~演習付き~ 食品賞味期限の設定手法と課題・トラブル対応【提携セミナー】

食品賞味期限設定での加速試験

~演習付き~ 食品賞味期限の設定手法と課題・トラブル対応【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【LIVE配信】2023/1/17(火)10:30~16:30 【アーカイブ配信】1/18~2/10(何度でも受講可能)
担当講師

広田 鉄磨 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

【アーカイブ配信】1/18~2/10(何度でも受講可能)

定員 30名 
受講費 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

☆当日講師が持ち込む具体例の開示以外に受講の方々よりの、

個別事例・特殊事例についての相談を承ります。

個別事例・特殊事例につきましては申し込み時にこのような質問があると申し出てください。

研修当日までに答えを用意いたします。

 

~演習付き~

食品賞味期限の設定手法と課題・トラブル対応

 

消費者が受け入れないような提案は完全に排除し、

すぐにも採用できる具体的な期限延長方法について学ぶ

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

従来、消費期限・賞味期限は、理化学検査、微生物検査、そして官能評価を駆使して設定するものと言われているが、言うは易し行うは難しで、どの指標を重視して自社製品の評価基準を定めれば良いのかについては、非常に悩ましいところがあった。

 

本講座では各評価法の長短を指摘しつつ、どの手法を優先的に採択すべきかについて考察する。

 

考察の合間にアレニウス式の解説も差し込むが、期限の推定はアレニウス式にとどまらず化学反応であっても例えばQ10、生物によるものであれば増殖予測曲線という風に実際にどんな反応が起きているのかによって予測式を変えていかねばならない。
そのうえでどのようにして期限の延長を図っていくのか、期限延長の実現後に、どのようにフォローアップ検証していくのかについても説明する。

 

主対象者は食品の品質保証・品質管理という期限表示の検証分野にいらっしゃる方々や製品開発で期限表示の設計分野にいらっしゃる方々ではあるが、商品企画やマーケッターの方々にも消費期限・賞味期限がどのように決められているのかを知っていただくいい機会かと思う。

 

数学が苦手でしたらアレニウス式などはすっ飛ばしていただき、エッセンスの部分だけ持ち帰っていただいて今後のマーケティング活動に生かしていただければと思う。

 

◆習得できる知識

どのような場合にどの評価法を採用すべきか目星をつけることができるようになる。
アレニウス式単独で設定できる賞味期限というものは稀であって、通常はアレニウス式はわき役にとどまりそれよりも何よりも官能評価が主役を奪っていくことになる。
しかしこの官能評価についての適切なガイドラインがどこにも存在しないことから、混乱が生じているという現実を知ってもらい、最終的には自分なりの手法を自分なりに開発する覚悟をもって臨むことが大切であると体感してもらう。

 

◆キーワード

食品,開発,設計,研修,セミナー,講習

 

担当講師

関西大学 化学生命工学部 非常勤講師 広田 鉄磨 氏

 

《専門》 食品安全(HACCP、食品安全マネジメント規格、熱殺菌)
《略歴》
1979年3月 九州大学 農学部 食糧化学工学科 卒業
1979年4月 ネスレ日本(株) 入社、R&Dで 期限設定・延長のプロジェクトを多数経験。グローバルスタッフとなり 熱殺菌をアジア・オセアニア・アフリカ 計36か国を指導。品質と殺菌のはざまにあって 殺菌には妥協せず しかしながら 品質を高く保ち 期限を延ばしていくか いくつもの事例をネスレのもつ広範な商品群で経験した
2015年8月 ネスレ日本(株) 退社
2015年8月 関西大学 化学生命工学部 特任教授
2020年7月  関西大学 化学生命工学部 非常勤講師
《活動等》
日本リスク学会、フードサービス学会会員。 食品保健科学情報交流協議会 理事

 

セミナープログラム(予定)

冒頭言: アレニウス式で期限の推定するって? ほんとうにそれでいいの?

 

1. 回収事例から見る消費期限・賞味期限
期限設定で一番大事なのは回収を起こさないことであるといっても過言ではない。
過去の回収事例を紐解き 期限にかかわるどのような回収事件が起きているのかの把握をする。

 

2. 期限ミスを防ぐには
回収に至るような期限ミスを防ぐにはどういった点に留意すればよいのかを考える。

 

3.消費期限・賞味期限設定手法が外部から決められているもの
理化学試験、微生物試験を採用することが法的に求められておりそれを順守することが義務付けられているものについて学ぶ。

 

4.消費期限・賞味期限設定手法を自社で
官能評価など評価手法の構築が自社に委ねられているものについて学ぶ。
ここには物理的な損壊(例えばせんべいの割れ)であるとか光劣化(抹茶ケーキの展示用冷蔵庫内照明での退色)であるとかいわゆる一般的な理化学・微生物試験の範疇に入らないものがおおく 官能評価手法に軸足を移したり(だれも基準を与えてくれるわけではないので)自社としてはどこまでを許容できる範囲とするかの線引きが求められる。

 

5.消費期限・賞味期限の決定方法
保存試験、加速試験などで妥当性のある期限設定を行っていく作業について学ぶ。
アレニウス式の解説もここに出てくる。
しかし反応工学といってもどの成分が官能評価の主要因子なのかによって10℃で反応速度が2倍といった単純なアレニウス式的解釈が役に立たないことも多く生物因子によるものであれば2~3℃で2倍という急速な進展がみられても不思議はない。

 

6.消費期限・賞味期限の伸ばしかた
現実的ではない、消費者が受け入れないような提案は完全に排除し、すぐにも採用できる具体的な期限延長方法について学ぶ。

 

7.フォローアップ検証・Excel演習
期限設定を行って新製品を上市したのち、既存商品に対する期限延長を実施してのちのフォローアップ検証作業について述べます。
簡単な演習も行う。

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2023/1/17(火)10:30~16:30
【アーカイブ配信】1/18~2/10(何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 資料付
  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。

 

  • セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたしますので開催1週間前の午前中までにお申し込み下さい。
    ご自宅への送付を希望の方はご住所などをメッセージ欄に明記してください。
  • セミナーでのご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
    個別(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

 

講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの
複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売