触覚・触感・手触り感の官能評価・測定評価法と商品開発への応用【提携セミナー】
開催日時 | 2021/1/22(金) 10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 野々村 美宗 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:49,500円 E-mail案内登録価格:46,970円 |
触覚・触感・手触り感の
官能評価・測定評価法と商品開発への応用
~触覚に着目した製品開発に必要な、触覚・触感のメカニズムから、
自動車・情報機器用材料・スポンジや樹脂材料への応用事例までを解説~
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
触覚に着目した製品開発に必要な、触覚・触感のメカニズムから、商品開発へ落とし込む時に必要となる官能評価法や物性値への結びつけ、更には定量化技術の最新動向や、自動車・情報機器用材料・スポンジや樹脂材料への応用事例までを解説。
◆ セミナー趣旨
しっとり、さらさら、べたべた等の触感は食品・衣料・化粧品から自動車・情報機器・ロボット・まであらゆる商品の評価を左右する、重要な因子です。しかし、使用者の感じた感覚を正確に評価し、商品設計やマーケッティングに結び付けるのは難しいものです。
このセミナーでは、触覚に関する基礎知識と、触覚センサ/ディスプレイなどの応用技術、官能評価についてはアンケートを設計、得られたデータを解析し、商品設計の基本になる物性値に結び付ける方法を、具体例を交えて説明します。
◆ 得られる知識
・触覚に関する基礎知識
・官能評価のやりかた
・触覚センシングとディスプレイ
・触覚に着目した商品設計の実例
・物性・官能評価に基づいた触覚の評価と制御
◆ 受講対象
・化粧品・繊維・食品・自動車・情報機器・原料・部品メーカー などの商品開発担当者向けです。
予備知識等は不要です。
担当講師
山形大学 大学院 理工学研究科 バイオ化学工学専攻 教授 博士(工学) 野々村 美宗 氏
セミナープログラム(予定)
1.なぜ触覚を研究するのか? 触覚に着目したものづくりの可能性
○ 触覚に着目したものづくりの可能性
○ 事例紹介:衣料・化粧品・自動車・情報機器
2.触覚研究のための官能評価
〇 官能評価とは?
〇 官能評価に影響を及ぼすファクターとそのコントロール
〇 官能評価用質問紙の作り方とデータ解析
3.ヒトの触覚認識メカニズム
○ 触覚受容器における情報処理
○ 脳における情報処理
○ 触の錯覚
4.触覚センサと触覚ディスプレイ
5.手触り・触感の定量化技術の最新動向
〇 手触りがひとそっくりの人工皮膚の開発
〇 触覚による水認知のメカニズム
〇 水の触感のディスプレイの可能性
〇 さらさら・べたべた・しっとりの物理的起源
〇 自動車用材料・情報機器・スポンジ・樹脂材料への応用
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年1月22日(金) 10:30~16:30
開催場所
Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
受講料
【一般受講】本体45,000円+税4,500円
【E-mail案内登録価格】本体42,700円+税4,270円
※お申込後、セミナー主催者(サイエンステクノロジー社)がS&T会員登録をさせて頂きます。
(S&T会員登録はセミナー受講に必要な登録であり、E-mail案内登録とは異なります。)
【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
★ テレワーク応援キャンペーン(1名受講)のご案内 ★
(Live配信/WEBセミナー受講限定)
【一般受講】本体32,000円+税3,200円
【E-mail案内登録価格】本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
配布資料
- 製本テキスト(開催日の4,5日前に発送予定)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。