【機械製図道場・初級編】穴の表示方法を習得!穴寸法・穴深さ・ザグリ穴の正しい表示方法は?
機械部品には、様々な「穴」があいたものが数多くあります。
今回は、機械図面における穴の表示方法について、演習を交えて学んで行きたいと思います。
目次
1.加工方法の区別
よく用いられる穴加工には4種類の方法があります。
その加工方法について区別が必要な場合は、図中に加工方法を表示します。
下表に加工方法と、図中の表示用語を示します。穴の基準寸法(直径)の後に加工方法表示用語をつけます。(例:10キリ)
加工方法の区別が不要であれば、φ10のような表示とすることができます。
2.引出し線を使った穴寸法表示
穴の正面から見たとき、穴の外周から斜め半径方向に引き出します。
断面で見たときは、穴の中心線と外形線の交点から斜めに引き出します。
3.穴深さの表示
貫通しない穴は、下図のように深さの表示を行います。
は加工する深さを示す記号です。かつては「15キリ 深さ20」のように表示していましたが、現在はこの記号を用いて穴の加工深さを指示します。
4.複数穴の表示
同じ穴が、等間隔で複数並ぶ場合は、数 x 穴径 の表示を行います。
以前の連載「図形の省略」の回でご説明した、省略図示を使うことができます。
5.ざぐり穴(ザグリ穴)の表示
「ざぐり」(ザグリ、座ぐり、座グリ、座繰り)とは、ボルト・ナットや座金の座面の密着性を高めるために、穴周囲の面を平らに加工することです。鋳造品など鋳肌面が粗い場合に必要となります。
図のように、穴寸法に続けて、ざぐりを示す記号、ざぐり径、ざぐり深さ記号と深さ数字、という順に表示します。
単に平面を確保するために1mm程度の浅いざぐりを行う場合はざぐり円を表示しません。
六角穴付きボルト用など深いざぐり(深ざぐり)を行う場合には、ざぐり円を表示します。
断面を表す場合も、形状を明記します。
では、穴表示の方法について例題で演習してみましょう。
【例題】穴の表示方法
《 問題 》
下図のような直径200の円板があって、外径と同心で直径160の円周上に、直径15の穴を12個均等にきりもみで加工し、30の座グリを深さ2で施工します。
正しい表示方法に従って正面図を製図してください。
《 解答 》
《 例題の解説 》
穴の表示方法・知っておきたい関連知識
① 皿ざぐり(皿ザグリ)の表示方法
皿ビスなどの小ねじを取り付ける穴に施工する「皿ざぐり」は、下図のように穴径を示す数字の後に皿ざぐり記号 とざぐり入り口径の数字、を表示し、寸法引出し線は内側の穴、またはざぐり穴から引き出します。
ざぐり穴の深さを規定する必要がある場合は、下図のように皿ざぐり穴の開き角度および皿ざぐり穴の深さの数値を記入します。
② 同一間隔で多数連続する同一寸法穴の表示方法
構造部材などで、長い板や鋼材に多数の穴が等間隔であけられることがあります。
このような場合、下図のように、両端の穴中心間の等分数と1区間の間隔を明示すると、加工者にとってよりわかりやすくなります。
下図は、第8回で出てきた繰り返し形状と中間部分の省略を適用しています。
以上、今回は穴に関する製図方法について解説しました。
機械部品には、様々な穴があけられる構造のものが多くあるので、適確に穴加工を指示できる製図を行えるようにしましょう。
次回は、穴加工と密接に関係する「ねじ」の表示方法についての解説と例題演習となります。
ご興味のある方は、ぜひ続けて学習してください。
(アイアール技術者教育研究所 S・Y)