お問い合わせ
03-6206-4966
樹脂加工
最低限知っておくべき射出成形の基本(初心者向けミニマム解説)
プラスチック加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。 多くの製造現場ではプラスチック加工は当たり前の加工の一つですが、関係者以外にはあまり知られていないことも事実です。 今回は、プ …
そもそもプラスチックとは?成形・加工技術者に必要な大前提知識をまとめ解説!
プラスチックは、日常生活に当たり前のもので、ありとあらゆる製品に使われています。 一方、モノづくりに必要不可欠な材料でありながら、“どのようなものなのか、どのように加工されるのか” 実際には、関係者以外には …
品質管理
工程能力の計算方法と評価方法がこれでわかる!両側規格と片側規格の計算事例
製造業における品質管理の分野では、ある工程の工程能力を定量的に評価する指標が必要であり、Cp、Cpkという指数を用いて工程能力を数値化し管理します。 今回は、Cp、Cpkの計算方法とその評価方法を説明します …
機械加工
“鍛造加工”の基礎知識・要点まとめ解説
1.鍛造加工とは? 鍛造は文字通り「鍛え造る」と書くように、ハンマーやプレス機で金属に大きな力を加えることで成形すると同時に、金属組織の密度を高める加工方法です。 プレス加工は、せん断、曲げ、絞り加工は基本 …
初心者でもわかる”絞り加工”の基本! “再絞り加工”や”しごき加工”って何?
1. プレス加工の種類と「絞り加工」 製造現場の工程は、プレス加工から始まる場合が多く、プレス加工の良し悪しは製品の品質に大きな影響を与えます。 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造 …
曲げ加工の基礎知識、まずはコレだけ!割れ対策の基本も紹介
1.プレス加工の種類と「曲げ加工」 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造、接合等と、多様な加工法がありますが、今回の連載コラムでは「曲げ加工」の基本について説明します。 …
せん断加工とは?切断面の状態、クリアランスなど基礎知識を早わかり解説!
1.プレス加工の種類と「せん断加工」 まずは本題に入る前に、プレス加工の種類について説明します。 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造、接合等と多様な加工法がありますが、今回の連載コ …
初心者必見!プレス機と金型の基本(金型の構造、プレス加工方式による相違)
今回の連載コラムでは、プレス機(プレス機械)と金型について説明します。 1.プレス機と金型 下の図はプレス機の主要部を模式的に示しています。 下側の金型(下型)を「ボルスター」と呼ばれる厚板に固定し、上側の …
プレス加工の原理(塑性変形とスプリングバック)
プレス加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。 製造現場の工程は、プレス加工から始まる場合が多く、プレス加工の良し悪しは製品の品質に大きな影響を与えるといえます。 今回は、プレス加 …
生産技術のツボ
稼働率と可動率の違いは?設備総合効率とは?製造現場で使われる指標を整理
生産現場では、「稼働率」「可動率」などという、様々な指標が使われます。これらは製造現場の状態を示す重要な指標ですが、時として混同され、間違った意味で使用されることがあります。 今回は、製造現場で使用される指 …
《利益に直結》在庫管理の基本をチェック!発注方式の種類/経済的発注量/カンバン方式など要点解説
企業間の競争がグローバル化し、競争が激化している現在、企業がいかに素早く適切な対応をとるかが成否の分かれ目となります。製造業においては、生産管理の良し悪しが極めて重要であるといえるでしょう。これは製造会社( …
プレス加工現場における安全対策のポイント
プレス加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。プレス機は、金属の金型などを強い力で押し付けて加工する装置です。 しかし、一方でプレス現場の作業は、手や体の一部をはさまれると大事故に …
プラスチック成形不良の種類と対策を整理![ヒケ/ボイド/ショート/バリ/ウェルド/離型不良/寸法不良]
成形加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。 ところが、成形条件の調整不足などでさまざまな不良が発生することがあり、外観不良のみでなく、重大な強度不良につながる可能性もあります。 …
既存ラインの継続的改善を推進!3つの重要な活動とポイント《不良低減/TPM活動/効果確認》
1.既存ラインの継続的改善は不可欠 生産技術業務の中で、今回は既存製造ラインの維持向上について紹介します。 会社によっては、新製品の生産準備を生産技術、既存ラインの維持向上を製造技術と区別している場合もあり …
工場内のレイアウト/人員計画と設備準備の進め方を解説! 設備仕様書作成上の注意点もチェック
今回は、生産技術の主要業務の一つである、設備準備の進め方について紹介します。 設備の準備にあたり、どのような点に留意すべきかについて説明します。 1.新製品の生産準備の業務ステップ 生産技術は …
《生産技術業務のステップ別》品質問題の未然防止対策は?各段階での検討事項と注意点を解説
今回の記事では、生産技術業務の中から、品質問題の未然防止のための取り組みについて解説します。 品質問題は様々な要因があり、今回ご紹介することが全てではないですが、少しでも参考になれば幸いです。 1.生産技術 …
抜き勾配とは?アンダーカット形状ってなに?プラスチック成形用金型技術の基本用語を解説!
「金型」は、日本のモノづくりを支える根幹となる技術のかたまりです。 主に、プラスチック成形用とプレス加工用の金型に分類されます。 今回はプラスチック成形用の金型に特化し、この中でも初めて学ぶ人にとっては聞き …
生産管理業務の内容と進め方《日程計画と負荷計画、手配、進捗管理の基本》
1. 生産管理とは 企業間の競争がグローバル化し、競争が激化している現在、企業がいかに素早く適切な対応をとるかが成否の分かれ目となります。製造業においては、生産管理の良し悪しで決まるといっても過言ではありま …
生産技術とは?生産技術職の仕事内容と業務の進め方を解説
1.生産技術とは?どんな仕事? 生産に関する技術全般を扱うのが「生産技術」です。 製造会社(メーカー)の中では、ものづくりの中心になる部門(部署)です。 生産技術者の仕事は、会社の利益創出に直接貢献すること …
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2025/4/2(水)10:00~17:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2025/4/21(月)10:00~17:00
エンジニアが押さえておくべき無線通信技術の基礎《イメージでつかむ3時間速習マスター》(セミナー)
開催日時 2025/4/7(月)13:30~16:30
治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)
開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28
はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売