- 機械製図「ドラトレ」シリーズ
図面を読む・描くための空間認識トレーニング《図面を学ぶはじめの一歩》(セミナー)
2025/4/18(金)10:00~17:00
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 2025/5/29(木)13:00~17:00 |
---|---|
担当講師 | 髙橋 史生 氏 |
開催場所 | Microsoft Teamsによるオンライン受講 |
定員 | 8名 |
受講費 | 29,700円(税込) |
《SOLIDWORKS MBDの活用》
【提携セミナー】
主催:株式会社プラーナー
3D図面は、これまでの3次元CADで描かれてきたモデルに対して、寸法情報や公差情報など、今まで図面に記載してきた情報を備えた形式で、データ活用の効率化が期待されています。近年、いよいよ本格的な広がりを見せ始めるようになった3D図面において重要となる、幾何公差での表記の基本的な操作を本講座では習得できます。
SOLIDWORKSの基本的な操作が可能で、これから3D図面について学びたい方
3D図面において重要となる、幾何公差での表記の基本的な操作を本講座では習得できます。
髙橋 史生 氏
・始めに
・幾何公差表記の2Dと3Dの違い
0. 板金部品事例による3D図面練習
• データムの設定
• サイズと位置公差の指示
• 姿勢公差と形状公差の指示
• 寸法の指示
1. 幾何公差の用語と3D図面
2. 3D図面におけるデータム指示
3. 3D図面における
幾何公差図示方法の基本
4. 3D図面における形状公差指示
5. 3D図面における姿勢公差指示
6. 3D図面における位置公差指示
7. 3D図面における振れ公差指示
8. 3D図面における
実用的な幾何公差の使い方
9. 総合演習
2025年5月29日(木)13: 00~17:00 (適宜休憩時間あり)
《次回以降の開催予定》
Microsoft Teamsによるオンライン受講
29,700円(税込)
電子テキスト
お客様の決済後に登録メールへ電子テキストにアクセスする接続URL、ログインID、パスワードをセミナー前に送付します。
電子テキストより、ダウンロード資料あり。
ご準備いただくもの
※インターネット接続可能な環境が必須です。
※イヤホン、マイク(PC内蔵含む)の使用を推奨します。
※SOLIDWORKSのバージョンはSOLIDWORKS2023以降推奨
円滑な受講の為、テキスト画面とCAD画面を同時に表示できる環境が必要となります。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※このセミナーのお申込期限は、セミナー開催日の1週間前となります。ご了承ください。