お問い合わせ
03-3357-3467
化学
【早わかり分析化学】紫外可視近赤外分光法(UV-Vis-NIR)とは?
今回は、「紫外可視近赤外分光法」(UV-Vis-NIR分光法)を紹介します。 1.紫外可視近赤外分光法とは? 紫外可視近赤外UV-Vis-NIR分光法とは、試料に紫外 (UV, UltraViolet)、可 …
【早わかり分析化学】分光分析の種類と赤外分光法の原理質量分析法とは?イオン化法の種類など要点解説
1.フラグメンテーションと質量分析法 分子をイオン化して、ラジカルカチオンになり、さらに十分なエネルギーをもっていると、イオン、ラジカルイオン、中性分子、中性ラジカルへと開裂していきます。 この開裂のことを …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 物質の色と光の関係を早わかり解説
物質自体に色は付いていない? 世の中に様々な色を持つ物質があります。その色は光と何の関係があるのでしょうか? 実は物質自体は色が付いているわけではなく、色が付いて見えるのは太陽や照明から出る白色光が物に当た …
3分でわかる技術の超キホン 有機金属錯体とは?
有機金属錯体は金属と炭素の間に直接結合で連結する化合物で、無機化学(金属)と有機化学(配位子)が融合する分野です。 周期表の元素の中で、8割以上は金属に属しますし、これらと炭素との結合の組み合わせを考えると …
3分でわかる技術の超キホン エレクトロクロミズムとは?色変化の例や注目の用途を解説
エレクトロクロミズム(EC)って何? 物質の色は、その物質が持つ”電子状態”によって決まります。 従って、物質から電子を取り除く、若しくは電子を注入して電子状態を変化させることで、そ …
電子部品の基礎と回路設計のポイント(セミナー)
開催日時 2021/03/04(木)10:00~16:00
トヨタ・サムスン流の人材育成・人材活用を学ぶ
開催日時 2021/02/12(金)13:00~17:00
開発担当者が自分で立ち上げる!『新商品開発テーマの創出と基本戦略の作り方』(セミナー)
開催日時 2021/2/8(月) 10:30~16:00
格闘技的 技術英語プレゼン特訓(セミナー)
開催日時 2021/02/02(火)10:00~17:00
社会人のための流体力学[社会人のための機械工学セミナシリーズ③]
開催日時 2021/02/15(月)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売