【2023年12月開催】医薬系技術セミナー/薬事セミナー情報
おススメの医薬品セミナー情報
【2023年12月開催】
1.バイオ医薬品セミナー特集
- [12/12]バイオ医薬品における国内外のCTD-Q承認申請資料作成方法
- [12/15]研究開発におけるエクソソーム取り扱いのポイントとエクソソームを用いた診断・治療・薬物送達技術開発の最前線
- [12/19]バイオ医薬品(生物製剤)の開発・審査の現状と品質審査の視点
- [12/19]LNP(脂質ナノ粒子)/核酸DDS技術の実用化・製剤化と品質評価および製造プロセス開発
- [12/20]次世代抗体医薬にむけた低分子抗体/VHH抗体の技術的課題と創薬戦略
2.GMPセミナー特集
- [12/05]PIC/S GMP Annex I改定セミナー
- [12/05]原薬GMP入門講座《ICH・最新規制の動向》
- [12/06]非製薬業の方も大歓迎!未経験/新任担当者のためのGMP超入門研修’23
- [12/13]GMP/バリデーション入門
- [12/15]医薬品GMPの現場担当者に求められる衛生管理14ヶ条《異物対策、防虫防鼠、無菌管理、ウイルス対策、クリーンルーム清掃の基本、教育訓練など》
- [12/18]開発段階における治験薬GMP-QA業務と有効期間設定・変更管理
- [12/21]国内外GMP査察/監査対応における事前準備とチェックリストによる製造所の診断/リスク抽出・評価
- [12/22]製薬企業のためのQA担当者育成講座
3.医薬品製造技術に関するセミナー
- [12/11]原薬製造への連続生産の実装その進め方と成功事例
- [12/13]ペプチド医薬品・原薬の製造およびペプチドの合成・分析について
- [12/15]固形剤の製造段階ごとの粉粒体と設備・機械・ツール・計測器の適合性から見たトラブル防止の着眼点、機器・設備の保守・日常点検方法
- [12/22]造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応
- [12/22]フロー・マイクロ合成技術の基本原理、同技術の活用による医薬品原薬製造の連続生産プロセス設計方法
4.その他のセミナー
- [12/07]欧米主要国の薬価制度、薬価交渉プロセスのポイント
- [12/08]医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント【付録:Q&A集付き】
- [12/08]匂いセンシング:基礎原理から高感度化技術、応用展開まで
- [12/12]医薬品開発早期からのマーケットアクセス戦略 および国内外の薬価保険償還の最新動向
- [12/13]試験検査室管理におけるOOS/OOT対応とサンプリング実施のポイント
- [12/13]海外製品・導入品の国内申請におけるCTD-Q(CMC申請資料)作成の留意点
- [12/14]ストレス・快適性の評価技術と商品開発への応用と実際
- [12/15]【Excel演習付】薬物動態解析に用いる数学入門(基礎~使用例/応用例)
- [12/18]再生医療等製品の品質リスクマネジメントと 細胞加工施設の適格性評価およびバリデーションのポイント
- [12/19]分析法バリデーション入門セミナー
- [12/22]実験室における高薬理活性物質の取り扱い/封じ込め対応と区分による要求レベル
医薬系 テーマ別セミナー情報はこちら
サイト全体検索