FDA DMF(Type II,IV)(Type III)の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応〔2日コース〕【提携セミナー】
開催日時 | Aコース【Live配信受講】 2025/11/20(木) 10:30~16:30 , Aコース【アーカイブ配信受講】2025/12/5(金) まで受付(配信期間:12/5~12/24) , Bコース【Live配信受講】 2025/11/27(木) 13:00~16:30 , Bコース【アーカイブ配信受講】 2025/12/11(木) まで受付(配信期間:12/11~12/24) |
---|---|
担当講師 | 宮原 匠一郎 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:本体70,000円+税7,000円 E-Mail案内登録価格:本体66,500円+税6,650円 |
FDA DMF(Type II,IV)(Type III)の
各ファイルの作成方法と事例
及びFDA照会対応
〔2日コース〕
【Aコース:FDA DMF(Type II,IV)】 【Bコース:FDA DMF(Type III)】
(A or Bコース選択受講可)
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【Aコース:FDA DMF(Type II,IV)】 11/20開催
●『FDA DMF(Type II,IV)の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応』
・FDA DMF (Type II,IV)のM3 CTD各ファイル(23ファイル)作成方法と作成事例
・FDAよりの照会とその対応手順の説明
【Bコース:FDA DMF(Type III)】 11/27開催
●『FDA DMF(Type III)の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応』
・FDA DMF (Type III)のM3 CTD各ファイル(21ファイル)作成方法と作成事例
・FDAよりの照会とその対応手順の説明
【Live配信受講者特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
セミナー趣旨
※セミナープログラム参照願います。
担当講師
(株)ファーマ・アソシエイト CEO 宮原 匠一郎 氏
[主な業務/専門]
・DMF(FDA,EMA),MF(PMDA),SMF(PIC/S)等の規制当局への提出書類作成,提出,登録,変更,維持
・適用される薬事関連規制(USA,EU,日本)及び対応方法の明確化
・当局(FDA,EMA)監査への準備,対応
・お客様への模擬監査,サプライヤーへの監査(GMP,ISO)の代行
セミナープログラム(予定)
【Aコース:FDA DMF(Type II,IV)】 11/20開催
『FDA DMF(Type II,IV)の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応』
[趣旨]
FDA DMF (Type II,IV)のM3 CTD各ファイル(23ファイル)作成方法と作成事例の詳細説明。また、FDAよりの照会とその対応手順の説明。
[得られる知識]
FDA DMF Type II及びType IVの全体像を把握して個別のファイルを作成可能となる。また、FDA DMF Type II及びType IV の照会の仕組みを把握してDMFの記載と照会を受けやすいポイントを習得する。
[講演内容]
1.DMF概要
1.1. DMFとは
1.2. 登録・変更・更新・LOA・照会等
1.3. 各国DMFの特徴と比較
2.US DMF
2.1. 特徴と概要
2.2. 基本のガイドライン(Type II, IVを中心に)
2.3. Type II ANDA(ジェネリック)対応
2.4. CBERに登録するDMFについて
3.eCTD/eSubmissionの概要
3.1. eCTD/eSubmissionをめぐる各局の現状
3.2. eCTDの基本
3.3. CTD M3 各ファイルの記載内容説明と記載事例(Type II, IV対応)
3.2.S.1.1:名称、3.2.S.1.2:構造、3.2.S.1.3:一般特性
3.2.S.2.1:製造業者、3.2.S.2.2:製造方法及びプロセスコントロール
3.2.S.2.3:原材料の管理、3.2.S.2.4:重要工程及び重要中間体の管理
3.2.S.2.5:プロセスバリデーション/プロセス評価
3.2.S.2.6:製造工程の開発の経緯
3.2.S.3.1:構造その他の特性の解明、3.2.S.3.2:不純物
3.2.S.4.1:規格及び試験方法、3.2.S.4.2:試験方法(分析方法)
3.2.S.4.3: 試験方法(分析方法)のバリデーション
3.2.S.4.4:ロット分析、3.2.S.4.5: 規格及び試験方法の妥当性
3.2.S.5:標準品または標準物質
3.2.S.6:容器及び施栓系
3.2.S.7.1:安定性のまとめ及び結論、
3.2.S.7.2:承認後の安定性試験計画の作成及び実施
3.2.S.7.3:安定性データ
3.2.A.1:製造施設及び設備、3.2.R:各種要求資料
3.4. 作成から送信までのスケジュール(参考)
4.CTD M1概要
5.DMFと照会(Type II, IV対応)
5.1. 照会の発生と対応手順
5.2. 照会のレベル
5.3. 照会レターの読み方と対応
5.4. 典型的な照会事例
5.5. FDA Secure Emailについて
5.6. まとめ
□質疑応答□
【Bコース:FDA DMF(Type III)】 11/27開催
『FDA DMF(Type III)の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応』
[趣旨]
FDA DMF (Type III)のM3 CTD各ファイル(21ファイル)作成方法と作成事例の詳細説明。また、FDAよりの照会とその対応手順の説明。
[得られる知識]
