お問い合わせ
03-6206-4966
生産技術・設備技術
【機械製図道場・上級編】表面粗さ等「表面性状」に関する表示方法を押さえる!
今回の「機械製図道場」は上級編として、表面性状についての解説と例題演習を行います。 滑らかに見えても物体の表面には、微細な凹凸があります。 表面の凹凸の度合いが表面形状です。表面形状の中で、切削や研削などの …
AM技術(Additive Manufacturing)とは?従来の加工技術との違いと製品開発のあり方を専門家が解説
ここ数年、何度目かの3Dプリンターのブームが来ています。 いつもなら、ブームが去ると、3Dプリンターの産業界への導入も下火になるのですが、今回は欧米企業を中心に本格的な導入が目立ってきています。 さらには、 …
【QCストーリー解説③】これで最終回!効果確認、標準化と管理の定着、反省と今後の取組みを事例で解説
製造現場の改善活動として実践されている「問題解決型QCストーリー」を、仮想事例で学ぶ連載コラムです。 今回は最終回として、QCストーリ-の締めくくりとなる「効果の確認」、「標準化と管理の定着」と「反省と今後 …
【QCストーリー解説②】事例で学ぶ!活動計画の作成、要因解析、対策の検討・実施までの進め方
日本のモノづくりは、現場の改善活動で支えられています。 この改善活動を理論的に進める道具がQCストーリーですが、特に製造現場の改善活動で活発に実践されているのが問題解決型QCストーリーです。 今回は、「活動 …
【QCストーリー解説①】テーマ選定、現状把握/目標設定までの進め方と検討事例
日本のものづくりは、現場の改善活動で支えられています。 この改善活動を理論的に進める道具がQCストーリーですが、特に製造現場の改善活動で活発に実践されているのが問題解決型QCストーリーです。 今回は、「テー …
【工場運営AtoZ】製造ライン検討の基本を整理!生産方式の分類・特徴・使い分け
製造ラインとは、一言で言うと前回の品質管理のコラムで述べた、「QCDを実現するために4Mを管理する」を実行する場で、まさに工場の顔なのです。 工場はさまざまな業務の集合体 製造ラインでは、製造作業者だけが働 …
【設備保全の仕事入門】設備保全業務のPDCA、品質管理・安全管理活動の基本
前回の「設備保全の仕事入門コラム」では、「劣化と故障」の前提知識と考え方について説明しました。 今回は、設備保全と品質管理・安全管理との関連について解説したいと思います。 設備技術は、製造設備を保守・維持管 …
【設備保全の仕事入門】劣化・故障に関する前提知識 まとめ
前回の「設備保全の仕事入門」コラムでは、設備保全の概要と保全方式の基本について解説しました。 今回は、「劣化」と「故障」に関する必須前提知識を厳選してご説明いたします。 1.故障はなぜ発生する …
【設備保全の仕事入門】設備保全の業務と保全方式の概要がこれでわかる
今回のコラムでは、製造設備とそれを構成する機械の保全技術について、基本的な前提知識と考え方を簡単に解説します。 1.設備保全の概要 1)設備保全とQCD 工場の製造設備は、多くの機械および要素 …
既に自動化した工程の生産性をさらに高めるには?《生産ライン自動化の専門家が解説》
生産ラインの自動化は、現場に関わる技術者や工場の管理者であれば皆が考えたいテーマです。 ただし、自動化を推進するうえでも様々な注意点があります。 この記事では、自動化した工程の生産性をさらに高める方法をご紹 …
自動化設備を導入する際の評価法とは?専門家が3つの評価法の考え方と注意点を解説
自動化設備の導入においては、その方法を評価することも大変重要です。設備導入を検討する際に、どのような設備が自社の条件に適うかを判断するには、どうすればよいのでしょうか。 ここでは、要求される機能をその設備が …
オペレータへの依存はNG!チョコ停対策の科学的アプローチと支援ツールの必須知識
1.チョコ停の科学的アプローチの必要性 チョコ停は、生産現場がかかえる大きな困りごとのひとつであり、簡単に無くなるものではありません。 基本的には現場のオペレータが中心となり解決していくのですが、オペレータ …
Cp値、Cpk値そしてSPC管理《工程能力の用語解説》
Cp(Process Capability Index)と Cpk(Process Capability Index based on Katayori) は、ともに工程能力を評価する指数です …
《基礎からわかる》製造業(モノづくり)におけるAI活用の考え方
1.人工知能(AI)とは? 人工知能、AI、というと、もう当たり前の言葉として浸透しています。 でも、「人工知能について説明して」といわれると、意外と説明に困ってしまうものではないでしょうか。 …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン ものづくりにおけるIoTとは?
IoTとは? IoTは、”Internet of Things”の略で、「あらゆるモノ(Things)にインターネット(Internet)をつなげる」という概念です。 インターネットが発達して、世の中は様々 …
チョコ停の原因と対策を総まとめ!絶対に押さえておくべき実務上のポイントを厳選解説
1.”チョコ停”とは? 自動運転中の生産設備が、加工ワークの引っ掛かり・詰まりなど、さまざまな理由によって突然チョコっと停止してしまうことがあります。これを「チョコ停」と呼んでいます。 会社によって異なりま …
加工条件の変更は安易に進めるべからず(技術者べからず集)
既存の条件の安易な使用で手を抜くべからず 新製品を立ち上げる時に、その製品の特徴をよく考えないで、“既存製品の加工条件を単にコピーし、工程能力、耐久などの品質評価がOKなら流動しても良い”とし …
生産方式/生産形態の分類・種類、用語の意味がこれでわかる《初心者向け解説》
1.ものづくりの「形態」とは? 工業製品には様々なものがあり、その製品の市場の状況や生産技術の状況などを含めた生産をとりまく環境条件のもとで、最適な生産の形態(タイプ)が用いられています。 生産の形態を区別 …
《ものづくりの基本》4MとQCDとは
1.「4M」とは 生産においては、人、材料、機械、方法、の4つの要素が重要となります。 これらを、「4M」と呼びます。 人:Man 材料:Material 機械:Machine 方法:Method と、それ …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売