お問い合わせ
03-6206-4966
自動車・輸送機器
【自動車部品と制御を学ぶ】水素エンジン車の技術
地球温暖化抑制のため、走行中のCO2排出の無い電気自動車(EV、BEV、バッテリ電気自動車)や燃料電池自動車(FCV、FCEV、燃料電池電気自動車)の導入が進められています。 これらに対する水素エンジン車の …
【自動車部品と制御を学ぶ】FCスタックの基本がわかる!
今回のコラムでは、FCV(Fuel Cell Vehicle、燃料電池自動車)のキーテクノロジーである「FCスタック」(燃料電池スタック)について、基本的な技術、必要特性および開発課題について解説します。 …
【自動車部品と制御を学ぶ】FCV用水素タンクの技術
FCV(Fuel Cell Vehicle、燃料電池自動車)で用いる水素タンクは、燃料電池スタック(FCスタック)とともに、FCV固有の重要なコンポーネントです。 今回のコラムでは、水素タンクに関する技術に …
【自動車部品と制御を学ぶ】制御とヒステリシスの考え方/ヒステリシス設定のポイント
ヒステリシス(Hysteresis、履歴現象)は、小さい方が良い場合も、大きい方が良い場合もありますが、制御の安定性のために、あえてヒステリシスを設定する場合があります。 1.ヒステリシスとは? まずはヒス …
【自動車部品と制御を学ぶ】車両部品の摩擦低減と潤滑技術
車両の効率を上げるためには、熱損失の低減と機械損失の低減が必要です。 車両で用いる機械部品や電機部品では、エンジン部品や電気モータ部品など、回転摺動や往復摺動を伴いながら動く部品が多くあります。 そのため、 …
【自動車部品と制御を学ぶ】車両用電気モータと車両システム
今回のコラムでは、HEV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、EV(電気自動車)、あるいはFCEV(Fuel Cell Electric Vehicle、燃料電池電気自動車)に用いられる …
【自動車部品と制御を学ぶ】これで自動車用センサの全貌がわかる!
別のシリーズコラム「センサのお話」では、センサというものに対する考え方や、いくつかのセンサの原理を説明しました。 今回のコラムでは、自動車で使われているセンサの種類の全貌を、まとめて説明したいと思います。 …
【自動車部品と制御を学ぶ】車両の姿勢制御(ESC,ESP,DSC)とは?必須前提知識と制御のポイントを解説
走行中の車両姿勢の不安定な挙動を抑制し、走行安全・安定性と快適性を得る車両走行の「姿勢制御」は、”ESC“(Electronic Stability Control)、 …
【自動車部品と制御を学ぶ】エンジンの種類・分類をわかりやすく整理!用語の理解もこれでOK
今や、IT関係でも「エンジン」という言葉が使われるようになりました。 車両などに使われる”エンジン”とイメージを無理やりつなげて理解すると 「ソフトウェアを動かし、ある …
【自動車部品と制御を学ぶ】決定版!EGR(排気再循環)の基礎知識・速習解説
内燃機関を搭載する車両において、燃費性能、走行性能そして環境性能の高次バランスのため、EGR(Exhaust Gas Recirculation、排気再循環)技術は無くてはならない技術です。 今回は、EGR …
【自動車部品と制御を学ぶ】回生ブレーキと廃熱回収の技術
システムや装置では効率の向上が重要ですが、車両システムにおいて効率を向上することは、燃費(電費)の低減を通じてCO2を低減する方策にもなります。 (電気自動車でも電気生成工程でCO2発生をともないますので、 …
【自動車部品と制御を学ぶ】バイワイヤ(x by wire)とは?技術概要と制御のポイントがこれでわかる
車両技術において「バイワイヤ技術」(x by wire、エックスバイワイヤ)と呼ばれているものがあります。 例えば、ドライブバイワイヤ(driving by wire)、ブレーキバイワイヤ(braking …
【自動車部品と制御を学ぶ】トランスミッションの原理と種類(AT,MT,ACT,AMT,DCTの要点解説)
自動車のトランスミッション、MT、AT、CVT、AMT、そしてDCTについて、その原理・メカニズム(仕組み)を中心に簡単に説明したいと思います。 図(A)は、今回とりあげるトランスミッションの呼び名の略語の …
【自動車部品と制御を学ぶ】温度制御の対策原理を総整理!冷却と加熱昇温の各対策事例・厳選10パターン
機械要素においては、高温時の効率低下や熱による耐久性劣化の対策のため、冷却のしくみを必要とする場合があります。逆に、低温時に効率が低下するものでは、加熱・昇温のしくみが必要となります。 例えば電気自動車にお …
【自動車部品と制御を学ぶ】後処理技術の基礎知識・要点解説
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関では、排ガスをクリーンにするための目標値と、出力や燃費などの目標値を同時に達成しなければならなくなった結果、後処理技術を前提とした燃焼技術の開発が必要となり …
【自動車部品と制御を学ぶ】燃料噴射制御の基本と制御変数(ガソリン/ディーゼル/直噴)
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関では、排ガスをクリーンにすることと、出力、燃費などの目標を同時に達成しなければならなくなった結果、後処理技術を前提とした燃焼技術の開発が必要となりました。 …
【自動車部品と制御を学ぶ】制御系の故障(制御暴走・制御エラー)への対応技術と安全設計の考え方
ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故は、運転者の操作ミスによるものですが、電子制御における制御暴走(制御エラー)による意図しない挙動への対応技術の話をしてみたいと思います。 技術分野としては、フェイルセ …
【自動車部品と制御を学ぶ】制御システムの「基本構成」の考え方がこれで分かる!
システム全体の機能を高めるためには、個々の機能を高めることと、それらの機能の連系能力を高めることが必要です。 この連載コラムシリーズ「自動車部品と制御を学ぶ」では、主に自動車関連技術を例として、部品の機能と …
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2024/11/1(金)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
アナログ・デジタル混在回路の基礎と設計手法(セミナー)
開催日時 2024/11/1(金)10:00~16:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2024/11/12(火) 10:00-17:00
設計目線で見る部品加工基礎講座【切削・研削・板金1日コース】(セミナー)
開催日時 【10月期】2024/10/22(火)10:00~17:00
知識ゼロでも大丈夫!はじめての図面の読み方(セミナー)
開催日時 【10月期】2024/10/21(月)10:00~17:00
スパッタリング薄膜の特性制御と品質・生産性トラブル対策(セミナー)
開催日時 2024/10/18(金)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売