お問い合わせ
03-6206-4966
機械工学
《熱力学初心者向け》熱と仕事、エネルギーの関係など必須前提知識を押さえよう [熱力学の基礎①]
「熱力学」は、機械工学の4力学(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学)の一つで、熱と機械的仕事の関係や各種エネルギー、気体の状態変化、あるいは熱の移動などを調べたり解析したりする学問です。エンジンなどの内燃 …
生産技術のツボ
工場内のレイアウト/人員計画と設備準備の進め方を解説! 設備仕様書作成上の注意点もチェック
今回は、生産技術の主要業務の一つである、設備準備の進め方について紹介します。 設備の準備にあたり、どのような点に留意すべきかについて説明します。 1.新製品の生産準備の業務ステップ 生産技術は …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン Friedel-Crafts反応と医薬品
Friedel-Crafts反応は、Diels-Alder反応同様に、大学の有機化学の教科書に必ずといってよいほど載っている有名な化学反応で、多くの有機化合物の合成に利用されております。 Friedel-C …
製造業技術者のための法律講座
【技術者のための法律講座】製造業社員が押さえておくべき「下請法」の基礎知識
このコラムの読者は、おそらく技術者・研究者か技術に関連がある部署で仕事をされている方と思います。 会社の事業内容・規模、担当業務、職歴などによって、「下請法」になじみのある方も、そうでない方もおられるでしょ …
物体まわりの流れパターンとカルマン渦の基本がわかる! [流体力学の基礎⑥]
物体が流れの中に置かれたり、物体が流体中を動いたりするとき、物体の後方に渦が生じ、物体に力が働きます。航空機、自動車、船舶などの流体中を動く機械を設計するためには、流体中の物体まわりに起きる現象、物体まわり …
《生産技術業務のステップ別》品質問題の未然防止対策は?各段階での検討事項と注意点を解説
今回の記事では、生産技術業務の中から、品質問題の未然防止のための取り組みについて解説します。 品質問題は様々な要因があり、今回ご紹介することが全てではないですが、少しでも参考になれば幸いです。 目次1.生産 …
3分でわかる技術の超キホン エレクトロクロミズムとは?色変化の例や注目の用途を解説
エレクトロクロミズム(EC)って何? 物質の色は、その物質が持つ”電子状態”によって決まります。 従って、物質から電子を取り除く、若しくは電子を注入して電子状態を変化させることで、そ …
運動量の法則がわかる!計算方法と適用例を解説 [流体力学の基礎⑤]
煩雑な数値計算によらずに比較的簡単に流れの現象を把握することができて、流体が管や板などの様々な形状の物体に及ぼす力を求めることができる「運動量の法則」とその適用例についてご紹介します。 目次1.《前提知識》 …
品質管理
化学産業における高純度化要求と異物混入対策
1.国内化学素材産業の台頭 日本のお家芸と呼ばれた半導体やPCなどのエレクトロニクス産業の国際競争力の急落とは対照的に化学産業は急成長をしています。成長の背景には、電気自動車(EV)の普及に代 …
3分でわかる技術の超キホン 毒性・発がん性を示す恐ろしい環状ペプチドは?
前回の連載コラムでは、医薬品に関連する環状ペプチドをご紹介しましたが、今回は、毒性を示す環状ペプチドや発がん性を示す環状ペプチドをご紹介いたします。 意外にも身近に毒のある環状ペプチドがあったりするのです。 …
【技術者のための法律講座】秘密保持契約(NDA)の前提知識と主なチェックポイント
製造業に従事する技術者・研究者である皆さんは、他者との間の共同開発、共同研究、サンプル評価、業務委託等の際、”秘密保持契約書(機密保持契約書、NDA)“を作成・締結した …
3分でわかる技術の超キホン 医薬品に関する環状ペプチド・10選
前回のコラムでは環状ペプチドの概要についてご紹介しましした。 今回は医薬品に関連する環状ペプチドの中から、10種類をご紹介いたします。 目次1. シクロスポリン(Ciclosporin ・サンディミュン、ネ …
【資料・ツール解説】QFD(品質機能展開)の手法解説と「品質表」の使い方
QFD(品質機能展開)は、日本で開発され、米国をはじめとする世界へ広まった品質管理手法です。 今回はQFDとQFDで用いる各種展開表(品質表など)について解説し、職場のPC等で便利に活用することができるエク …
3分でわかる技術の超キホン 環状ペプチドとは?大注目の「テイクソバクチン」って何?
