GDPR(EU一般データ保護規則)の基礎と実践《臨床試験データにおける要配慮個人情報(センシティブデータ)の取扱い方》【提携セミナー】
開催日時 | 2022/12/16(金)13:00~15:30 |
---|---|
担当講師 | 上村 貴世 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:44,000円 E-Mail案内登録価格: 41,800円 |
GDPR(EU一般データ保護規則)の基礎と実践
【臨床試験データにおける要配慮個人情報(センシティブデータ)の取扱い方】
≪世界のデータ保護の基準ともいえるGDPRの確認と日本の個人情報保護法との関連≫
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
リアルワールドデータの利活用も考慮しつつ、日本で活動する企業が
個人情報や個人データ保護で直面する課題を整理し、留意すべき事柄等を明確にすることで、
日々のオペレーションに活用していただきます。
■治験データの取扱い
・臨床試験実施者とスポンサー ・ICF(治験同意書)
■リアルワールドデータ(RWD)、リアルワールドエビデンス(RWE)の利活用
・データの流れ ・自社ビジネスにとっての必要性
■潜在的リスクの洗出し
・エビデンスと対応フロー ・当局からの問合せ
セミナー趣旨
欧州の個人情報保護規則であるGDPR(EU一般データ保護規則)が本格施行されてから、4年が経過した。ここ数年、ビジネス形態やテレワークが促進されたことによる働き方の急速な変化を背景に、個人情報の保護の重要性はますます高まっている。企業が単体で取扱うデータの量も増加しており、さらに他組織とのデータ連携や、他国とのデータ共有など、個人情報、個人データの保護にあたっては複雑さを増している。世界のデータ保護の基準ともいえるGDPRについて再確認し、日本の個人情報保護法との関連ともあわせて、基礎的な内容の理解と、対応における留意点を中心に考察します。
<講習会のねらい>
製薬業界においては、臨床試験データ等の要配慮個人情報(センシティブデータ)を取り扱っていることから、世界のデータ保護の基準となるGDPR(EU一般データ保護規則)について再度、その制度と留意点を確認し、リアルワールドデータの利活用も考慮しつつ、日本で活動する企業が個人情報や個人データ保護で直面する課題を整理し、留意すべき事柄等を明確にすることで、日々のオペレーションに活用していただきます。
担当講師
■上村 貴世 氏
Marshall Goldsmith 認定エグゼクティブコーチ
上級個人情報保護士
個人情報保護監査人
【元大塚製薬(株) コンプライアンス部 GDPR担当 知的財産部 海外特許侵害訴訟リーダー】
セミナープログラム(予定)
1.GDPR(EU一般データ保護規則)の基礎
・規則の概要
・特徴
・世界の個人情報保護の潮流
2.日本におけるGDPR遵守
・日本の改正個人情報保護法との関係
・グローバルな臨床試験実施
3.GDPR遵守体制の構築
・情報管理の役割分担と責任
・社内/社外データの状況整理
4.治験データの取扱い
・臨床試験実施者とスポンサー
・ICF(治験同意書)
5.リアルワールドデータ(RWD)、リアルワールドエビデンス(RWE)の利活用
・データの流れ
・自社ビジネスにとっての必要性
6.潜在的リスクの洗出し
・エビデンスと対応フロー
・当局からの問合せ
7.社内の連携体制
・対応の広さと深さ
・関連部門と責任部門
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022/12/16(金)13:00~15:30
開催場所
Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
受講料
一般受講:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の22,000円)】
※【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/S&T会員 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
会員:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
セミナー資料は、電子媒体(PDFデータ/印刷可)を主催者サイトのマイページよりダウンロードいただきます。
(開催2日前を目安に、ダウンロード可となります)
(ダウンロードには会員登録(無料)が必要となります。)
備考
資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。