目的・種類・顧客ニーズに沿った洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 岩田 宏 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
目的・種類・顧客ニーズに沿った
洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保
≪洗浄化粧品の開発に必要な成分知識・剤型や容器に合わせた処方、客観的な評価を一日で学ぶ≫
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
★まず、洗浄用化粧品の開発目的・洗浄力、容器に合わせた処方の組み方について、
洗浄化粧品に使われる成分のカテゴリーごとに、製剤に及ぼす粘度・使用感・泡立ち・洗浄力等について詳細に解説致します。
★評価手法のトピックでは、主観が入り込む余地があり客観的な評価を適切にするための手法を解説致します。
★安全性確保については、注意すべき成分について実際の事例を上げて説明します。
【会場受講者・Live配信受講者特典のご案内】
会場受講者及とLive(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
【得られる知識】
1.洗浄用化粧品に配合される成分の詳細解説
2.洗浄用化粧品の目的・種類と剤型・容器に適した処方
3.洗浄用化粧品のニーズ・コンセプトに合わせた成分の選択
4.洗浄用化粧品の使用方法と評価
5.洗浄用化粧品の安全確保
担当講師
株式会社恵理化 代表取締役
岩田 宏 氏
【主なご経歴】
石鹸メーカー、化粧品原料メーカーを経て、化粧品コンサルタント会社に勤務。現在は、化粧品サンプル受託、OEM、コンサルタントの専門会社である株式会社恵理化を2009年に設立し、代表を務める。
これまでに国内外の化粧品会社顧問を歴任し、多数の化粧品処方とサンプルの作成、関連する研修・技術指導を行っている。また、原料メーカーからの新規化粧品原料の化粧品への配合方法と処方開発。評価を行う。
2010年化粧品製造販売業を取得、化粧品販売会社等からの依頼によりオリジナル処方で化粧品の製造販売を行う。
セミナープログラム(予定)
1.洗浄用化粧品に配合される成分の特徴・性質と使用感
1 アニオン活性剤
2 両性活性剤
3 ノニオン活性剤
4 多価アルコール
5 カチオン化高分子
6 抗炎症剤
7 防腐剤
2.洗浄用化粧品の種類と容器に合わせた処方の組み方
1 液体石鹸
2 洗顔料及びボディーソープ
3 クレンジング料
• 液状、粘性、クリーム、ジェル、フォーム
3.洗浄用化粧品のニーズとコンセプトに合わせた成分の選択と使用感
1 スキンケア
2 低刺激
3 男性用
4 敏感肌用
4.洗浄用化粧品の使用方法と評価
1 各洗浄化粧品の目的と汚れを落す洗浄成分の選択
2 洗浄化粧品の種類について使用方法と洗浄力の見方
3 開発技術者自身による評価の思いこみと客観的評価
4 使用者への聞き取りと評価結果の検討
5.洗浄用化粧品の安全確保
1 使用時に感じる目の刺激
2 洗浄化粧品に配合すべきでない成分
□ 質疑応答 □
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
※1名様でセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【特別キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
- 会場受講:製本テキスト(会場にて直接お渡しします)
- Live配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
- アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
備考
※会場受講者には昼食が付きます。
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
特典
会場受講者及びLive(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。
(アーカイブ配信については、「オンライン配信」項目を参照)
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場受講】【Live配信】【アーカイブ】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。