FDA DMF Type IIIの全体像を把握して個別のファイルを作成可能となる。また、FDA DMF Type IIIの照会の仕組みを把握してDMFの記載と照会を受けやすいポイントを習得する。
[講演内容]
1.DMF概要
1.1. DMFとは
1.2. 登録・変更・更新・LOA・照会等
1.3. 各国DMFの特徴と比較
2.US DMF
2.1. 特徴と概要
2.2. 基本のガイドライン(Type IIIを中心に)
2.3. CBERに登録するDMFについて
2.4. Type III Alternate Electronic Formatについて
3.eCTD/eSubmissionの概要
3.1. eCTD/eSubmissionをめぐる各局の現状
3.2. eCTDの基本
3.3. CTD M3 各ファイルの記載内容説明と記載事例(Type III対応)
3.2.S.1.1:名称、3.2.S.1.2:構造、3.2.S.1.3:一般特性
3.2.S.2.1:製造業者、3.2.S.2.2:製造方法及びプロセスコントロール
3.2.S.2.3:原材料の管理、3.2.S.2.4:重要工程及び重要中間体の管理
3.2.S.2.5:プロセスバリデーション/プロセス評価
3.2.S.2.6:製造工程の開発の経緯
3.2.S.3.1:構造その他の特性の解明、
3.2.S.4.1:規格及び試験方法、3.2.S.4.2:試験方法(分析方法)
3.2.S.4.3: 試験方法(分析方法)のバリデーション
3.2.S.4.4:ロット分析、3.2.S.4.5: 規格及び試験方法の妥当性
3.2.S.6:容器及び施栓系
3.2.S.7.1:安定性のまとめ及び結論、
3.2.S.7.2:承認後の安定性試験計画の作成及び実施
3.2.S.7.3:安定性データ
3.2.A.1:製造施設及び設備、3.2.R:各種要求資料
3.4. 作成から送信までのスケジュール(参考)
4.CTD M1概要
5.DMFと照会(Type II, IV対応)
5.1. 照会の発生と対応手順
5.2. 照会のレベル
5.3. 照会レターの読み方と対応
5.4. 典型的な照会事例
5.5. FDA Secure Emailについて
5.6. まとめ
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
Aコース【Live配信受講】 2025年11月20日(木) 10:30~16:30
Aコース【アーカイブ配信受講】 2025年12月5日(金) まで受付(配信期間:12/5~12/24)
Bコース【Live配信受講】 2025年11月27日(木) 13:00~16:30
Bコース【アーカイブ配信受講】 2025年12月11日(木) まで受付(配信期間:12/11~12/24)
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
77,000円 ( E-Mail案内登録価格 73,150円 )
定価:本体70,000円+税7,000円
E-Mail案内登録価格:本体66,500円+税6,650円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で77,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額38,500円)
※上記は、全2コースお申込みの際の価格なります。
テレワーク応援キャンペーン(1名受講) オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価 55,000円/E-Mail案内登録価格 52,250円 )
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
【価格表(税込)】
価格一覧 | 定価 (E-Mail案内登録価格) |
2名同時申込みで 1名無料価格 (1名あたり受講料) |
テレワーク応援 キャンペーン価格 (E-Mail案内登録価格) |
ABコース受講 (11/20,27) |
77,000円 (73,150円) |
2名で77,000円 (1名あた38,500円) |
55,000円 (52,250円) |
Aコースのみ受講 (11/20のみ) |
55,000円 (52,250円) |
2名で55,000円 (1名あたり27,500円) |
44,000円 (42,020円) |
Bコースのみ受講 (11/27のみ) |
49,500円 (46,970円) |
2名で49,500円 (1名あたり24,750円) |
39,600円 (37,840円) |
※Aコース、Bコースそれぞれで「Live配信受講」or「アーカイブ配信受講」が可能です。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
オンライン配信のご案内
※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください
※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください
※Aコース、Bコースそれぞれで「Live配信受講」or「アーカイブ配信受講」が選択可能です。
選択希望の場合「Live配信受講」or「アーカイブ配信受講」をメッセージ欄にて、 コースをご記載ください。
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
特典
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。
(アーカイブ配信については、「オンライン配信」項目を参照)
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【ABコース Live配信】、【ABコース アーカイブ受講】、【Aコースのみ Live配信】、【Aコースのみ アーカイブ受講】、【Bコースのみ Live配信】、【Bコースのみ アーカイブ受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。