お問い合わせ
03-6206-4966
品質管理
工程能力の計算方法と評価方法がこれでわかる!両側規格と片側規格の計算事例
製造業における品質管理の分野では、ある工程の工程能力を定量的に評価する指標が必要であり、Cp、Cpkという指数を用いて工程能力を数値化し管理します。 今回は、Cp、Cpkの計算方法とその評価方法を説明します …
新QC七つ道具の基本② 連関図法とは?
新QC七つ道具とは? 主に数値データを扱う定量的な手法である「QC七つ道具」に対して、主に言語データを整理して扱う定性的な手法が「新QC七つ道具」です。 新QC七つ道具は、間接部門を含めて全社的に品質管理を …
リチウムイオン電池を学ぶ
リチウムイオン電池の正極活物質① コバルト酸リチウムとマンガン酸リチウム
正極活物質はリチウムイオンの供給源となり、リチウムイオンの放出、受取ができる物質です。 今回は、古くから研究され実用化されている正極活物質であるコバルト酸リチウムおよびマンガン酸リチウムについて説明します。 …
生産技術・設備技術
【QCストーリー解説③】これで最終回!効果確認、標準化と管理の定着、反省と今後の取組みを事例で解説
製造現場の改善活動として実践されている「問題解決型QCストーリー」を、仮想事例で学ぶ連載コラムです。 今回は最終回として、QCストーリ-の締めくくりとなる「効果の確認」、「標準化と管理の定着」と「反省と今後 …
機械加工
“鍛造加工”の基礎知識・要点まとめ解説
目次1.鍛造加工とは?2.加工方法による鍛造加工の分類(1)自由鍛造(2)型鍛造(3)その他3.加工温度による分類(1)熱間鍛造(2)冷間鍛造 1.鍛造加工とは? 鍛造は文字通り「鍛え造る」と …
新QC七つ道具の基本① 親和図法とは?
新QC七つ道具とは? 以前に当サイトのコラムで、品質管理(QC)の基本技法である「QC七つ道具」の基本を紹介しました。 QC七つ道具は、1950年代にアメリカの統計学者であるデミング氏、ジュラン氏が生産現場 …
自動車・輸送機器
【自動車部品と制御を学ぶ】制御システムの「基本構成」の考え方がこれで分かる!
システム全体の機能を高めるためには、個々の機能を高めることと、それらの機能の連系能力を高めることが必要です。 この連載コラムシリーズ「自動車部品と制御を学ぶ」では、主に自動車関連技術を例として、部品の機能と …
リチウムイオン電池・炭素系以外の負極活物質
前回の連載コラム「リチウムイオン電池の負極とインターカレーション、SEIの生成」では、リチウムイオン二次電池の負極活物質として、現在最も使用されている炭素系材料について説明しました。 しかし、高体積(質量) …
初心者でもわかる”絞り加工”の基本! “再絞り加工”や”しごき加工”って何?
1. プレス加工の種類と「絞り加工」 製造現場の工程は、プレス加工から始まる場合が多く、プレス加工の良し悪しは製品の品質に大きな影響を与えます。 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造 …
【QCストーリー解説②】事例で学ぶ!活動計画の作成、要因解析、対策の検討・実施までの進め方
日本のモノづくりは、現場の改善活動で支えられています。 この改善活動を理論的に進める道具がQCストーリーですが、特に製造現場の改善活動で活発に実践されているのが問題解決型QCストーリーです。 今回は、「活動 …
QC七つ道具の基本⑦ グラフとは?層別って何?
目次QC七つ道具とは?層別とは層別分類の基本は工程グラフの特徴グラフの種類とQC活動① 折れ線グラフ② 棒グラフ③ 円グラフ QC七つ道具とは? ものづくりの基本的な技法に、QC七つ道具というものがあります …
リチウムイオン電池の負極とインターカレーション、SEIの生成
今回のコラムでは、リチウムイオン二次電池で使用される「負極」について説明します。 目次電極とリチウムイオンの移動1.負極とインターカレーション2.炭素系負極活物質の基礎知識(1)グラファイト(黒鉛)(2)ハ …
曲げ加工の基礎知識、まずはコレだけ!割れ対策の基本も紹介
目次1.プレス加工の種類と「曲げ加工」2.曲げ加工の種類3.「V曲げ加工」の原理と方式4.曲げ割れとその対策① 歪を小さくする② 延性を高める③ 割れるきっかけ(応力集中)を緩和する5.曲げ加 …
【QCストーリー解説①】テーマ選定、現状把握/目標設定までの進め方と検討事例
日本のものづくりは、現場の改善活動で支えられています。 この改善活動を理論的に進める道具がQCストーリーですが、特に製造現場の改善活動で活発に実践されているのが問題解決型QCストーリーです。 今回は、「テー …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 植食者誘導性植物揮発性物質(HIPV)とは?
今回は、植物が発するSOSのお話です。 植物は自ら移動することができないため、種々の防衛方法を持っています。 例えば、毒をもったり、棘を作ったり、以前この連載コラムでご紹介したプラントアクティベーターなども …
製造業技術者のための法律講座
特許ライセンス契約における独占禁止法上の注意点とは?
目次特許ライセンス契約と独占禁止法特許ライセンス契約が独禁法に違反するかどうかの主な検討項目《 行為要件 》《 弊害要件 》《 正当化要件 》《 結論 》特許ライセンス契約で、独禁法の注意が必要となる条項 …
せん断加工とは?切断面の状態、クリアランスなど基礎知識を早わかり解説!
1.プレス加工の種類と「せん断加工」 まずは本題に入る前に、プレス加工の種類について説明します。 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造、接合等と多様な加工法がありますが、今回の連載コ …
設計・開発
【センサのお話】バルブリフト検出の例で「コンセプト設計」を考える
当連載コラム「センサのお話」では、様々な物理量を検出するセンサを紹介していますが、ある目的や機能を達成するセンサを設計する場合には、用いるセンサの原理として様々な選択肢があります。 この選択によって、その後 …
電池の性能指標とリチウムイオン電池
資源問題、環境負荷の低減、防災の観点などから充電できる二次電池が注目されている中、特にリチウムイオン二次電池の技術開発が続いています。 今回のコラムでは、(二次)電池の性能を表す指標を簡単に説明しながら、リ …
初心者必見!プレス機と金型の基本(金型の構造、プレス加工方式による相違)
今回の連載コラムでは、プレス機(プレス機械)と金型について説明します。 目次1.プレス機と金型2.プレス機の分類3.プレス加工における金型の基礎知識(1)金型の構造(2)精密加工用金型の構造≪ …
流量制御弁(高速電磁弁)の仕組み・方式・開発課題を解説!
流量を制御するバルブ(弁)は、その用途により、様々なものがあります。 今回取り上げるのは数100μs(100μs=0.0001秒)以下のレベルの短時間に開閉弁を制御するバルブについてのお話です。   …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売