食品のロングライフ化を支える包装技術 求められる包装機能・資材・技術と長期保存可能な災害食について【提携セミナー】

食品のロングライフ化を支える包装技術 求められる包装機能・資材・技術と長期保存可能な災害食について【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

小林 光 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定
食品のロングライフ化=賞味期限延長のために求められる包装機能・資材・技術を徹底解説!
長期保存可能な災害食や、避けては通れない海外のプラスチック規制についても触れていきます。

 

 

食品のロングライフ化を支える包装技術

求められる包装機能・資材・技術と長期保存可能な災害食について

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

 

日本の食品用包装材の技術レベルは世界でもトップクラスのレベルにある。近年はSDGsの取り組みでフードロス削減への取り組みが進んでいる。コンビニエンスストアーの店頭では包装資材・工場の衛生性や充填技術・食品素材の組み合わせを行い、賞味期限を延ばしている。各フイルムの長所を生かして効果につなげている。講義では実例を使い一緒に考えフイルム構成選択の理由を説明する。
SDGsが共に掲げるフードロス削減とプラスチックの削減はトレードオフの関係にある。世界の流れも取り入れながら、講義を進めていきたい。

 

 

 

担当講師

一般社団法人日本食品包装協会
関西連絡事務所 所長 小林光 氏
* 希望者は講師との名刺交換が可能です

 

セミナープログラム(予定)

1 戦後石油化学の発展と共に成長した包装
1-1.対面販売から陳列販売へ
1-2.包装の歴史
1-3.PE、PP、PP樹脂の国産化とフイルムの国産化

 

2 包装の市場規模 ~食品包装4兆円、軟包装1兆円市場~

 

3 食品業界を取り巻く環境
3-1.フードロス削減
3-2.日本のプラスチック資源循環政策

 

4 ロングライフ食品に求められる包装の機能
~選ばれている包材はどのような性質なのか、ロングライフ化にどのように役に立つのか、どのように作られるのか~
4-1.包装に使われるフイルム(表面材・中間材・シーラント)
4-2.食品用プラスチックフイルムの主な材質
4-3.基材フィルムの単体物性比較
4-4.シーラントフィルムの性質
4-5.フイルムの耐熱温度
4-6.色々な食品の包材構成
4-7.パウチ包装の電子レンジ食品

 

5 環境問題に対応する包装資材の製造技術
5-1.延伸フイルムと無延伸フイルム
5-2.インフレーション法
5-3.ラミネート方法
5-4.印刷方法(グラビア印刷・フレキソ印刷・デジタル印刷)
5-5.印刷機のVOC削減対応のノンソルベント印刷機・ラミネート機
5-6.お菓子業界を中心に進むラミネートや印刷でノンソル化。人にやさしい包装の検討。

 

6 食品の充填方法
~選ばれた包材を使用してどの様に包装されるのか。包装システムの進化について~
6-1.ロータリー式パウチ充填シール機
6-2.縦ピロー包装機(スナック菓子・
6-3.ロータリー3方小袋粉体充填機
6-4.横ピロー包装機
6-5.ストリップ包装
6-6.ブリスター包装機(ハムソーなど、PTP包装)
6-7.スキンパック

 

7 食品のロングライフ化を可能にする包装システムの技術
7-1.ロングライフ食品の現状
7-2.食品の安全性に係るリスク
7-3.食品衛生法の改正(2021年6月(HACCPの導入)
7-4.従来のロングライフ食品(瓶詰・缶詰・レトルト食品)
7-5.魚肉ソーセージ(ロケット包装)
7-6.セブンイレブンのフードロス削減の取り組み
7-7.厚労省のチルド食品の殺菌条件・流通条件の指標
7-8.賞味期限を設定する評価方法

 

8 災害食にみられる賞味期限延長の技術
8-1.災害食に求められる要件の多様化
8-2.5年間保存可能な無菌的米飯
8-3.焼き菓子などの賞味期限延長
8-4.ロングライフパンの開発
8-5.ローリングストック法

 

9 包装材料に関わる海外の動き-日本の企業が取り組むべき方向性-
9-1.EUのプラスチック政策
9-2.EUのPPWR
9-3.今後のプラスチック政策

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

 

開催場所

未定

 

 

受講料

未定

 

 

 

 

 

 

備考

●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
*PC実習講座を除きます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売