お問い合わせ
03-6206-4966
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン ディレイラインとは?役割・構造・使い方がこれでわかる!
今回は電子回路部品「ディレイライン」について説明します。 1.ディレイラインとは? 電子回路を構成する部品のなかに、ディレイライン(delay line)という部品があります。 和訳で”遅延線& …
3分でわかる技術の超キホン 焦電素子とは?焦電効果などの前提知識と原理・使い方を解説
今回のコラムでは、電子回路部品のうち「焦電素子」について説明します。 1.身近なところで活躍する「焦電素子」 電子回路を構成する部品のうち、焦電素子という名前は、聞いたことがないかもしれませんが、実はいろい …
3分でわかる技術の超キホン ホール素子とは?原理・使い方などを初心者向けに解説
今回は、電子回路部品のうち「ホール素子」について説明します。 1.ホール素子とは? 電子回路を構成する部品のうち、ホール素子は、磁気を検知する磁気センサと呼ばれるものの一部です。 ホール素子は、磁気センサの …
3分でわかる技術の超キホン 電子回路部品「バリスタ」とは?原理・役割・使い方の基本はこれでOK!
今回は、電子回路部品のうち「バリスタ」について説明します。 1.電子部品「バリスタ」とは? 電子回路を構成する部品に「バリスタ」という部品があります。 バリスタといってもカフェの店員さんではありません。 れ …
3分でわかる技術の超キホン 可変抵抗器の原理・特性・使い方をわかりやすく解説
今回のコラムでは、電子回路部品のうち、「可変抵抗器」について説明します。 1.可変抵抗器とは? 電子回路を構成する部品のうち、可変抵抗器は、電子部品の中で最もベーシックな、抵抗器の一種です。 可動するつまみ …
3分でわかる サーミスタの種類・原理・使い方(NTC,PTC等)
今回は、電子回路部品のうち「サーミスタ」について説明します。 1.サーミスタとは? 電子回路を構成する部品のうち「サーミスタ」は、温度センサと呼ばれるものの一種で、温度の変化により、抵抗値が変化する電子部品 …
3分でわかる技術の超キホン CdSセルとは?原理と電子回路での使い方を解説!
今回は、電子回路部品のうち、「CdSセル」について説明します。 1.CdSセルとは? その特徴と用途 CdSセルは、フォトダイオードなどとともに、「光センサ」と呼ばれるものの一部です。 “CdS …
3分でわかる フォトダイオードの原理と使い方|フォトトランジスタとの違いは?
1.フォトダイオードとは? 電子回路を構成する部品のうち、「フォトダイオード」は光センサー(光検出器)と呼ばれるものの一部です。 光半導体素子のPN接合部に光を照射すると電流や電圧が発生します。 広い意味で …
3分でわかる技術の超キホン FET(電界効果トランジスタ)とは?原理・特徴・用途の要点解説
今回は、電子回路部品のうち、FET(電界効果トランジスタ)について説明します。 1.FET(電界効果トランジスタ)とは? 電子回路を構成する部品のうち、FET(Field Effect Transistor …
3分でわかる技術の超キホン ツェナーダイオードとは?原理と特性、使い方などミニマム解説
電子回路を構成する部品のなかに、「ツェナーダイオード」という部品があります。 ダイオードの一種で「定電圧ダイオード」とも呼ばれ、名前の通り一定の電圧を得ることができるダイオードです。 形状は、図1(a)のよ …
3分でわかる技術の超キホン 水晶振動子とは?原理・役割・使い方の要点解説
1.水晶振動子とは? 水晶振動子は、聞きなじみのない名前の部品という方もいらっしゃるかもしれませんが、その名の通り水晶を用いた電子部品です。 水晶といえば、占いの水晶玉とか美しい輝きを持った宝石としての水晶 …
3分でわかる技術の超キホン トランジスタの原理と電子回路における役割
電子回路を構成する部品のうち、トランジスタは、ダイオードと並んで基本となる半導体部品です。 トランジスタの実物を見たことのある方は、あまりいらっしゃらないかもしれませんが、世の中のほとんどの電子機器の中に使 …
3分でわかる技術の超キホン 「LEDと電子回路」の基礎知識
電子回路を構成する部品のうち、LED(発光ダイオード)は、最近よく話題になる半導体部品です。 青色LEDが開発されてから、急速に用途が拡大してきました。 例えば、白熱電球や蛍光灯などの照明機器に代わって、L …
3分でわかる技術の超キホン ダイオードの原理と電子回路における役割
1.ダイオードとは? 電子回路を構成する部品のうち、「ダイオード」は最も基本的な半導体部品の一つです。 パソコンやスマートフォンの内部には、数多く使用されています。 役割を簡単に言うと、ダイオードは、電流を …
生産技術のツボ
ディープな「はんだ付け」の基礎知識・厳選まとめ解説!
溶接は、製造現場や建設現場で広く使用されている接合技術でありますが、モノづくりを支える根幹となる技術です。今回は、古くから活用され、馴染みがある方も多い“はんだ付け”の技術について説明します。 …
電気・電子
初学者必見!電子回路におけるコイル(インダクタ)の役割と種類
今回は、電子回路部品のうちコイルについて説明します。 電子回路を構成する部品のうち、コイル(インダクタとも言う)は、抵抗やコンデンサと並んで、重要な働きをしています。例えば、スマートフォンが電話の電波を送受 …
3分でわかる インクジェットプリンタ関連技術の要点解説(動作方式、インク・用紙の分類等)
今回は、インクジェットプリンタに関連する様々な技術について、要点を解説します。 インクジェットプリンタは、もう皆さんがよく使っている印刷装置で、複写機・レーザープリンタなどと比べても手ごろな価格で入手が可能 …
3分でわかる コンデンサの基礎知識(原理・種類・使い方・回路例など)
今回は、電子回路部品のうち「コンデンサ」について説明します。 電子回路を構成する部品のうち、コンデンサ(キャパシタとも言う)は、抵抗と並んで最も数多く使用されている部品の一つです。 スマートフォンの内部には …
3分でわかる技術の超キホン 電子回路における抵抗の種類と使い方
今回は、電子回路部品のうち最も基本となる部品の一つである「抵抗器」(単に「抵抗」と呼ぶことが多い)について説明します。 電子回路を構成する部品のうち、抵抗はコンデンサと並んで数多く使用されており、例えばスマ …
表面処理
スパッタリング薄膜の品質について
スパッタリング薄膜とは? スパッタリングは、いわゆる薄膜技術の一つで、しかも代表的な技術といえます。 半導体のウェハプロセスで使われる膜の多くがスパッタリング膜です。 また液晶ディスプレイやL …
3分でわかる技術の超キホン 「薄膜」とは?
薄膜とは? 薄膜は「はくまく」と呼びます。文字通り、薄い膜のことです。 膜そのものとして独立したもの(フィルターなどで使う膜や、薄~く延ばされた金箔など)のことをいう場合もありま …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売