お問い合わせ
03-6206-4966
【展示会情報】食品工場Week
《主催者サイトより》 食品工場 Weekには、食品工場の自動化・DX、衛生・安全対策、食品ロス対策に関する先端技術・サービスが一堂に出展。導入検討、課題解決を目的とする食品メーカーと出展社とのビジネスの場と …
【展示会情報】陸上養殖設備展 2025
《主催者サイトより》 昨年初開催された「アクアポニックス・陸上養殖設備展」は、陸上養殖の設備に特化した「陸上養殖設備展」としてリニューアルし、今年10月東京ビッグサイトにて開催されます。本展では、効率的で環 …
【展示会情報】食品開発展2025
《主催者サイトより》 食品開発展は、食品分野の研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会として1990年にスタートし、2025年で第36回を迎えます。2025年は、健康素材を集めたヘルスイングリディエ …
【展示会情報】COSME Week [大阪] 2025
《主催者サイトより》 化粧品開発展、国際 化粧品展の2つの専門展で構成され、 原料、容器・パッケージ、OEMから化粧品(最終製品)まで一堂に出展する展示会です。 化粧品メーカーや小売店・通販・卸・エステサロ …
医薬・バイオ・食品
バイオリアクターの基礎をやさしく解説!初心者にもわかる種類と仕組み、設計・応用のポイント
「バイオリアクター」(bioreactor)は、生物の力を利用して有用物質を作り出す装置です。発酵食品から医薬品、バイオ燃料に至るまで、私たちの生活を支えるさまざまな分野で活躍しています。 この記事では、バ …
意外と知らないDHA・EPA|化学的な特徴は?含有している動植物は魚類のみ?
健康食品の分野で「DHA」と「EPA」をよく目にします。 これらは物質として化学的・物理的にどんな特徴があるのでしょうか? またこれらは自然界ではどこに存在するのでしょうか? 今回は、身近な存在ながらも意外 …
化学
《甘味料だけじゃない》エリスリトールの特徴と意外な用途|糖アルコールの基本から解説
「エリスリトール」はカロリーがゼロの甘味料として知られています。 本稿ではエリスリトールに焦点をあてつつ、これを含む糖アルコールについて解説します。 1.糖アルコールとは? 「糖アルコール」は …
【必須微量元素】「銅」の基礎知識・要点まとめ解説
「銅」は、生体のホメオスタシスを保つために必要不可欠な微量元素の一つとされています。 体内での銅のバランスが崩れると、さまざまな症状を引き起こす原因となることがわかっています。 遷移元素としては体中に鉄、亜 …
【必須微量元素】「セレン」の基礎知識・要点まとめ解説
必須微量元素の一つである「セレン」(Se)は、1950年代の終わりには、セレンが動物にとって必須元素であることが示され、欠乏すると心血管疾患、発がん、神経変性性疾患、周産期における異常などのリスク因子となる …
酪酸菌とは?酪酸の機能・効果・生理活性など要点解説
酪酸菌は、多量の酪酸を生成する細菌で、近年、長寿や免疫に関連して注目されています。 また、最近では新型コロナとの関連でも注目されています。 今回のコラムでは、酪酸菌・酪酸の基礎知識を解説します。   …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン ポリフェノールの基礎知識
ポリフェノールは、植物界に広く分布しており、天然物としてはこれまでに8000を超える化合物が確認されています。本コラムではポリフェノールの基礎知識についてご紹介します。 1.ポリフェノールとは …
薬機法の広告規制基準とは?2021年改正のポイントを含め解説
薬機法は、人や動物の健康に関わる医薬品等について幅広く定義している法律です。 今回は、薬機法の中でも、特に違反が指摘されやすい広告規制基準についてご紹介します。 2021年8月に改正されたポイントを含めて、 …
微細藻類とは?特徴、研究の歴史と技術課題など要点解説!
原油価格高騰や地球温暖化により、微細藻類(読み方:びさいそうるい、英語:Microalgae or microphytes)に関する研究が再燃しています。 「微細藻類」とは、「植物プランクトン」とも呼ばれ、 …
3分でわかる バクテリオシンとは何か?作用機序や分類などを解説
1.バクテリオシンとは? 「バクテリオシン」とは、細菌が産生する抗菌ペプチド・タンパク質の総称です。 1925年にアンドレ・グラチアらが、大腸菌から同種の菌に対して抑制効果のある物質を発見し、 …
【展示会情報】FOOD展 フードセーフティジャパン 食品安全・衛生対策資材展
《主催者サイトより》 食の安全・安心をテーマに異物混入対策、衛生資材やフードセキュリティーを提案する企業が集まり、衛生・品質管理部門や経営層との商談につながる専門展示会です。
【展示会情報】FOOD展 フードファクトリー 食品工場改善設備・エンジニアリング展
《主催者サイトより》 食品工場の設備改善・エンジニアリングに関わる企業が集まり、食品製造業の経営層、生産・工務部や技術部との商談につながる専門展示会です。
【展示会情報】FOOD展 惣菜・デリカJAPAN 惣菜製造自動化・設備機器展
《主催者サイトより》 弁当・惣菜工場に関する設備機器・資機材・サービスが集まり、惣菜工場をはじめ、業務用食品製造業の経営層から生産・工務、品質管理との商談につながる専門展示会です。   …
3分でわかる パラミロンの基礎知識|ユーグレナが生産する特異な物質に注目
1.注目の物質「パラミロン」とは? デンプンとセルロースは、ともにグルコース(ブドウ糖)を構成単位とする多糖類であるにもかかわらず、人間はデンプンを消化する一方でセルロースは消化できません。両者の性質には大 …
【展示会情報】FOOMA JAPAN 2022 (国際食品工業展)
《主催者サイトより》 食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、「食の安全・安心」に関心が高まる中、食品機械の最先 …
3分でわかる技術の超キホン 食品と界面活性剤|マヨネーズはなぜ水と油が混ざり合ってる?
当連載の「界面活性剤とは?」の回では、洗剤の例で界面活性剤の基礎知識をご説明しましたが、界面活性剤は洗剤以外にも様々な場面で活躍しています。 そこで今回は、食品と界面活性剤についてご紹介します。   …
《食品技術を学ぶ》食物繊維の基礎知識・まとめ解説 [種類/特性/構造/機能など]
皆さんは「食物繊維」についてどの程度ご存じでしょうか? 特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品の表示を見ると、「食物繊維」と表示されているものを多く見かけます。 今回は「食物繊維」にどのような種類があり、 …
防水機器開発の基礎と応用設計《なんとなくな防水から基礎防水理論に基づいた設計を》(セミナー)
開催日時 2025/8/29(金)10:00~16:00
バッテリパックの設計手法・機能安全とBMS最新動向(セミナー)
開催日時 2025/8/1(金)10:00~16:00
《初任者向け》分析法バリデーション入門(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/7/30(水)13:00~17:00、 【アーカイブ配信】8/1~8/18(何度でも受講可能)
新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ(セミナー)
開催日時 2025/7/29(火)10:30-16:30
LTspiceを活用したEMC設計基礎から設計応用(セミナー)
開催日時 2025/9/17(水)10:00~17:00
精密押出成形技術入門(セミナー)
開催日時 2025/9/3(水)10:00~16:00
「組込ソフトウェア」はじめの第一歩(セミナー)
開催日時 2025/8/28(木)13:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売