医薬品品質システム(PQS)対応のためのGMP文書・記録の見直し【提携セミナー】

GMP

医薬品品質システム(PQS)対応のためのGMP文書・記録の見直し【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/1/26(金)10:30~16:30
担当講師

高木 肇 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 1名につき55,000円(税込)

★ 省令改正に伴うGMP文書の見直し、PQS対応の具体的な進め方がわかる

 

医薬品品質システム(PQS)対応のための

GMP文書・記録の見直し

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

 

講座内容

改正GMP省令は法令遵守、医薬品品質システム(PQS)、データインティグリティ(DI)等を要請する。製造業者ではすでにGMP文書は整備されているが、品質不正問題を起こさないため、ブランドイメージを損なわないために、既存手順書類や記録書に何が不足しているか、「実効性」のある手順書類とはどうあるべきかを見直すよい機会と捉えるべきであろう。あるべき文書/記録管理について考察する講座である。

 

 

習得できる知識

・医薬品品質システム(PQS)対応の進め方
・医薬品品質システムをふまえたGMP文書の改訂点

 

 

担当講師

医薬品GMP教育支援センター 代表 高木 肇 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

1.PQS(医薬品品質システム)とQRM(品質リスクマネジメント)のおさらい
1.1 我が国GMPの変遷
1.2 医薬関連事業者等の責務
1.3 PQSの実践で責務を遂行
1.4 PQSの実効性は「検証」されなければならない
1.5 PQSの実効性はKPI(重要業績指標)で評価
1.6 変更は「起きる」+「起こすもの」
1.7 変化する現実世界には適応力(QRM)が必要

 

2.品質不正事案はなぜ起きる?
2.1 GMPの基本は記録(証拠)を残すこと
2.2 PQSの適切性評価にDIは必須要件
2.3 品質不正事案を誘発する要因
2.4 品質不正に対する行政の対応策
2.5 コミュニケーションに不備があれば
2.6 DIは経営者の責務

 

3.文書管理手順書の見直し
3.1 公文書化の手続きは大丈夫?
3.2 文書の発行ルールは大丈夫?
3.3 文書の配布と回収ルールは大丈夫?
3.4 文書の保管管理は大丈夫?
3.5 アクセス性は確保されている?

 

4.逸脱管理手順書の見直し
4.1 そもそも、逸脱管理の目的とは?
4.2「逸脱(Deviation)」とはどういう現象?
4.3 現場では「小さい異常」は日常茶飯事
4.4 「小さい異常」を常態化させないのが肝要
4.5 異常と逸脱は分けて考えた方が良い

 

5.変更管理手順書の見直し
5.1 なぜ変更管理システムが機能しない?
5.2 作業者自身、変更の影響に無知だと
5.3 技術力不足による変更不首尾事例
5.4 変更管理責任者とQAが考察すること

 

6.自己点検手順書の見直し
6.1 チェックシート方式の問題点
6.2 点検員に要求される資質

 

7.教育訓練手順書の見直し
7.1 教育訓練の実効性の評価が求められている
7.2 知識管理とは?
7.3 PQSのためにあるべき教育訓練像
7.4 知識管理は集合教育の見直しから

 

8.記録書の留意点
8.1 そもそもDIとは
8.2 記録書に関する要請事項

 

9.記録書のチェック
9.1 故意のデータ改ざん/捏造の防止策
9.2 記録のダブルチェック
9.3 コンピュータの管理手順が必要
9.4 電子的記録への要請事項
9.5 サイトQAの業務
9.6 ALCOA+は5ゲン(現場、現物、現実、原理、原則)で確認
9.7 生データそのものの信頼性は大丈夫?

 

【質疑応答】

 

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024/1/26(金)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売