お問い合わせ
03-6206-4966
生産技術・設備技術
【設備保全の仕事入門】設備保全の業務と保全方式の概要がこれでわかる
今回のコラムでは、製造設備とそれを構成する機械の保全技術について、基本的な前提知識と考え方を簡単に解説します。 目次1.設備保全の概要1)設備保全とQCD2)設備保全のPDCA3)作業手順書の …
そうだったんだ技術者用語
EMS、DfE、そしてIMDS《環境関連の用語解説》
製造業の技術者として環境を意識して活動することは重要です。 今回は、製造業での環境活動に関係する三つの言葉、EMS、DfE、IMDSについて説明します。 1.EMSとは? EMSは、Environment …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン マクロライド系抗生物質・6選(配糖体と医薬品の解説)
配糖体で、抗生物質・抗菌剤としての活性を持つものとしては、アミノグリコシド系抗生物質、マクロライド系抗生物質、ポリエンマクロライド系抗生物質、リンコマイシン系抗生物質があり、いずれも医薬品としてよく使われて …
工場運営AtoZ
【工場運営AtoZ】ホントに想定外?パニックを防ぐための「緊急事態訓練」のあり方
安全衛生、環境対策に関するコラムの締めくくりとして、「緊急事態対応訓練」について取り上げます。 皆さんの工場、職場でも防災訓練あるいは環境緊急事態対応訓練を年に一度は実施していると思いますが、最初に、緊急事 …
製造業の仕事解説
初心者もスッキリ分かる!モノづくりの各プロセスにおける品質保証の関わり方
今回のコラムでは、モノづくりの各プロセス(図1)のにおける品質保証の関わり方と、プロセスごとの取り組み・活動の重要ポイントについて考えてみます。 1.モノづくりのプロセス「上流」における品質保 …
センサのお話
《圧力センサの検出方法》ピエゾ抵抗効果/ピエゾ素子を用いた方式、圧力検出レベルなどを解説
目次1.圧力センサの検出方式2.ピエゾ抵抗効果を用いた圧力センサ検出する圧力の種類「オフセット」「出力スパン」そして「感度」3.ピエゾ素子を用いた圧力センサ4.その他の方式の圧力センサ5.圧力検出レベルにつ …
3分でわかる技術の超キホン 配糖体とは?分類・性質・機能等の概要と強心配糖体の例
糖類は、ヒトだけでなく、ほぼすべての動植物の生命の維持に欠かせない物質として知られています。 また、最近の研究結果からも糖の重要性がさらに認識されるようになってきています。 様々な糖類が広くまた数多く存在し …
ISO9001・QMSから考える「品質保証業務のあり方」とは?
品質保証業務に関する別コラム”製造業における品質保証とは何か?品質管理(QC)との違いなど要点解説“では、品質保証と品質管理との相違や、品質保証の変遷などを中心に、品質保証業務の概要 …
【工場運営AtoZ】工場の環境対策・押さえておきたい3つの基本
目次日本の工場の歴史は、公害との戦い・環境対策の歴史公害の教訓から環境先進国になった日本。失われた20年の間に環境意識も失われた?新たな環境問題対策、サプライチェーンへの責任も必要環境対策の基 …
3分でわかる技術の超キホン プラントアクティベーターとは?特徴、メリット、作用機序等を解説
現在使用されている農作物の病害を制御する農薬の多くは、殺菌作用のある薬剤です。 これらの薬剤は、病原菌の呼吸系、脂質生合成、ステロイド生合成、細胞分裂、膜機能を阻害する等によって殺菌作用が発揮されています。 …
技術者育成・社員教育
悩めるマネージャー必見!ストレスに負けない技術者を育成するコツ(学びのヒント)
前回のコラム「若手技術者の力をどう伸ばせばよいか?不確実な時代の日本製造業の組織づくり」では、ストレスの多い現代社会を耐え抜くには、会社組織そのものがもたらすストレスを排除する必要があり、それについては組織 …
若手技術者の力をどう伸ばせばよいか?不確実な時代の日本製造業の組織づくり(学びのヒント)
ワールドカップ以前にもあったラグビー界の大番狂わせ? ラグビー男子日本代表チームが、2019年ワールドカップで初のベスト8入りを果たした事実は今更語るまでもありません。その屋台骨を支えた選手たちの出身大学で …
PID制御、フィードフォワード制御、そしてモデルベース制御《制御系の用語解説》
