お問い合わせ
03-3357-3467
製造業技術者のための法律講座
【技術者のための法律講座】労働安全衛生法の要点をわかりやすく解説!
「労働安全衛生法」とは? 「労働安全衛生法」は、労働者を守る大変重要な法律の一つといえます。 この法律に定められている労働安全衛生の考え方は、昭和22年に労働基本法に組み込まれていましたが、その後の度重なる …
技術者育成・社員教育
ヒューマンエラーを防ぐ!工場の安全推進活動のポイント
今回のコラムでは、工場・製造現場等における事故の多くを占めるといわれる「ヒューマンファクタ」と安全推進活動について取り上げます。 1.ヒューマンファクタ 今日、事故の大半は、人の行動に起因するヒューマンエラ …
製造現場での悲惨な事故を防ぐ!絶対に外せない6つの注意点をチェック
工場の安全対策については、連載コラム”工場運営AtoZ”の「工場の安全衛生対策」で解説していますが、今回のコラムでは工場で実際に働くスタッフの事故を防ぐための、現場レベルでの注意事項 …
生産技術・設備技術
【生産技術のツボ】プレス加工現場における安全対策のポイント
プレス加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。プレス機は、金属の金型などを強い力で押し付けて加工する装置です。 しかし、一方でプレス現場の作業は、手や体の一部をはさまれると大事故に …
【設備保全の仕事入門】設備保全業務のPDCA、品質管理・安全管理活動の基本
前回の「設備保全の仕事入門コラム」では、「劣化と故障」の前提知識と考え方について説明しました。 今回は、設備保全と品質管理・安全管理との関連について解説したいと思います。 設備技術は、製造設備を保守・維持管 …
工場運営AtoZ
【工場運営AtoZ】ホントに想定外?パニックを防ぐための「緊急事態訓練」のあり方
安全衛生、環境対策に関するコラムの締めくくりとして、「緊急事態対応訓練」について取り上げます。 皆さんの工場、職場でも防災訓練あるいは環境緊急事態対応訓練を年に一度は実施していると思いますが、最初に、緊急事 …
【工場運営AtoZ】工場の環境対策・押さえておきたい3つの基本
日本の工場の歴史は、公害との戦い・環境対策の歴史 工場という概念が発生した当初、環境対策という考えはありませんでした。小さな工場では、影響範囲も狭く、工場から少し離れれば多少の大気汚染も問題に …
【工場運営AtoZ】最後は熱意!? 工場の安全衛生対策にゴールはあるのか?
工場において、働く人々の命を守ることが最優先事項であることは間違いありません。 今回は、工場における災害が何故なくならないのか考えていきたいと思います。 安全対策は難しい問題 「働く人々」には …
なぜ静電気事故が再発するか? 知っておくべき静電気対策
暦の上では冬を迎え、静電気が気になる季節になりました。 この静電気に今、最も気を使っているのは化学業界の皆様なのではないでしょうか。 今回のコラムは、弊社でセミナー講師をしていただいている鈴木孝先生による静 …
技術者「べからず」集
機械の警報を無視すべからず(技術者べからず集)
警報は機械からの訴え 機械とは外部から動力(エネルギー)を与えられて人力では不可能な仕事を行うもので、回転運動、往復運動など様々な動きを伴います。 機械が健全な状態で稼働しているかどうかを監視 …
電子部品の基礎と回路設計のポイント(セミナー)
開催日時 2021/03/04(木)10:00~16:00
トヨタ・サムスン流の人材育成・人材活用を学ぶ
開催日時 2021/02/12(金)13:00~17:00
開発担当者が自分で立ち上げる!『新商品開発テーマの創出と基本戦略の作り方』(セミナー)
開催日時 2021/2/8(月) 10:30~16:00
格闘技的 技術英語プレゼン特訓(セミナー)
開催日時 2021/02/02(火)10:00~17:00
金属疲労破壊の原因と実務的な対策(セミナー)
開催日時 2021/01/22(金)13:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売