お問い合わせ
03-6206-4966
リチウムイオン電池を学ぶ
リチウムイオン電池の電極添加剤(バインダー/導電助剤/増粘剤)
これまでの連載では、リチウムイオン電池の主要構成材料である電極活物質、電解液、セパレータについて説明してきました。 集電体(金属箔)や電解質に接合している電極活物質は粉体です。そのため、多くの場合、電極活物 …
機械加工
ダイカストの欠陥・不良対策を種類別に解説(巻込み巣/ひけ巣/破断チル層など)
今回は、ダイカストの欠陥(不良)対策について、欠陥の種類別(巻込み巣/ひけ巣/破断チル層/ハードスポット)に解説いたします。 目次1.ダイカストの欠陥(鋳造不良)と主な対策2.ダイカストの欠陥 …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 主な希土類磁石と金属合金磁石 [サマコバ磁石,ネオジム磁石,アルニコ磁石]
本コラムは磁性材料に関するお話です。 磁性材料には磁場を取り去った状態の磁化が大きい硬磁性材料と、取り去った状態の磁化が小さい軟磁性材料があります。 [※関連コラム:軟磁性材料/硬磁性材料に関する前提知識に …
設計・開発
【センサのお話】S/N比と閾値の考え方はこれを読めばOK!
センサを用いる制御などにおいて重要なS/N比(SN比、エスエヌ比、信号雑音比、信号出力・ノイズ出力比)と、しきい値(閾値、threshold、スレッショルド、スレッシュホールド)について、考え方を説明します …
3分でわかる技術の超キホン PINフォトダイオードとアバランシェフォトダイオード
1.PINフォトダイオード(PIN PD)とは? 「PINフォトダイオード」(PIN PD: PIN PhotoDiode)は、P型半導体とN型半導体で絶縁性の真性半導体、いわゆるI型半導体( …
機械工学
【機械設計マスターへの道】自重による応力とひずみ/自重を考慮した平等強さの計算
当連載「機械設計マスターへの道」において、「荷重と応力、ひずみ」の関係について解説しました。 今回は機械自体の重さ(自重)による応力とひずみについて解説したいと思います。 自重による応力とひず …
医薬・バイオ・食品
ゲノム編集とは?編集技術の歴史、編集ツール等を解説 (ZFN,TALEN,CRISPR/Cas9)
2020年のノーベル化学賞に、“ゲノム編集”の新たな手法である CRISPR/Cas9 を開発した、マックス・プランク感染生物学研究所のエマニュエル・シャルパンティエ所長とカリフォルニア大学バークレー校のジ …
3分でわかる フェライトビーズとは?ノイズ対策の原理と使い方・選び方
今回のコラムは、電子回路のノイズ対策部品である「フェライトビーズ」について説明します。 目次1.電子回路のノイズ対策用部品「フェライトビーズ」2.フェライトビーズの基本(1)フェライトビーズとは?(2)フェ …
自動車・輸送機器
タンパープルーフとは?設計のアプローチと具体例を解説!
目次1.タンパープルーフとは?2.タンパープルーフの対象3.タンパープルーフ手法のアプローチ4.パンタープルーフ手法の具体例① “いじることを困難にする” に関する手法② ̶ …
3分でわかる技術の超キホン グリニャール(Grignard)反応の基礎知識と医薬分野での利用例
Grignard(グリニャール)反応は、有機合成の実験室ではよく用いられる化学反応です。 副生物が少なく、収率よくアルコール化合物などを得ることができる反応です。 1900年にGrignardによって発表さ …
【センサのお話】ステレオカメラとは?測距の原理・方法の解説と主な車載用メーカーを紹介
前回のこの連載では、「先進運転支援システム(ADAS)と測距センサ」をテーマとして、アクティブ測距方式の3D-LIDAR・ミリ波レーダー・超音波センサについて解説しました。 今回はパッシブ測距方式として知ら …
リチウムイオン電池のセパレータ・要点まとめ解説(多孔質膜/不織布)
これまで当連載では、リチウムイオン電池の正極材料、負極材料、電解液について説明しました。 今回は、主要構成材料として残っている「セパレータ」について説明します。 目次1.セパレータとは?2.セパレータの要求 …
ダイカストの鋳造不良・欠陥の発生原因とメカニズムを図解で整理
ダイカストは、広く製造現場で使用されている代表的な鋳造技術であり、特に自動車部品の製造で大きく発展した技術です。 今回のコラムでは、ダイカストの不良・欠陥とその発生原因について説明します。 目次1.ダイカス …
品質管理
【品質管理と統計手法】正規分布の基本知識とQCでの活用
目次1.基本統計量の説明(1)平均値(μ、mean, average)(2)中央値(median)(3)最頻値(mode)(4)分散(σ2)(5)標準偏差(σ)2.正規分布とは?3.正規分布の基本性質① 正 …
3分でわかる技術の超キホン ディレイラインとは?役割・構造・使い方がこれでわかる!
今回は電子回路部品「ディレイライン」について説明します。 目次1.ディレイラインとは?2.ディレイラインの役割3.ディレイラインの構造4.ディレイラインの種類5.ディレイラインの使い方・用途《ディレイライン …
機械設計マスターへの道
熱応力の基礎知識と計算方法を解説|線膨張係数って何?
今回は、特に使用状態における製作時(常温)からの温度差が大きい機械を設計する場合に注意が必要となる「熱応力」の基礎知識についてわかりやすく解説します。 目次1.熱応力とは?2.線膨張係数とは?金属材料の線膨 …
3分でわかる技術の超キホン 「接着」超入門!接着剤の意外な歴史/接着のメリット・デメリットは?
目次1.接着とは?2.接着の歴史近年における接着剤の動向3.接着の主なメリットとデメリット(1)接着のメリット(長所)(2)接着のでメリット(短所)【豆知識】現在「最強の接着剤」は?(接着剤うんちく) 1. …
技術者育成・社員教育
【トヨタとサムスン】この2社で実際に働いた体験から、社員の特徴・働き方・業績評価の違いを整理してみると?
目次トヨタとサムスン、両組織の中の社員に着目してみる社員の学歴と教育レベルの違いは?博士だらけのサムスントヨタでの博士号は「足の裏のご飯粒」?社内コミュニケーションは何語?《日本語中心のトヨタ、多国語対応が …
技術者「べからず」集
評価サンプルの「実験前の取得データ」を軽んずべからず(技術者べからず集)
製品やシステムの開発では、機能・性能評価や信頼性評価などの実験評価が必要となりますが、評価サンプルに対して実験前に取得する前データについて注意しなければならない点について考えてみましょう。 目次1.実験後の …
早わかりポンプ
【早わかりポンプ】NPSHAはポンプユーザー側が提示する値(NPSHAの計算方法と条件)
当連載の第2回「キャビテーションとは?発生原理やNPSHなどの基礎知識をやさしく解説」では、ポンプに特有の困りごとであるキャビテーションについて解説しました。 キャビテーションに関連する指標である「NPSH …
【資料・ツール解説】QC工程表の作成方法と使い方
目次1.QC工程表とは?2.QC工程表の役割3.QC工程表の主要項目① 工程図記号(工程記号)② 工程名称③ 管理項目④ 管理方法QC工程表の記入例4.QC工程表と作業標準書 1.QC工程表とは? QC工程 …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売