お問い合わせ
03-6206-4966
電気数学をシンプルに
【電気数学をシンプルに】電気数学とは?初心者が押さえておくべき前提知識を解説
1.電気数学とは? 電気数学とは、電気工学や電磁気学の問題を解くときに使う数学だったり、電気を知るために用いる数学と受け止められることが多いようですが、本連載コラムでは、電気回路・電子回路をよりわかりやすく …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 電気二重層コンデンサとは?
電子回路部品の一つである「電気二重層コンデンサ」(「電気二重層キャパシタ」とも呼びます)は、当連載の「コンデンサの基礎知識」の回でも紹介しましたが、通常のコンデンサと二次電池との中間的な性格をもつ特殊タイプ …
早わかり電気回路・電子回路
【早わかり電気回路】充電回路の基礎知識と用語、主な充電方法の種類を解説
二次電池に電気を蓄える、すなわち二次電池に充電する回路を「充電回路」と呼びます。 現在、我々は、スマートフォンの充電回路などで充電回路を使用しています。 今回は、一般的な充電回路の基礎知識を確認してみましょ …
【早わかり電気回路】ACアダプターの構成・方式・装置設計での選び方(電源回路の基礎知識)
電源回路のうち「ACアダプター」は、私たちの最も身近にある電源回路です。 例えば、ノートパソコンで、パソコン本体と電源コンセントをつなぐ途中の黒い箱が、ACアダプターです。 また、スマートフォンの充電器もA …
3分でわかる技術の超キホン 電子部品「ヒートシンク」の放熱原理・材料・選び方
1.ヒートシンクとは? ヒートシンクは、日本語で「放熱器」といわれています。 熱が発生する場所に用いられることが多いです。 半導体に付属する電子部品として扱われることも多いです。 今日、あらゆ …
【早わかり電気回路】電源回路の基本を解説[直流/交流,インバータ/コンバータ,レギュレータ等]
電子回路は、電源があって初めて動作するものです。 今回は、最も基本的事項である電源回路の基礎について説明します。 世の中のほとんどの機器は、電気があって初めて動作しています。 停電になると、自動車以外のあら …
3分でわかる技術の超キホン 「ヒューズ」の必須前提知識・ミニマムまとめ解説
今回は、電子部品「ヒューズ」について説明します。 現在、家のAC100Vのコンセントから電源をとっている電子機器の殆どにヒューズが内蔵されています。 ヒューズは、電子機器が故障、または電気の使い過ぎなどで電 …
【早わかり電子回路】レジスタ回路とシフトレジスタ回路
今回は、デジタル回路のうち「レジスタ回路」「シフトレジスタ回路」について説明します。 1.レジスタ回路/シフトレジスタ回路とは? 「レジスタ回路」は記憶装置を構成します。 また、レジスタ回路に適当な論理回路 …
3分でわかる技術の超キホン 「トランス」(変圧器)とは?構造・原理・使い方を解説
1.トランスとは? 電子部品の「トランス」は、電圧を変換するという基本的な部品です。 日本語では「変圧器」といいます。 まず、発電所で作られた電気は、電線を通して各家庭やビルに届けられます。 しかし、発電所 …
【早わかり電子回路】カウンタ回路とは?前提となる2進数の理解から丁寧に解説
デジタル回路のうち、数を数える回路を「カウンタ回路」と呼びます。 「カウンタ」とは、数を数える(カウントする)装置を指しますが、デジタル回路の場合は、回路にパルスが入力されたときにパルスの数を数える論理回路 …
【早わかり電子回路】順序回路とは?フリップフロップの種類と同期の方法を学ぶ
デジタル回路のうち、内部に記憶回路と同期回路を備え、入力信号の組み合わせだけで出力が決まらない論理回路を「順序回路」と呼びます。 「順序回路」は、現在の入力に加えて、過去の入力により出力を決定する論理回路で …
【早わかり電子回路】デジタル回路の「組み合わせ回路」を学ぶ!(マルチプレクサ等)
今回は、デジタル回路のうち、組み合わせ回路について説明します。 1.組み合わせ回路とは デジタル回路は、「論理回路」とも呼ばれていますが、論理回路のうち入力信号の組み合わせだけで出力が決まるよ …
【早わかり電子回路】デジタル回路の「基本論理回路」まずはコレだけ!回路記号・真理値表も整理
1.デジタル回路の論理回路 電子回路でいう「デジタル回路」は、ハイレベル(オン)か、ロウレベル(オフ)かの、2つのレベル(電圧)だけ扱う回路ということになります。 また、デジタル回路は論理演算を行い、「論理 …
【早わかり電子回路】デジタル回路とアナログ回路の違いとは?それぞれの特徴って何?
今回は、電子回路のうち「デジタル回路」の前提知識について説明します。 1.「アナログ」と「デジタル」 電子回路は、大きく「アナログ回路」と「デジタル回路」とに分けられます。 まず、「アナログ」、「デジタル」 …
3分でわかる技術の超キホン 電子部品「リレー」とは?構造・原理・役割と使い方を解説
1.「リレー」とは? 電子回路を構成する部品のうち、「リレー」はマイクロコンピューター等から他の電子機器やモータなどを駆動する場合に多く使われています。リレーは、英語で「Relay」と書きます。運動会の種目 …
3分でわかる技術の超キホン スイッチ(電子部品)の基礎知識を速習まとめ![種類/用語/性能/注意点など]
電子回路を構成する部品のなかに、「スイッチ」があります。 回路をオン/オフするための部品です。 スイッチは大きく分けて、機械的接点を持つものと、そうでないものに分けることができます。 そうでないものとは、例 …
3分でわかる フォトカプラの原理・役割・使い方と回路図
今回のコラムでは、電子回路部品「フォトカプラ」の基本を初心者向けに解説します。 1.フォトカプラとは? 「フォトカプラ」は、発光ダイオードなどの発光素子とフォトトランジスタなどの受光素子とを組み合わせた部品 …
3分でわかる技術の超キホン ネオンランプの原理と使い方(位置表示灯の回路構成など)
今回のコラムでは、電子回路部品のうち「ネオンランプ」について説明します。 1.ネオンランプとは? ネオンランプとは、ガラス管内に1対の金属電極を設け、ネオンガス(0.001-0.01気圧)を封入した電球で、 …
3分でわかる技術の超キホン PINフォトダイオードとアバランシェフォトダイオード
1.PINフォトダイオード(PIN PD)とは? 「PINフォトダイオード」(PIN PD: PIN PhotoDiode)は、P型半導体とN型半導体で絶縁性の真性半導体、いわゆるI型半導体( …
3分でわかる フェライトビーズとは?ノイズ対策の原理と使い方・選び方
今回のコラムは、電子回路のノイズ対策部品である「フェライトビーズ」について説明します。 1.電子回路のノイズ対策用部品「フェライトビーズ」 電子回路を構成する部品のなかに、「フェライトビーズ」という部品があ …
3分でわかる技術の超キホン ディレイラインとは?役割・構造・使い方がこれでわかる!
今回は電子回路部品「ディレイライン」について説明します。 1.ディレイラインとは? 電子回路を構成する部品のなかに、ディレイライン(delay line)という部品があります。 和訳で”遅延線& …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売