経営視点の事業評価に役立つNPV(Net Present Value)計算の基礎《Excelの実習付き》【提携セミナー】

経営視点の事業評価に役立つNPV(Net Present Value)計算の基礎《Excelの実習付き》【提携セミナー】
開催日時 | 2022/6/8(水)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 楠井 悠平 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 30名 |
受講費 | 55,000円(税込) |
★新薬開発における事業性評価の、Early/Late フェーズ別のポイントは?
経営視点の事業評価に役立つ
NPV(Net Present Value)計算の基礎
《Excelの実習付き》
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
・事業の理解評価に必要な会計、財務の基礎知識
・Excelによる医薬品開発プロジェクトの簡易評価の実践
習得できる知識
・事業性評価に必要な財務(ファイナンス)の基礎知識
・医薬品開発プロジェクト事業性評価の基礎知識と手順
担当講師
インテグラート(株) ビジネスシミュレーション事業本部 ソリューション事業部 コンサルティンググループリーダー シニアコンサルタント 楠井 悠平 氏
セミナープログラム(予定)
【講座概要】
本セミナーは、医薬品事業における事業性評価を念頭に置いて「経営視点で事業を考える」ことに役立つNPV(Net Present Value、正味現在価値)計算の基礎を習得することを目的としています。 まず事業の企画・評価に必要な会計・財務(ファイナンス)の基礎知識の要点を学習します。財務三表の基本的な読み方を前提として、NPVなどの主な項目や数字の示す意味を確認します。 引き続き、NPV計算をはじめとした医薬品開発における事業性評価の基礎知識と意義・手法について学習します。また、プロジェクトの価値を高めるための切り口について考えます。 セミナー内では、簡単なExcelシートを用いた実習を一部組み合わせて実施します。 これから事業性評価業務に携わる予定の方や、現在事業性評価業務に携わっているが改めて評価方法について学びたい方のご参加をお待ちしています。
1.経営視点で事業を考える
2.事業の理解評価に必要な会計の基礎知識
・P/L(損益計算書)、B/S(貸借対照表)、C/S(キャッシュフロー表)の仕組み
3.評価に必要な財務(ファイナンス)の基礎知識
・NPVとは何か、NPVの計算
・フリーキャッシュフロー、資本コストの考え方
4.医薬品開発プロジェクト事業性評価の基礎知識と手順
・医薬品業界での事業性評価のポイント
・医薬品開発における事業性評価の意義
・事業性評価のプロセス
5.医薬品開発プロジェクトの簡易評価の実践
※ 一部、簡単なExcelシートを用いた実習を行います。
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022/6/8(水)10:30~16:30
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。