お問い合わせ
03-6206-4966
早わかりポンプ
【早わかりポンプ】ポンプのラジアルスラスト/軸スラスト
運転中のポンプには、軸直角方向(ラジアル)と軸方向(アキシャル)、2種類の推力(スラスト)が作用します。 今回のコラムでは、渦巻きポンプのラジアルスラスト(radial thrust)と、片吸込クローズ羽根 …
金属
《機械材料の基礎》主な炭素鋼の特徴と使い分けのポイント [SPC材/SS材/S-C材]
機械設計において、各部品に適切な材料を選択することは、製品の性能や耐久性に直結する重要な要素です。 設計者は、機械の用途や機能に応じて最適な材料を選定するための知識を持つ必要があります。があります。 今回は …
そうだったんだ技術者用語
VR、MRそしてCPS《仮想空間に関する用語解説》
単純な言葉の意味としては、「VR」は”Virtual Reality”(仮想現実)、「MR」は”Mixed Reality”(複合現実)、そして「CPS」は”Cyber-Physical System”です …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン アンテドラッグ/ソフトドラッグとは
目次アンテドラッグ/ソフトドラッグとは?アンテドラッグ/ソフトドラッグの実例(1)ステロイド薬≪プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル≫(2)メチルフェニデート(3)クレビジピン酪酸エステル(日本未承認) …
機械設計マスターへの道
【機械設計マスターへの道】機械要素:小ねじ(ビス)の種類と用途
今回は、六角頭付きボルトではない、小物ねじについてご紹介します。 小ねじを「ビス」と呼ぶことがあります。 ビスはフランス語でねじを指しますが、日本ではボルトのような六角形の頭部のない小ねじを、 …
自動車・輸送機器
【センサのお話】回転センサー/回転検出の技術
エンジンの制御が始まった時、まず検出しようとしたのはエンジン回転とエンジン負荷でした。 この際に技術導入された回転センサの技術は、精度の進化とともに、ただ単に回転を検出するだけではなく、回転の位相角(クラン …
製造業技術者のための法律講座
【技術者のための法律講座】共同研究開発に関わる法律問題のポイント
目次共同研究開発とは?(1) 共同研究開発の利点(2) 共同研究開発の問題点「共同研究開発契約」のポイント共同研究開発の形態情報交換と秘密保持費用負担の明確化期間と進捗状況の確認研究成果の帰属権利共有の場合 …
機械工学
【機械設計マスターへの道】そもそも「機械要素」って何?(定義と分類)
この連載コラム「機械設計マスターへの道」では、ねじ、軸受、Oリングなど機械要素部品について何回か解説しました。 今回は、「そもそも機械要素とは何なのか?」ということについて、その定義と分類、考 …
医薬・バイオ・食品
経営戦略の切り札?「IPランドスケープ」って何!?(食品分野の例で考える)
目次●●はタダで手に入る産業界のビッグデータ!各社の技術開発の軌跡を記した地図=「特許マップ」「IPランドスケープ」は特許マップのさらに賢い使い方?「IPランドスケープ」って具体的にどんなことをするの?食品 …
F2FとB2B、その他よく出る略語
メールなどに用いられる短縮語「F2F」は、‘Face to Face’を短縮し‘直接対面の’を意味します。 一方、「B2B」は状況により意味が異なります。 今回はよく出る略語について説明します。   …
技術者「べからず」集
原因究明の際は、原因を絞り過ぎるべからず(技術者べからず集)
ハードディスクの開発時に生じたトラブルから考える 今回は筆者がハードディスクドライブ(HDD)の設計・開発を担当していた際に生じたトラブルから学んだ「べからず」をご紹介します。 ハードディスク …
すべり軸受の基礎知識・要点解説!種類(分類)と材料/用途/潤滑の仕組み/要求特性など
回転機械には、多くの軸受(ベアリング)が使用されています。 軸受は、回転体を支えて摩擦の少ない滑らかな回転を実現すると共に、回転体に作用する荷重を受ける重要な役割を果たす機械要素です。 今回は軸受けのうち、 …
【早わかりポンプ】実揚程、全揚程そしてシステムヘッド
今回は、当連載中で既に何度か登場している「実揚程」「全揚程」「システムヘッド」の説明です。 特に実揚程と全揚程の違いについて、詳しく解説したいと思います。 目次1.実揚程について実揚程とは?《実揚程の計算例 …
【技術者のための法律講座】これだけは知っておきたい営業秘密(技術ノウハウ)の守り方
目次製造業の技術者と営業秘密「営業秘密」とは?営業秘密を保護するためには?(営業秘密の3要件)秘密管理性を満たすための具体的方策について紙媒体の場合電子媒体の場合その他秘密保持措置の認定基準秘密保持措置を講 …
設計・開発
進化論とフェイルセーフ
進化に関する学説で有名なのは、突然変異説と環境適応説ですが、進化論をフェイルセーフ(fail safe, 故障時は、システムを安全サイドに制御する)あるいはフォールトトレランス(Fault toleranc …
【機械設計マスターへの道】安いけど油断大敵!Oリングの注意点
機械には、水や油などの流体を扱うものが数多くあります。 これらの機械は、機械内部から流体が外部へ漏れだすことが無いよう確実にシールする必要があります。 流体が漏れないよう密封するための機械要素・シール部品は …
3分でわかる技術の超キホン ドラッグデザインとは?その手法と代表的な事例がこれでわかる
目次ドラッグデザインとは?ドラッグデザインの手法(1)LBDD(従来法)(2)SBDDドラッグデザインの事例(1)レニン阻害剤(2)セレコキシブ(3)タミフルタミフル、セレコキシブの合成に関する特許を検索し …
【技術者のための法律講座】製造物責任法(PL法)の重要ポイント
目次製造物責任法(PL法)とはPL法と民法の関係金銭賠償:損害賠償の方法は金銭賠償が原則PL法の構成PL法の内容賠償責任者①製造業者および加工業者②輸入業者③製造物に製造業者として氏名や商標等 …
知らないと大事故に?「ねじ」の強度区分を理解する
機械には多数のねじが使われています。その中には、万一緩んで脱落したり破損したりした場合に重大な事故につながる可能性のある「重要なねじ」があります。設計、組立、保全など機械に関わる人々は、ねじの重要性とねじ締 …
3分でわかる技術の超キホン ヒアリ毒とは?毒素の成分は何?
最近はあまり話題に挙がることが少なくなっていますが、日本でヒアリが発見されるとちゃんと環境省で発表されておりまして、平成31年2月にも愛知県で確認され、これで国内報告例は40件近くにもなっています。 今回は …
生産技術のツボ
抜き勾配とは?アンダーカット形状ってなに?プラスチック成形用金型技術の基本用語を解説!
「金型」は、日本のモノづくりを支える根幹となる技術のかたまりです。 主に、プラスチック成形用とプレス加工用の金型に分類されます。 今回はプラスチック成形用の金型に特化し、この中でも初めて学ぶ人にとっては聞き …
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2025/4/2(水)10:00~17:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2025/4/21(月)10:00~17:00
エンジニアが押さえておくべき無線通信技術の基礎《イメージでつかむ3時間速習マスター》(セミナー)
開催日時 2025/4/7(月)13:30~16:30
治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)
開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28
はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売