お問い合わせ
03-6206-4966
機械工学
誘導電動機の基本原理《三相誘導電動機の基礎②》
前回の記事「直流電動機(直流モータ)の原理・構造」では、電動機の基本的な構造と直流電動機の動作原理について説明しましたが、今回は誘導電動機(誘導モータ)の基本です。 《前回の復習》電動機(モータ)の基本構造 …
直流電動機(直流モータ)の原理・構造《三相誘導電動機の基礎①》
「電動機」とはいわゆるモータのことです。 リニアモータのように、直線運動を生み出すものもモータと呼ばれますが、一般的には電磁力を使って回転力を生み出すものを指します。 最近では、ドローンや空飛ぶタクシー、電 …
電気・電子
《半導体の後工程を学ぶ④》キーワードは”HI”|SiPの技術はさらなる高度化・高密度化へ
前回まで一つのチップをパッケージに組み立てる工程について復習してきましたが、その中で説明したμバンプを用いたフリップチップ技術やFO(Fan-Out)技術が “SiP“につながってい …
早わかり電気回路・電子回路
【早わかり電子回路】LEDドライバーICの要点解説 (回路例や必要機能など)
今回は、LEDを点灯させるのに不可欠なLEDドライバーICを紹介します。 LEDドライバーICは、LED(発光ダイオード)を点灯させるための駆動装置といえるでしょう。アナログICに分類されますが、照明用途等 …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 放射光とは?発生原理や装置・施設、用途などを解説
1.「放射光」とは? (1)聞きなれない言葉「放射光」って何? 「放射光」-日常生活では聞きなれない言葉です。 「放射」も「光」もよく知っている、「光放射」だったら聞いたことがある、でも「放射光」って何?と …
《半導体の後工程を学ぶ③》半導体パッケージ技術の基本[リードフレーム/BGA/WLP(WLCSP) ]
今回は、一つのチップだけをパッケージに組み立てる、後工程のおさらいです。 現在生産されているIC、ディスクリートを合わせた半導体における、樹脂モールドによるパッケージ方法の割合は、最も多いのがリードフレーム …
《半導体の後工程を学ぶ②》SoCとSiPを比較して解説|SiPのメリット・課題は?
1.SoCとSiPの比較(メリット・デメリット) 当連載の前回の記事では、同じ機能を持った半導体を、1チップで実現するか(SoC: System on Chip)、複数のチップ(Chiplet)を一つのパッ …
《半導体の後工程を学ぶ①》半導体開発は後工程,パッケージ技術が主役の時代へ
今、半導体の後工程が大きな注目を集めています。 これまでは、一つの半導体チップの中にできるだけ沢山のトランジスタを集積するという前工程の微細化を競ってきましたが、それも徐々に限界に達しました。現在の最先端の …
最低限知っておきたい冷蔵庫の技術知識・要点解説(仕組み/機能/技術トレンドなど)
冷蔵庫とは、一般的に、食品を貯蔵するために、収容部の温度を低温度に保つことができる装置を言います。 古くは氷冷蔵庫もありましたが、現在では、冷凍庫を備えた電気冷蔵庫のことを指していることが多いです。 国産第 …
化学
半導体微細加工とフォトレジスト《技術概要/課題/技術動向など要点解説》
1.フォトレジストは日本勢が世界をリード 半導体の進歩が止まりません。 半導体の最小線幅はますます細くなり、最先端品ではついに3nmとなりました1)。 この半導体の進化の中で、残念ながら図1のように、世界に …
3分でわかる技術の超キホン 炊飯器の基礎知識・要点解説(種類/仕組み/機能/技術トレンドなど)
「炊飯器」とは、米を炊いてご飯にするための調理器具です。 業務用としては1923年に三菱電機から、家庭用としては1955年に東京芝浦電気(現在の東芝)から世界で初めて販売されました。 後に保温機能を備え、1 …
3分でわかる技術の超キホン TADF材料の基礎知識《次世代の有機EL発光技術へ》
1.TADF材料とは 有機EL発光材料の1種に「TADF材料」があります。 TADFは「thermally activated delayed fluorescence(熱活性化遅延蛍光)」の略称です。 T …
《伝熱の基礎①》熱対策の重要性|熱と温度を工学的に整理
熱の移動を扱う伝熱工学は、機械系や化学工学系以外の技術者にとって学習の機会が少ない技術分野です。 一方で実際の物理現象は熱の発生と移動を伴うため、家電製品からロケットといった幅広い分野で伝熱の知識が必要にな …
【早わかり電子回路】アナログスイッチICの基礎知識
今回は、様々な機器で使用されているアナログスイッチICを紹介します。 アナログスイッチICは、正弦波のようなアナログ信号の伝達や遮断をスイッチのオンとオフにより制御することが出来ます。 近年は、機械的なスイ …
3分でわかる技術の超キホン QD-OLEDとは?原理と特徴を初心者向けに解説
ディスプレイの要素技術としては、CRT(ブラウン管)ディスプレイに始まり、LCD(液晶)や有機EL(Electro Luminescence)などの技術へと進化してきました。 さらに最近では、「マイクロLE …
技術者育成・社員教育
【技術系資格ナビ】電気通信の工事担任者 [難易度/試験対策/メリットなど]
「電気通信の工事担任者」 の資格概要 電気通信の工事担任者は、電気通信回線に端末設備、又は自営電気通信設備の接続工事を行い、又は監督する者です。 扱える端末設備の規模により、以下 …
【技術系資格ナビ】電気通信主任技術者 (伝送交換主任技術者・線路主任技術者) [難易度/試験対策/メリットなど]
「電気通信主任技術者」の資格概要 電気通信主任技術者は、事業場における電気通信ネットワークの工事、維持及び運用に関する監督責任者です。 以下のように、2種類に分かれます。 伝送交 …
《次世代の半導体製造法?》ナノインプリント技術とは
「産業のコメ」と呼ばれる半導体。 かつて日本は世界の半導体市場を支配していましたが、今その力を失っています。 日本はこの状況を打開できるのでしょうか?打開に有効な技術が準備できているのでしょうか? 1.日本 …
3分でわかる技術の超キホン プリント基板加工機の仕組みと方式
電子機器の小型化が進む中、組み込まれるプリント基板にも微細化・複雑化が求められています。 そのため、加工に用いるプリント基板加工機に対しても、より高い精度・品質が要求され、その種類も多様化しています。 本記 …
【中国特許分析】リチウムイオン電池技術の中国特許出願状況は?中国企業の勢いは止まらない?
リチウムイオン二次電池は、スマホ、PC等電子製品から、電気自動車・ハイブリッド車(EV・HV)、充電・発電設備等まで幅広く使われています。 技術的なハードルが高いこの分野において、日本、米国、中国、韓国、ド …
【早わかり電子回路】オーディオアンプICの概要 [機能特化アナログIC紹介②]
今回は、アナログICの代表的なものとして「オーディオアンプIC」について、紹介します。 ICもデジタル化が進んでいますが、アナログ部分がなくなることが絶対にない分野がオーディオにあります。 それは、音声を信 …
幾何公差の基礎と実践活用《演習付き・1日徹底習得》(セミナー)
開催日時 2025/1/31(金)10:00~17:00
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2024/12/13(金)10:00~17:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法(セミナー)
開催日時 2025/1/27(月)10:00~16:00
商品に直結する研究開発テーマが作れるようになる!R&D組織のための技術マーケティング思考(セミナー)
開催日時 2024/12/6(金)10:30~16:30
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売