ペプチド、たんぱく質・・・・ご存じ、これらはアミノ酸が直線状につながったものが広く知られています。 しかし、天然にはちょっと変わったペプチドやたんぱく質が数多く存在しています。 ”特殊ペプチド”と呼ばれるこ …
【技術者のための法律講座】エンジニアが知っておくべき著作権の基礎知識・厳選解説
今回は「技術者と著作権」というテーマです。 この連載は、日ごろ法律問題とは直接的に関わることが少ない技術者・研究者の方々向けに「技術者の立場で」知っておきたい法律の基本的事項をご紹介するもので、難しい法律問 …
3分でわかる技術の超キホン Diels-Alder反応と医薬品での利用例
Diels-Alder反応は、大学の有機化学の教科書に必ずといってよいほど載っている超有名な化学反応です。 古くから知られており、また、今でも多くの化合物の合成に利用されています。 今回は、特にDiels- …
管路における圧力損失の考え方と計算 [流体力学の基礎④]
様々な流体を遠方へ移送するために配管が利用されます。配管内の流体の通り道を「管路」といいます。 管路内を流体が流れる際、流体の粘性による摩擦のために圧力損失が生じます。 このため、液体であればポンプ、気体で …
3分でわかる技術の超キホン 様々な効能・効果のプロドラッグ例(高脂血症、緑内障、骨粗鬆症、統合失調症ほか)
この連載コラムでは「プロドラッグ」の例を解説しています。 今回は、高脂血症薬およびその他のプロドラッグをご紹介いたします。 目次1.シンバスタチン (Simvastatin・リポバス)2.ロスバスタチンカル …
AI
「AIとブラックボックス」設計・開発者の倫理と責任をどう考えるか?
AIが何故そのような解を出したかを、その設計者さえも分からない場合があります。 AIのディープラーニング(深層学習)の階層は、百階層、千階層と増えていき、その学習過程の複雑さが増し、解を得るためのプロセスが …
技術者「べからず」集
方式変更を恐れて停滞するべからず(技術者べからず集)
ハードディスク装置の起動停止方式 ハードディスク装置は、高速回転する円板に磁気ヘッドを浮上・走査させ、表面に磁性膜が形成された円板に磁気ヘッドが情報を記録・再生する記憶装置です。 装置起動停止方式は、磁気ヘ …
3分でわかる技術の超キホン 降圧剤のプロドラッグ・10選
当連載コラムではプロドラッグの例をご紹介しています。今回は、降圧剤のプロドラッグです。 目次1.テモカプリル (Temocapril・エースコール)2.イミダプリル (Imidapril・タナトリル)3.キ …
機械設計者のための「機構学」基礎講座《リンク/カム/伝達機構の動作原理と設計実務への応用》(セミナー)
開催日時 2025/10/16(木)10:00~17:00
リチウムイオン電池とバッテリマネジメントシステムの最新動向(セミナー)
開催日時 2025/9/22(月)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/17(金)10:30~16:30, 【アーカイブ配信】10/21~11/4
実践的なエクセルギーの計算及び解析方法(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/9/25(木) 10:00~16:00【アーカイブ配信】9/30~10/13
やさしい図面の書き方 寸法公差編(セミナー)
開催日時 2025/9/25(木) 10:00-17:00
GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》
開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/11/17(月)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/11/19~12/3
金属材料の基礎マスター講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/15(水)10:00~17:00, 【アーカイブ配信】10/17-10/31
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売