お問い合わせ
03-6206-4966
技術者育成・社員教育
エンジニアの風林火山
みなさんお馴染みの「風林火山」は、戦国大名・武田信玄の軍旗に記され、「そのはやきこと風のごとく、その静かなること林のごとく、侵略すること火のごとく、動かざること山の如し」と戦い方について号令を …
機械工学
【早わかりポンプ】キャビテーションとは?発生原理やNPSHなどの基礎知識をやさしく解説
目次1.ポンプは空気(ガス)が嫌い2.飽和蒸気圧力について3.ポンプの「キャビテーション」とは?《閑話休題 ①》指ポキは人体内で発生するキャビテーション!《閑話休題 ②》テッポウエビはキャビテーションを武器 …
産業界のニーズと大学教育にミスマッチがある分野・業界は? (学びのヒント)
産業界のニーズと大学教育にミスマッチがある分野とは? 今回から、連載コラムで「入社後の業務のギャップと社会人教育」について考えてみます。 経済産業省が実施した平成28年度産業技術調査事業で、「 …
【早わかりポンプ】ポンプの基本原理と分類
ポンプは、低い場所から高い場所へ、低圧部から高圧部へ、あるいは遠方へ、水(淡水・海水)、化学液、石油(原油・精製油)など様々な液体を送り出すために使用される機械です。 上下水道、化学プラント、 …
技術者「べからず」集
組立分解忘れるべからず(設計者:初級)(技術者べからず集)
組立分解忘れるべからず 機械部品を設計する時、組立て完成した状態でその部品が発揮すべき機能・性能のみを思い描いて図面を描いたのでは片手落ちとなります。 部品の組立と分解の工程を、その運搬プロセ …
“できない”と決めつけるべからず(技術者べからず集)
時として、よく知っているがために不可能と思い、更には決めつけていることがあります。 知っているという自信が、発想の柔軟性を阻むことに繋がります。 自分の知る解が最適解だ、あるいは設計変数を変えていってもある …
読みにくい図面を書くべからず(設計者:初級)(技術者べからず集)
作業者に計算させるべからず 例えば機械加工用図で、加工作業者が計算しなければ必要な寸法が分からないような図面を出図すると、作業者は加工前に必要寸法を割り出すための計算時間を必要として、工程が遅 …
生産技術・設備技術
加工条件の変更は安易に進めるべからず(技術者べからず集)
既存の条件の安易な使用で手を抜くべからず 新製品を立ち上げる時に、その製品の特徴をよく考えないで、“既存製品の加工条件を単にコピーし、工程能力、耐久などの品質評価がOKなら流動しても良い”とし …
部品寿命忘れるべからず(保全技術:初級)(技術者べからず集)
長年未交換の消耗部品 読者氏は下図のような構造の機械の保全を担当しているとします。 ポンプやバルブなど高圧の流体を扱う機械によくみられる構造です。 内部構造部品は、運転中に摩耗や劣化が進むため …
実験において仮説を省くべからず(技術者べからず集)
データ解析による考察で知見を得るには、データの二次、三次分析が必要です。 xを変数としてyを測定した時に、データが5つ得られたら、どのような線をひき、グラフ化するでしょうか。 近 …
設計根拠を確認せずに変更をするべからず(技術者べからず集)
設計図面で指示されている一見何でもないような形状や指示に、設計検討時や開発評価時の結果の反映が行われている場合があります。 特に、何故こんなふうになっているんだろう?という素朴な違和感を感じる …
先入観にとらわれるべからず(技術者べからず集)
人は先入観にとらわれやすく、技術者もまたしかりです。 メカニズムを解明する時は、とくに先入観を捨て、あらゆる可能性を考え実証実験をしていく柔軟性が必要となります。 今回は「技術者 …
数値化を怠るべからず(技術者べからず集)
その対策品は崖っぷち? 対策品が評価で”OK”になると安心してしまうケースがよく有ります。 そしてよくあることは、市場で不具合再発を繰り返すことです。 その原因は、‘強くしたし、評価でもOKだ …
関係寸法チェック怠るべからず(技術者べからず集)
寸法照合は当然実施しました ある製品を構成する部品の一つを新規に設計した時、設計者は当然のこととして、出図前に製作図面を詳細に照査して、その寸法に間違いがないかをチェックします。 設計計算結果 …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン イネいもち病への対策(農薬/品種改良)
別コラム「イネいもち病の概要と感染メカニズム」で、いもち病の病原菌の生態や感染のメカニズムについてご紹介しましたが、今回はいもち病に対抗する手段である農薬・殺菌剤、品種改良などについて簡単にまとめてみましょ …
表面処理
スパッタリング薄膜の品質について
目次スパッタリング薄膜とは?スパッタリング薄膜で、電気のコントロール?電子回路の電気的性能ってどうやって決まる?導電性をコントロールする膜厚と、線幅もコントロールする薄膜にも「信頼」が必要です …
機械の警報を無視すべからず(技術者べからず集)
警報は機械からの訴え 機械とは外部から動力(エネルギー)を与えられて人力では不可能な仕事を行うもので、回転運動、往復運動など様々な動きを伴います。 機械が健全な状態で稼働しているかどうかを監視 …
3分でわかる技術の超キホン イネいもち病の概要と感染メカニズム
実は、イネにとっては重大な病気の1つなんです。 わが国における水稲面積あたりの収穫量の年次変動はかなり大きくなっています。 年次変動の主な原因は異常気象ですが、異常気象に伴う病害虫の発生が被害を一層増幅して …
3分でわかる技術の超キホン 「薄膜」とは?
目次薄膜とは?薄膜って、どのくらい薄い?薄膜の用途は?薄膜をつくる方法は?ナノレベルまで薄いことにこだわるのはなぜ?薄膜は誰がどうやって作っている?薄膜を学ぶには 薄膜とは? 薄 …
過去トラは貴重な教育資料
クレームは設計者の良き先生 設計者は、誰でも良い品質(高機能、高性能、高信頼性、高安全性・操作性)の製品を世の中へ送り出すべく日々全力を尽くしています。 しかし、神ならぬ人間の行 …
3分でわかる技術の超キホン ピレスロイドとは
ピレスロイド、なじみがない方もおられるでしょうが、もともとは蚊取り線香の原料である除虫菊の殺虫成分から始まりました。 ピレスロイド殺虫剤は、一般に多くの種類の害虫に効果的で、低薬量で効果があり …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売