深いものといえます。 また、シクロヘキサンオキシムから …
代替肉(植物ミート/培養肉)の基礎知識《速習用まとめ》
「代替肉」とは一般の方にはあまり馴染みのない用語かもしれません。 代替肉は、一般に大豆など植物由来の肉(植物ミート)と、培養技術を用いた培養肉に大別されます。 前者は既に実用化・市販され、我々もよく利用して …
3分でわかる技術の超キホン Fischerのインドール合成と医薬品
「Fischer(フィッシャー)のインドール合成」は、アルカロイドやインドール骨格を有する医薬品の合成によく用いられる合成手法の一つです。 アミノ酸の一種であるトリプトファン、脳内神経伝達物質のセロトニン、 …
【医薬品製剤入門】吸入剤の基礎知識(吸入粉末剤/吸入液剤/吸入エアゾール剤)
吸入剤は、吸引することで薬を服用する製剤です。 「ネブライザー」と呼ばれる吸入用の装置(吸入器)を処方されたり、また、耳鼻咽喉科などで蒸気のようなものを吸ったことがある人がいるかもしれません。 今回は、医薬 …
《mRNAワクチンを開発できた理由》ウリジンの置換とLNPへの封入が決め手だった!?
新型コロナウイルスが蔓延しており、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発出されていますが、デルタ株が猛威を振るい始めた現在、このような行動規制だけでは抑えることが難しい状況です。 このような状況でワクチンの …
【医薬品製剤入門】経口液剤とは?種類・特徴など要点解説
経口液剤は、内用液、内服液などがありますが、大変飲みやすい剤形といえます。 胃薬などで処方された方も多いのではないでしょうか。 今回は、医薬品製剤のうち「経口液剤」についてまとめてみました。 なお、「シロッ …
【医薬品製剤入門】貼付剤 (テープ剤/パップ剤) の基礎知識
貼付剤(テープ剤、パップ剤)は、病院で処方されることもありますが、筋肉痛や肩こり等で、市販の湿布薬を貼ることが多いかと思います。 医薬品剤形としては、比較的なじみのある剤形といえるのではないでしょうか。 今 …
【基礎からわかる再生医療】幹細胞による再生医療の概要|多分化能幹細胞と多能性幹細胞
再生医療とは、機能障害や機能不全になった組織・臓器に対して、細胞や組織の移植により、機能の再生を目指すものです。 幹細胞を用いて組織の再生や機能の回復を目的とした細胞治療法などの研究・試験が行われ、実用化に …
【医薬品製剤入門】坐剤(座薬)の基礎知識[特徴/製法/基材など]
坐剤(坐薬、座薬)は、処方される機会はそれほど多くはないのかもしれません。 坐剤を入れるのはちょっと抵抗がある人も多いかと思いますが、注射のような痛みもなく、飲み薬のような苦さもなく、即効的であったり、坐剤 …
幾何公差の基礎と実践活用《演習付き・1日徹底習得》(セミナー)
開催日時 2025/1/31(金)10:00~17:00
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2024/12/13(金)10:00~17:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法(セミナー)
開催日時 2025/1/27(月)10:00~16:00
商品に直結する研究開発テーマが作れるようになる!R&D組織のための技術マーケティング思考(セミナー)
開催日時 2024/12/6(金)10:30~16:30
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売