これから対応する企業のためのICHM7(変異原性不純物)、Q3C(残留溶媒)、Q3D(元素不純物)対応とガイドライン徹底解説【提携セミナー】

開催日時 | 2020/11/30(月)13:00~16:30 |
---|---|
担当講師 | 菊野 秩 氏 |
開催場所 | 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第4講習室 |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:49,500円 S&T会員受講料:46,970円 |
~これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する入門講座~
これから対応する企業のための
ICH M7(変異原性不純物)、
Q3C(残留溶媒)、Q3D(元素不純物)対応と
ガイドライン徹底解説
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
現在、医薬品不純物の評価、管理のガイドラインとしてICH Q3A、Q3B、M7、Q3C、Q3Dの適用により医薬品新原薬、新製剤等を対象に医薬品中不純物の変異原性評価、管理が求められています。しかし、医薬品不純物の義務が求められる事業者は、その方法の理解度や対応に現在なお差があると感じています。演者は過去に20回のICH M7、ICH Q3C、Q3Dを含む公開講演を実施、また7年にわたり多数の事業者へのM7等に関する支援を行ってまいりました。
本講演では、これらの支援実績を踏まえ、現在対応検討中の事業者やこれから対応する事業者のため、ICH M7、Q3C、Q3Dで求められる基礎的内容を解説しサポートします。さらに、国内唯一のICH M7等に特化した中立的専門調査研究機関として、個別のご相談もお受けします。
担当講師
(株)医薬品不純物安全性評価研究所(PhiAS) 代表取締役社長兼CEO 菊野 秩 氏
セミナープログラム(予定)
1.ICH M7ガイドラインの内容
2.ICH M7における変異原性、がん原性評価の方法
3.既存情報調査の方法
4.変異原性のQSAR予測の方法とExpert Review
5.ICH Q3Cの概要と対応方法
6.ICH Q3Dの概要と対応方法
7.PhiASのICH M7、Q3C、Q3D支援内容と経験
まとめ
質疑応答・名刺交換
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【会場受講】2020年11月30日(月) 13:00~16:30
【Live受講】2020年11月30日(月) 13:00~16:30
開催場所
【会場受講】 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第4講習室
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
受講料
【一般受講】本体45,000円+税4,500円
【S&T会員】本体42,700円+税4,270円
※S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
※S&T会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「S&T会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
★テレワーク応援キャンペーン(1名受講)のご案内★
(Live配信/WEBセミナー受講限定)
【一般受講】本体32,000円+税3,200円
【S&T会員】本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
配布資料
- PDFテキスト(印刷可)
※PDFデータは、マイページよりダウンロードしていただきます。(開催2日前を目安にダウンロード可)
※S&T会員登録が必須になります。(マイページ機能を利用するため)
備考
- 講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。
- 講義中のパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場受講】【Live配信受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。