GMP工場における設備・機器の維持管理(保守点検)と設備バリデーションの実際【提携セミナー】

GMP記録のデータインテグリティを担保するための運用管理法セミナー

GMP工場における設備・機器の維持管理(保守点検)と設備バリデーションの実際【提携セミナー】

開催日時 【Live配信受講】 2025/1/31(金) 10:30~16:30 , 【アーカイブ配信受講】 2025/2/17(月) まで受付(配信期間:2/17~3/3)
担当講師

髙木 肇 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 ※【Bコース】のみの場合
通常申込:本体31,500円+税3,150円
E-Mail案内登録価格:本体30,000円+税3,000円

 

【GMP担当者教育キャンペーン】

GMP工場における設備・機器の

維持管理(保守点検)と設備バリデーションの実際

 

【Bコース】 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

 

 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース 
〔両セミナーを参加の場合、コース割引価格で受講可能〕

 

 ≫ コース申込みはこちら 

 

≫ 【Aコース】(1/24開催)GMP工場(増築・新規構築)における設計/施工時の注意点とUSRの具体的記載例

≫ 【Bコース】(1/31開催)GMP工場における設備・機器の維持管理(保守点検)と設備バリデーションの実際

 

作業者による日常/定期点検などを工夫することにより、不良品発生率、設備事故発生率の削減が期待できる!
作業者にもできる保守点検を実施するためのポイントを具体例を挙げて解説

 

【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。

 

◆ セミナー趣旨

例え構造設備の設計、適格性評価が適切であったとしても、あるいは過酷な運転状況でなくても、構造設備は微妙に経時劣化していくものである。医薬品工場におけるトラブル原因の多くは部品の経年劣化に起因する。保守点検を業者に全面依存してしまうと、改善のネタ、トラブルに対するCAPAなどの知識も逸失してしまう。設備の変化を観察できるのは作業者であり、作業者による日常/定期点検などを工夫することにより、不良品発生率、設備事故発生率の削減が期待できる。作業者にもできる保守点検を実施するためのポイントを具体例を挙げて解説する。

 

◆ 得られる知識

▼バリデーションの歴史と進化したバリデーションの考え方
▼適格性評価とPVでの実施項目
▼構造設備由来のトラブル事例
▼作業者による日常点検を実施するための作業者教育

 

担当講師

医薬品GMP教育支援センター 代表 髙木 肇 氏

 

(元) 塩野義製薬(株) 製造管理責任者
[略歴]
塩野義製薬株式会社にて、経口剤や凍結乾燥注射剤などの工業化検討、無菌製剤製造棟の構築プロジェクト遂行、国内外関連会社への技術指導、無菌製剤棟の製造管理責任者など、製剤開発から工場運営に渡る幅広い任務を実施。順天堂大学 医学部 生体防御学教室 非常勤講師

 

セミナープログラム(予定)

1.そもそもバリデーションとは
1.1 ルールベースからリスクベースのGMPへ
1.2 現実世界は絶えず変化する
1.3 「品質」の保証にはPQS(医薬品品質システム)の構築・実践が必要
1.4 PQSとバリデーションの関係
1.5 バリデーションは継続しなければならない
1.6 技術の進化でバリデーション手法も進化

 

2.品質リスクマネジメント(QRM)とは
2.1 自ら「重要工程」を考察
2.2 QRMで重要なこと

 

3.適格性評価・校正とは
3.1 工業化検討とバリデーションは別物
3.2 コミッショニングと適格性評価は別物
3.3 IQ、OQでの検証項目
3.4 校正とは
3.5 PQでの検証項目
3.6 「設備機能」と「設備の機構」の関係を知る
3.7 打錠機の機構と機能の関係
3.8 PTP包装の設備機能と品質との関係

 

4.プロセスバリデーション(PV)とは
4.1 PQとPVは何が違う
4.2 PVは何バッチ行う必要があるか
4.3 コンカレントバリデーションとは

 

5.ユーティリティの適格性評価
5.1 用水システムのDQ、IQ、OQ、PQ
5.2 空調システムのIQ、OQ、PQ
5.3 施工完了時、非作業時、作業時の検証事項
5.4 スモークスタディの実施

 

6.保守点検の必要性と体制づくり
6.1 構造設備由来事故の内容と原因
6.2 保全の方針を明確化
6.3 保全組織の各種形態とそれぞれの利点・欠点
6.4 全面外注化は問題
6.5 作業員の点検と業者の保全で対応
6.6 TPM活動はPQS活動の一環
6.7 まずは「6S活動」から、そして「10S活動」まで拡大

 

7.日常的検証(改善活動)の実施
7.1 トラブルの多くは始業/終業点検で防げる
7.2 日常点検は五感を活用
7.3 現場では「小さい異常」は日常茶飯事
7.4 異常と逸脱は分けて考えた方が良い

 

8.作業者に最低限の保守点検教育を
8.1 定期点検のために教えておくべきこと
8.2 作業工具、測定器の適切な使い方
8.3 事故原因で多いのは「ねじ」の緩みと「給油」由来

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信受講】 2025年1月31日(金) 10:30~16:30
【アーカイブ配信受講】 2025年2月17日(月) まで受付(配信期間:2/17~3/3)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

【一般受講】本体31,500円+税3,150円
E-Mail案内登録価格:本体30,000円+税3,000円

 

GMP担当者教育キャンペーン(2025年1,2月開催限定で33,000円)
通常価格 55,000円のところ、33,000円(E-Mail案内登録価格)の期間限定価格
※お申込みフォームのメッセージ欄に【GMP担当者教育キャンペーン】希望と明記してください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース受講のご案内》

〔両セミナーを参加の場合、コース割引価格で受講可能〕

⇒ コース申込みはこちら

 

配布資料

  • PDFテキスト(印刷可・編集不可)
     ※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
       なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください

 

特典

Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。
(アーカイブ配信については、「オンライン配信」項目を参照)

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【Live配信】【アーカイブ受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売