お問い合わせ
03-6206-4966
品質管理
そうだったんだ技術者用語 SS(シックスシグマ)、LSSそしてDFSS
SS(Six Sigma、シックスシグマ)、LSS(Lean Six Sigma、リーンシックスシグマ)そしてDFSS(Design For Six Sigma、デザインフォーシックスシグマ)は、元々「QC …
そうだったんだ技術者用語
そうだったんだ技術者用語 サイクルタイム、タクトタイム、リードタイム、そして標準時間
ものづくり業界で働くと、”〇〇タイム(時間)”という用語をよく耳にします。 そこで今回は、製造業でよく使われる下記4つのタイムについてご紹介します。 サイクルタイム タクトタイム リ …
そうだったんだ技術者用語 バイオミミクリー、バイオミメティック、そしてサステナビリティ
バイオミミクリーとは? AIやロボットを開発していくと人間というものの理解が進みます。 逆に人間をよく理解することは、AIやロボットの開発に有効です。 同様に、様々な生物を理解することにより、人間社会にも応 …
そうだったんだ技術者用語 EMS、DfE、そしてIMDS
技術者として環境を意識して活動することは重要です。 今回は、開発において環境活動に関係する三つの言葉、EMS、DfE、IMDSについて説明します。 1.EMSとは? EMSは、Environment Man …
そうだったんだ技術者用語 PID制御、フィードフォワード制御、そしてモデルベース制御
今回は「PID制御」について、走る人間を追いかけるロボットの制御を例にして、やさしく説明します。 加えて、PID制御との比較で、「フィードフォワード制御」と「モデルベース制御」についても説明します。 PID …
表面処理
そうだったんだ技術者用語 アブレシブ摩耗、アドヘッシブ摩耗、そして疲労摩耗
摩耗の分類として、アブレシブ摩耗(abrasive wear)、アドヘッシブ摩耗(adhesive wear,凝着摩耗)、腐食摩耗(corrosive wear)、そして疲労摩耗(fatigu …
そうだったんだ技術者用語 電解メッキ、無電解メッキ、そしてカニゼンメッキ
電解メッキと無電解メッキ メッキ(鍍金)には、「電解(電気)メッキ」と「無電解メッキ」があります。 電解メッキでは、メッキを付ける母材を電池の陰極側につなげ、陰極として水溶液に入 …
そうだったんだ技術者用語 LNT、NSCそしてSCR
LNT、NTC、NSC、NSR、NAC、SCR、これら全て、自動車用のNOx触媒です。 それぞれ、”Lean NOx Trap”、”NOx Trap Catalyst”、”NOx Storage Catal …
そうだったんだ技術者用語 ばねのサージングと不等ピッチスプリング
通常スプリング(ばね)は、スプリングの線材間密着や応力による疲労破壊が起きないように設計しますが、計算はあくまでスプリングの静的状態で行います。 そのため、スプリングの動きにともないサージング(surgin …
そうだったんだ技術者用語 ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、そして全固体電池
自動車、スマートフォン、PC、ロボットなどモバイル機器の電源として電池は重要ですが、その代表的な三種類の電池を取り上げ、その特徴について整理してみたいと思います。 ニッケル水素電 …
そうだったんだ技術者用語 VR、MRそしてCPS
単純な言葉の意味としては、「VR」は”Virtual Reality”(仮想現実)、「MR」は”Mixed Reality”(複合現実)、そして「CPS」は”Cyber-Physical System”です …
そうだったんだ技術者用語 F2FとB2B、その他よく出る略語
メールなどに用いられる短縮語「F2F」は、‘Face to Face’を短縮し‘直接対面の’を意味します。 一方、「B2B」は状況により意味が異なります。 今回はよく出る略語について説明します。   …
技術者育成・社員教育
そうだったんだ技術者用語 ワークショップとファシリテータ
‘workshop’には作業場という意味もありますが、ここでは(ビジネス)ワークショップと呼ばれる討議方式について説明します。ワークショップにおいては、ファシリテーション(fac …
そうだったんだ技術者用語 ○○EVと中国NEV規制
HEV(HV、Hybrid Vehicle、ハイブリッド車)は、モータとエンジンのハイブリッドで走る車、PHEV(PHV、Plug-in Hybrid Vehicle、プラグインハイブリッド車 …
そうだったんだ技術者用語 PDCA、CIPそしてQC七つ道具
PDCAサイクル(Plan- Do- Check- Act cycle, 改善管理サイクル)、CIP (Continuous Improvement Process, 継続的改善プロセス) そ …
そうだったんだ技術者用語 QCD、QAマトリックス、そしてQFD
「QCD」は”Quality /Cost/ Delivery”を、「QAマトリックス」は”品質保証マトリックス”を、そして「QFD」は”Quality Function Deployment, …
そうだったんだ技術者用語 TPS、xPS、そしてインダストリー4.0
世の中に”TPS”と略するものは多いですが(例えば”The Planetary Society”[惑星協会]、”Transaction Per Second”, ”Tweets Per Sec …
そうだったんだ技術者用語 ISO9001、QS9000、そしてTS16949
ISO9001、QS9000 そしてTS16949は、どれもQMS (品質マネジメントシステム、Quality Management System)の認証規格ですが、どのような違 …
そうだったんだ技術者用語 CCS、EOR、そして超臨界
国連気候変動枠組条約締結国会議(COP)で議論されているように、産業革命以降の温度上昇を2℃以下、望ましくは1.5 ℃以下に抑制して、地球温暖化による気候変動影響を緩和するために、温室効果ガスである二酸化炭 …
樹脂加工
そうだったんだ技術者用語 プラスティック、レジン、そしてポリマー
一般的に、樹脂を「プラスティック(プラスチック)」と呼びますが、正確には「合成樹脂」です。 それでは、プラスティックとプラスティック材料を表す、レジンやポリマーという言葉と、どのような関係や差があるのでしょ …
そうだったんだ技術者用語 フェイルセーフ、リンプホーム、そして冗長性
「フェイルセーフ」(fail safe)と「リンプホーム」(limp home)は、装置あるいはシステムの故障対応に関する言葉です。「フェイルセーフ」は、装置あるいはシステムが故 …
製図・機械要素・部品加工 新入社員集合研修
開催日時 【4月期】1日目 製図:2023/4/17(月)9:30~16:30、2日目 機械要素:4/24(月)9:30~16:30、3日目 部品加工:4/27(木)10:00~17:00 または 5/11(木)10:00~17:00 |【7月期】準備中
基礎物理から学び直す、材料力学基礎の習得(セミナー)
開催日時 2023/5/19(金)10:00-17:00
演習付でわかりやすい!はじめて学ぶ金属材料の強さと疲労強度(セミナー)
開催日時 2023/5/24(水)10:00-16:00
【1日でマスター】HAZOP、LOPA、FTA、ETA、FMEA(セミナー)
開催日時 2023/5/18(木)10:00~17:00
労働安全コンサルタント筆記試験専門科目(化学安全)受験準備セミナー
開催日時 【4月期】2023/4/13(木)10:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売