循環型パッケージ/プラスチック包装材料の技術動向と課題【提携セミナー】

循環型パッケージ/プラスチック包装材料の技術動向と課題【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/8/9(水)13:00~16:30
担当講師

住本 充弘 氏

開催場所

Live配信セミナー

定員 -
受講費 通常申込:49,500円
E-Mail案内登録価格: 46,970円

循環型パッケージ/プラスチック包装材料の

技術動向と課題

 

《軟包装材料の循環型パッケージ推進への国内外の最新動向》

《パッケージ/包装材料のリサイクルの現状と課題》

《interpack 2023から見る包装材料の最前線》

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信】のみ

 

プラスチック包装材料は環境対応に向けて大きな変化を迎えている
EUなどは急ピッチに利活用が進んでいるが、日本はその流れから少し乗り遅れている…

 

展示会「interpack 2023」から見る循環型ポリマーや近年の国内外のリサイクルプラスチックの事例を紹介
また、循環型ポリマーとリサイクルプラスチックの課題とその対応策についても解説!
包装材料に関わる全ての技術者が一聴すべき内容が盛りだくさんです。

 

セミナー趣旨

包装は、循環型パッケージに向けて大きく変化してきている。特にプラスチック包装は、包装ごみではなく、資源として再利用する循環型ポリマー利用促進が急ピッチで世界では進んでいるが、国内の動きは遅い。EUはrecycled plasticsを包装材料に使用することを義務付け、第三者認証も必要となり英国、スペインでは実施が始まった。日本もこの動きに追随しないと世界から取り残される。interpack 2023における循環型ポリマー対応の事例や最近の国内外のrecycled plasticsへの対応事例を説明すると共に同時に抱えている課題について現状の動きを説明する。日本はどのように動くべきか課題も多いが方向性を述べる。

 

得られる知識

〇循環型ポリマーとは何か、どのようにして循環するのか、今後も必要なのか
〇包装製品の安全性確立にサプライチェーン全体での追跡性は必要か

 

受講対象

包装産業でビジネス活動する人々には必須の内容

 

担当講師

住本技術士事務所 所長 住本 充弘 氏

 

【専門】軟包装材料の包装設計・新包装開発、包装の環境問題、産業資材の開発

 

セミナープログラム(予定)

1.循環型パッケージ、循環型ポリマー利用とは

 

2.interpack 2023にみる世界のPCR, recycled plasticsの利用事例
2.1 現在の回収stream利用のモノマテリアル事例
2.2 PEモノマテリアル、PPモノマテリアルの事例
2.3 バリア性付与の方法
2.4 紙仕様の実施事例

 

3.Recyclableとは
3.1 海外のプラスチック団体の業界基準
3.2 技術的ではなく実際に法的裏付けと市場で実施の裏付け
3.3 欧州7か国のオレフィン回収streamの利用
3.4 欧州市場での第三者認証制度、国内はないが今後どのように対応するか
3.5 グリーンウォッシュへの警告
3.6 日本でrecyclableは何の意味があるのか

 

4.世界のプラスチック業界のrecycled plasticsへの供給体制
4.1 増強に走る世界の生産体制の整備状況
4.2 日本の準備状況

 

5.リサイクル技術
5.1 メカニカルリサイクル–アップサイクリングに向けて脱インク、デラミネーション技術
5.2 メカニカルリサイクル実施のAPK社他の事例
5.3 脱インキ、デラミネーション技術の具体的な事例
5.4 ケミカルリサイクル–熱分解、ガス化、超臨界、酵素利用、電磁波利用の実施状況
5.5 PPのメカニカルリサイクル、Nextlooppの事例
5.6 日本のリサイクル技術及び実施状況

 

6.回収プラスチック包装の選別課題
6.1 画像認識による選別、Recycleye社
6.2 透明バーコード、Digimarc、利用の実証実
6.3 多層Co-Exフィルムの再生樹脂のRecyclable認定と課題

 

7.包装製品のサプライチェーン全体における追跡性
7.1 R-cycle
7.2 ブロックチェーン利用

 

8.interpack 2023に見る新しい包装技術及び最近の包装動向
8.1 小ロット対応とデジタル印刷
8.2 モノマテリアルのPTP(紙化、PP、HDPE、PET)
8.3 耐熱r PET成形品
8.4 紙化の事例
8.5 コンポスタブル
8.6 ミスト利用の紙の成形
8.7 鮮度インジケーター
8.8 DX、 AI活用、その他

 

まとめ

 

□ 質疑応答 □

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/8/9(水)13:00~16:30

 

開催場所

Live配信セミナー

 

受講料

一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)

 

【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,750円/E-Mail案内登録価格 33,990円 )

 

定価:本体32,500円+税3,250円
E-Mail案内登録価格:本体30,900円+税3,090円

 

※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

  • 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
    ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
    開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売