今回は「PID制御」について、「走る人間を追いかけるロボット」の制御を例にして、やさしく解説します。 加えて、PID制御との比較で、「フィードフォワード制御」と「モデルベース制御」についても説明します。 目 …
設計・開発
【複合的要因の不具合への対応】知っておきたい手法の種類と手順・使い方のポイント
不具合の対策には、不具合メカニズムを明らかにする努力が重要です。 メカニズムが明確でないまま対策を行った場合には、不具合が再発する可能性があります。 特に不具合の要因が複合していると思われる場合は要注意です …
【品質保証の仕事入門】製造業における品質保証とは何か?品質管理(QC)との違いなど要点解説
製造業の3要素はQCDであるといわれています。 この中でもQ(Quality)=品質については、良い品質の製品を世の中に送り出すことは製造業の使命であることは論を待たないところでしょう。 顧客に供給する製品 …
3分でわかる技術の超キホン D-アミノ酸を含む医薬品17選・簡潔にまとめて一挙紹介!
医薬品の中にはD-アミノ酸を含むものが意外にも多くあります。 医薬品のD-アミノ酸の役割はまだよくわかってはいないことが多いのですが、例えば、D-アミノ酸を構成成分とする医薬品は、生体内では酵素などによる分 …
【工場運営AtoZ】最後は熱意!? 工場の安全衛生対策にゴールはあるのか?
工場において、働く人々の命を守ることが最優先事項であることは間違いありません。 今回は、工場における災害が何故なくならないのか考えていきたいと思います。 安全対策は難しい問題 「働く人々」には …
どうする困った技術英語!英語嫌いな技術者も”phonics”で飛躍的に上達?聞き取ってもらえない発音の話
英語学習歴10年以上・・・真面目にテスト勉強してきたのに通じない・・・ ことが起きたのは初めての海外旅行の時。 そう、ハリーポッターがブームだったころで、一生懸命辞書を引き引きハリーポッターを数冊読み進めて …
自動車・輸送機器
エアフロセンサ(エアフロメーター)の種類と特徴
流量を検出するセンサの事例として、自動車用の吸入空気量センサ、すなわち「エアフロセンサ」(エアフロメーター、マスフローセンサ)について取り上げてみたいと思います。 目次1.エアフロセンサに必要な特性2.エア …
購買・調達担当者が絶対に押さえておくべき業務のポイントと心がけ
今回のコラムでは、製造業における購買・調達・資材関連業務の重要ポイントを整理します。 目次1.品質管理(「前工程」としての責任)2.購買先管理のポイント(1)取引先の業務遂行状況の評価(2)コストダウンの課 …
製造業の「購買・調達」ってどんな仕事?新規配属者や他部署の人でも業務内容がザックリわかる
製造業(メーカー)における購買・調達業務は技術系社員が活躍できる仕事でもあります。 このコラムでは、製造業で「購買・調達」業務を行う上で、知っておきたい基礎知識を解説します。 目次1.購買・調達とは?2.購 …
トランジスタとオペアンプから始めるアナログ回路設計(セミナー)
開催日時 2025/7/14(月) 10:00~16:00
基礎から学ぶ機構学~機械運動と設計の基本~(セミナー)
開催日時 2025/7/14(月)10:00~17:00
バッテリパックの設計手法・機能安全とBMS最新動向(セミナー)
開催日時 2025/8/1(金)10:00~16:00
《初任者向け》分析法バリデーション入門(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/7/30(水)13:00~17:00、 【アーカイブ配信】8/1~8/18(何度でも受講可能)
新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ(セミナー)
開催日時 2025/7/29(火)10:30-16:30
機械設計に必要な材料力学の基礎と強度設計への応用(セミナー)
開催日時 2025/7/24(木)10:00~17:00
「組込ソフトウェア」はじめの第一歩(セミナー)
開催日時 2025/8/28(木)13:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売