お問い合わせ
03-6206-4966
早わかりEMC
EMCとは?ノイズ対策の重要性が基礎からわかる!
1.EMCとは 飛行機に搭乗する時に、離着陸時には携帯電話の電源を切るように要請されます。病院内でも、特定の領域では携帯電話の電源を切ることが求められます。 これは、飛行機内あるいは病院内の電 …
設計・開発
センサの故障診断と故障対応設計のポイント
システム制御においては、[検出→判断→作動]という基本的プロセスがあります。 センサ検出機能に故障がある場合には、次のステップの判断、作動に影響を与えることとなります。 すなわち、センサによる状況・状態の検 …
【展示会情報】TECHNO-FRONTIER
モータ技術展、モーション・エンジニアリング展、メカトロニクス制御技術展、部品設計・加工技術展、電源システム展、パワー半導体と応用機器展、電子部品材料展、EMC・ノイズ対策技術展、熱設計・対策技術展、開発・設 …
品質管理
EMC試験・電気的試験の種類と概要[信頼性試験を学ぶ③]
このコラムシリーズでは、信頼性試験の基礎知識を解説しています。 前回の「環境試験」に続いて、今回は「EMC試験」「電気的試験」の主な種類と概要をご説明します。 1.EMC試験とは? EMC(Electrom …
講師寄稿
【電子機器設計の基本】ノイズの種類と具体的なノイズ対策《回路設計の専門家が解説》
電子回路や電子機器の設計者にとって、ノイズ対策は永遠のテーマだと思います。 今回は、筆者の設計経験を踏まえながら、ノイズの種類と具体的な対策方法について解説します。 1. ノイズの種類・分類 ノイズは大きく …
早わかり電気回路・電子回路
【早わかり電子回路】デジタル回路とアナログ回路の違いとは?それぞれの特徴って何?
今回は、電子回路のうち「デジタル回路」の前提知識について説明します。 1.「アナログ」と「デジタル」 電子回路は、大きく「アナログ回路」と「デジタル回路」とに分けられます。 まず、「アナログ」、「デジタル」 …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 「フォトカプラ」とは?初心者向けに原理・役割・使い方を解説
今回のコラムでは、電子回路部品「フォトカプラ」の基本について解説します。 1.フォトカプラとは? 「フォトカプラ」は、発光ダイオードなどの発光素子とフォトトランジスタなどの受光素子とを組み合わせた部品です。 …
【センサのお話】S/N比と閾値の考え方はこれを読めばOK!
センサを用いる制御などにおいて重要なS/N比(SN比、エスエヌ比、信号雑音比、信号出力・ノイズ出力比)と、しきい値(閾値、threshold、スレッショルド、スレッシュホールド)について、考え方を説明します …
3分でわかる技術の超キホン フェライトビーズとは?ノイズ対策の原理と使い方
今回のコラムは、電子回路のノイズ対策部品である「フェライトビーズ」について説明します。 1.電子回路のノイズ対策用部品「フェライトビーズ」 電子回路を構成する部品のなかに、フェライトビーズという部品がありま …
自動車・輸送機器
【自動車部品と制御を学ぶ】制御とヒステリシスの考え方/ヒステリシス設定のポイント
ヒステリシス(Hysteresis、履歴現象)は、小さい方が良い場合も、大きい方が良い場合もありますが、制御の安定性のために、あえてヒステリシスを設定する場合があります。 1.ヒステリシスとは? まずはヒス …
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2024/11/1(金)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
アナログ・デジタル混在回路の基礎と設計手法(セミナー)
開催日時 2024/11/1(金)10:00~16:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2024/11/12(火) 10:00-17:00
設計目線で見る部品加工基礎講座【切削・研削・板金1日コース】(セミナー)
開催日時 【10月期】2024/10/22(火)10:00~17:00
知識ゼロでも大丈夫!はじめての図面の読み方(セミナー)
開催日時 【10月期】2024/10/21(月)10:00~17:00
スパッタリング薄膜の特性制御と品質・生産性トラブル対策(セミナー)
開催日時 2024/10/18(金)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売