自動車を取り巻く規制動向と自動車の軽量化技術およびリサイクル技術動向
【Live配信:アーカイブ付き】 2023/12/19(火)13:00~16:30
お問い合わせ
03-6206-4966
自動車/輸送 制御/メカトロ/自動化 企画/営業/マーケティング 研究・開発 専門技術・ノウハウ
自動車用パワートレーンの電動化と脱炭素化に向けた最新技術動向【提携セミナー】
開催日時 | 2022/6/17(金)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 畑村 耕一 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円) 会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) |
セミナー修了後、参加者限定で2週間のアーカイブ配信を予定しております。
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
自動車からのCO2排出量をゼロ(カーボ-ンニュートラル) にすることが求められ、世界中で電気自動車(EV)の普及が政策的に進められている。特に欧州ではEVのCO2排出量をゼロカウントしてCO2排出規制上EVを導入せざるを得ない状況が作られている。さらに、多くの補助金でEVの販売が促進され、昨年からテスラ3,VWのiD.3ほかのEV販売台数が急速に増加している。ここでは90年代からこれまでのパワートレインの技術競争から、今日のEV一辺倒のCO2排出量削減政策に至る道と、これからカーボンニュートラルを実現するために必要な技術とその特徴を解説する。さらに各種パワートレインのCO2排出量をLCA(Life Cycle Analysis)で評価した上で、将来のパワートレインの進むべき道の提示を試みる。
◆習得できる知識
◆受講対象
エンジンはどうして動くかなどのパワートレインの一般的な知識は必要ですが、それ以上に将来のパワートレインはどうなるのかと言う好奇心が重要です。以下のような方のお役に立てると思います。
◆キーワード
パワートレイン,電動化,自動車,トレンド,市場,WEBセミナー,オンライン
(株)畑村エンジン研究事務所 代表 博士(工学) 技術士(機械) 畑村 耕一 氏
【専門】
エンジン設計・研究
【活動】
(株)三栄 月刊誌「モーターファンイラストレイテッド」アドバイザー、「博士のエンジン手帖」担当
日本機械学会「ゼロCO2エンジン研究会」委員
元(2019~2021年)広島大学客員教授
1.走りと燃費へのこだわり(自己紹介)
1.1 エンジンのない将来の自動車の実現を目指して東洋工業(現マツダ)に入社
1.2 電動車両を担当後エンジン設計部門に異動、走りの理想は電気自動車(EV)
1.3 ミラーサイクルエンジンを開発、2001年に独立して技術コンサルタント
1.4 モーターファンイラストレイテッド誌「博士のエンジン手帖」を連載、単行本を出版
2.日本が勝利した日欧のパワートレイン技術戦争
2.1 90~2000年代の日本と欧州のパワートレイン技術競争
2.2 VWのディーゼルゲート事件とディーゼルエンジンの失速
2.3 ハイブリッドとエンジン技術で優位に立つ日本メーカ
2.4 欧州メーカのEV本格導入とエンジン車の締め出しの動き
3.魅力的な走りのEVとシリーズハイブリッドの登場
3.1 2000年代後半のEVは環境に優しいことを売り物にした小型車
3.2 テスラはスポーツカーと高級車から、普及モデルのモデル3で躍進
3.3 EVの快適な走りを売りに、続々と高級車、SUV、スポーツカーの市場導入
3.4 VWのiD.3ほかの大量生産EVも導入され、本格的なEVの普及
3.5 EVの快適な走りを実現するシリーズHEVのe-POWER
4.電気の不思議とEVのCO2排出量の不都合な真実
4.1 EVのCO2排出量の評価の実際
4.2 EVの充電電力と色のつかない「電気の不思議」
4.3 電源平均とマージナル電源の二つのCO2排出量係数
4.4 EVのCO2排出量とEVの充電を止めた場合のCO2排出量削減効果
4.5 EVの普及とHEVの普及によるCO2排出量の削減効果のLCA評価
5.自動車のカーボンニュートラル走行実現に向けて
5.1 EV(電気)、FCV(水素)、HEV(液体燃料)のもとになる1次エネルギー
5.2 不安定な再エネ発電の普及と余剰電力の利用
5.3 水素の製造と大気からのCO2の回収
5.4 カーボンニュートラルの水素の利用と合成燃料(e-Fuel)
5.5 2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて2030年に必要なこと
6.対向ピストンエンジンの研究(趣味の領域)
6.1 快適な走りと環境性能を両立するシリーズHEV
6.2 シリーズHEV専用の熱効率が高く静かで振動がないエンジン
6.3 2ストローク対向ピストンエンジンの歴史と特徴
6.4 2ストローク対向ピストンガソリンエンジンの開発
2022年06月17日(金) 10:30~16:30
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
資料付【PDFを配布いたします】
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。