お問い合わせ
03-6206-4966
機械工学
【機械設計マスターへの道】機械工学で用いる「単位」のまとめ
これまで機械設計に関するコラムの中でも折りにつけ触れてきましたが、今回のコラムであらためて「単位」についてまとめて確認したいと思います。 機械設計では、各種力学の知識をもとに、機械がその機能を発揮し、かつ安 …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 単位 [dBm] とは?光ファイバの伝送損失を計算する
コロナ禍によってテレワークが叫ばれる今日この頃ですが、このテレワークに欠かせないのがパソコンなどの機器とインターネットです。 初期のインターネットは電話回線を利用しており、通信速度も遅かったのですが今は光回 …
【機械設計マスターへの道】圧力の必須前提知識まとめ[流体力学の基礎知識②]
今回は、流体の挙動を調べたり利用したりする上で不可欠な物理量の一つである圧力について解説します。 1.圧力とは 圧力は、流体中の壁面あるいは仮想面の単位面積あたりに働く力の法線方向成分と定義さ …
【機械設計マスターへの道】流体の性質[流体力学の基礎知識①]
水・油などの液体、あるいは空気などの気体、のことを「流体」といいます。 流体力学は、機械工学の4力学(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学)の一つで、流体の性質や流れの状態を、調べたり解析した …
そうだったんだ技術者用語
PSとkW、そしてSI単位(出力・馬力と単位)
自動車の馬力と単位 日本でよく使われる車の出力(馬力)の単位 “PS” は、ドイツ語 “Pferdestärke“(馬の力)から来ています。 また、この単位を …
HPLCを使いこなす基礎技術(セミナー)
開催日時 2024/1/17(水)13:30~16:30
初心者向け やさしい図面の書き方《Level 0》最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 【24年1月期】2024/1/19(金)10:00~17:00
やさしい図面の書き方 寸法公差編《Level1》(セミナー)
開催日時 1月期:2024/1/26(金)10:00~17:00
【プラント設計時のリスクアセスメントの流れを1日でマスター】HAZOP、LOPA、FTA、ETA、FMEA(セミナー)
開催日時 2024/2/7(水)10:00~17:00
設計・加工部門等と話せるようになる!ステップアップ 図面の読み方(セミナー)
開催日時 2023/12/4(月)10:00~17:00
薄膜技術の高度化と素材・デバイスへの応用の最新動向(セミナー)
開催日時 2023/12/5(火)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売