お問い合わせ
03-6206-4966
機械加工
レーザー溶接の基礎知識・まとめ解説(基本原理・溶接機の仕組み・種類と特徴)
1.レーザー溶接とは? レーザー溶接とは、溶接したい金属(ワーク)にレーザー光を集光して照射することにより金属を局部的に溶融させた後、それを凝固させることで接合する溶接法のことです。 【図1 …
フラックスを使う溶極式アーク溶接:被覆アーク溶接/セルフシールドアーク溶接/サブマージアーク溶接を解説
今回は、アーク溶接の種類のうち、溶極式(フラックス使用)の溶接方法について説明します。 1.溶極式アーク溶接 アーク溶接の基本原理については、前回のコラム「非溶極式アーク溶接の基本(TIG溶接とプラズマ溶接 …
“鍛造加工”の基礎知識・要点まとめ解説
1.鍛造加工とは? 鍛造は文字通り「鍛え造る」と書くように、ハンマーやプレス機で金属に大きな力を加えることで成形すると同時に、金属組織の密度を高める加工方法です。 プレス加工は、せん断、曲げ、絞り加工は基本 …
初心者でもわかる”絞り加工”の基本! “再絞り加工”や”しごき加工”って何?
1. プレス加工の種類と「絞り加工」 製造現場の工程は、プレス加工から始まる場合が多く、プレス加工の良し悪しは製品の品質に大きな影響を与えます。 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造 …
曲げ加工の基礎知識、まずはコレだけ!割れ対策の基本も紹介
1.プレス加工の種類と「曲げ加工」 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造、接合等と、多様な加工法がありますが、今回の連載コラムでは「曲げ加工」の基本について説明します。 …
せん断加工とは?切断面の状態、クリアランスなど基礎知識を早わかり解説!
1.プレス加工の種類と「せん断加工」 まずは本題に入る前に、プレス加工の種類について説明します。 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造、接合等と多様な加工法がありますが、今回の連載コ …
初心者必見!プレス機と金型の基本(金型の構造、プレス加工方式による相違)
今回の連載コラムでは、プレス機(プレス機械)と金型について説明します。 1.プレス機と金型 下の図はプレス機の主要部を模式的に示しています。 下側の金型(下型)を「ボルスター」と呼ばれる厚板に固定し、上側の …
プレス加工の原理(塑性変形とスプリングバック)
プレス加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。 製造現場の工程は、プレス加工から始まる場合が多く、プレス加工の良し悪しは製品の品質に大きな影響を与えるといえます。 今回は、プレス加 …
【機械設計マスターへの道】知っておきたい鋳鍛造の基礎知識(鋳鉄と鋳鋼、鍛造と鍛鋼)
金属材料は、材料メーカから納入される一次製品に、工場で機械加工(切削、研削、他)や溶接などの二次加工を施して機械部品となります。 一次製品は、板材、棒材、線材、などの定型品の他に、部品の形状に即した形で、最 …
【機械設計マスターへの道】「穴加工」の設計上の注意点
前回のコラムでは、「加工しやすさを考えた設計」について記載しました。 今回も続きとして、「穴加工」を対象とした設計上の注意点をご紹介します。 1.斜め穴に注意 金属材料にキリ穴をあけるためには …
機械設計で「加工しやすさ」を考えることの重要性
連載「機械設計マスターへの道」の初回「そもそも「設計」とは何か?」では、設計の定義や設計者の仕事について心構えも含めてご説明しました。 第2回は、加工のことを考えた機械設計の重要性について説明します。 &n …
面圧、ヘルツ応力、そしてpv値
接触している二つの物に圧力が作用している場合、単位面積当たりに加わる圧力を「面圧」と呼びます。 荷重を接触面積で割れば面圧となりますが、例えば金属のように弾性を持つ材料では、荷重により変形が生じるため、接触 …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 切削加工とは?
切削加工とは? 「切削加工」(せっさくかこう)とは、切削工具を使って、対象物を「切り削る」加工技術です。 金属加工を中心に、それ以外にも、木材の加工や、プラスチックの加工など、いろいろな用途に用いられる技術 …
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2025/4/2(水)10:00~17:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2025/4/21(月)10:00~17:00
エンジニアが押さえておくべき無線通信技術の基礎《イメージでつかむ3時間速習マスター》(セミナー)
開催日時 2025/4/7(月)13:30~16:30
治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)
開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28
はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売