お問い合わせ
03-6206-4966
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン バイヤー・ビリガー酸化反応とその利用例(医薬品/天然物)
バイヤー・ビリガー(Baeyer-Villiger)酸化反応は、「バイヤー・ビリガー転移反応」とも呼ばれます。 これは、炭素-炭素結合が切断され、炭素置換基が転移することによってエステルが生成する反応で、炭 …
3分でわかる技術の超キホン アミノグリコシド系抗生物質・5選(配糖体と医薬品の解説)
前回のコラムでとり上げた「マクロライド系抗生物質」に続く配糖体の抗生物質・抗菌剤の解説として、今回は「アミノグリコシド系抗生物質」についてご紹介します。 アミノグリコシド系抗生物質=アミノ配糖体抗生物質 ア …
3分でわかる技術の超キホン マクロライド系抗生物質・6選(配糖体と医薬品の解説)
配糖体で、抗生物質・抗菌剤としての活性を持つものとしては、アミノグリコシド系抗生物質、マクロライド系抗生物質、ポリエンマクロライド系抗生物質、リンコマイシン系抗生物質があり、いずれも医薬品としてよく使われて …
3分でわかる技術の超キホン D-アミノ酸を含む医薬品17選・簡潔にまとめて一挙紹介!
医薬品の中にはD-アミノ酸を含むものが意外にも多くあります。 医薬品のD-アミノ酸の役割はまだよくわかってはいないことが多いのですが、例えば、D-アミノ酸を構成成分とする医薬品は、生体内では酵素などによる分 …
3分でわかる技術の超キホン 抗生物質とD-アミノ酸(細胞壁合成阻害剤の種類と代表例など)
微生物には、古くからD-アミノ酸が存在することが知られていましたが、ペニシリンの発見以来、抗生物質の研究が盛んに行われるようになり、その作用機序も多くが解明されています。 今回は、D-アミノ酸 …
3分でわかる技術の超キホン 医薬品に関する環状ペプチド・10選
前回のコラムでは環状ペプチドの概要についてご紹介しましした。 今回は医薬品に関連する環状ペプチドの中から、10種類をご紹介いたします。 1. シクロスポリン(Ciclosporin ・サンディミュン、ネオー …
3分でわかる技術の超キホン 環状ペプチドとは?大注目の「テイクソバクチン」って何?
ペプチド、たんぱく質・・・・ご存じ、これらはアミノ酸が直線状につながったものが広く知られています。 しかし、天然にはちょっと変わったペプチドやたんぱく質が数多く存在しています。 ”特殊ペプチド”と呼ばれるこ …
3分でわかる技術の超キホン Diels-Alder反応と医薬品での利用例
Diels-Alder反応は、大学の有機化学の教科書に必ずといってよいほど載っている超有名な化学反応です。 古くから知られており、また、今でも多くの化合物の合成に利用されています。 今回は、特にDiels- …
3分でわかる技術の超キホン 抗ウイルス剤・抗菌剤のプロドラッグ
今回の連載コラムでは、「抗ウイルス剤・抗菌剤のプロドラッグ」の例をご紹介いたします。 1.テノホビル (Tenofovir) テノホビルは、肝細胞あるいはリンパ球系細胞に取り込まれると速やかに …
トランジスタとオペアンプから始めるアナログ回路設計(セミナー)
開催日時 2025/7/14(月) 10:00~16:00
バッテリパックの設計手法・機能安全とBMS最新動向(セミナー)
開催日時 2025/8/1(金)10:00~16:00
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00
新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ(セミナー)
開催日時 2025/7/29(火)10:30-16:30
機械設計に必要な材料力学の基礎と強度設計への応用(セミナー)
開催日時 2025/7/24(木)10:00~17:00
はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16
GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》
開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/6/10(火)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/6/12~6/26
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売